goo blog サービス終了のお知らせ 

明るい乳がん生活&子宮体癌生活(の、予定)

~~2006年11月告知、12月手術、明るい生活を送っていこうと決めました!愛猫たちと頑張る!~~

胸のことをいろいろと考えてみる。

2016-05-22 13:27:26 | 退院10年目の雑感
いまだ、再建について悩んでいるKeikoです。

正直、しなくてもいいっちゅやあ、いいんですよね。
何故するかというと、一番は相方のたっての希望のため。
そうして、次に邪魔くさいから。
朝いちいち、偽胸をおいしょっと入れるのが邪魔くさいんですよね。

何よりも、私の判断基準というのが、最初の手術でも近かったから、なんですよね。
だから、再建手術も近いに越したことはない。

で、最近、想像してみるんです。
右胸に、インプラントが入っている感覚って、左胸とどれほど違うだろうかと。
10年近くたつと、自分で偽胸が入っている右胸を触っても自分のもの的な感覚がないでもない。

ただ、それでなくても、偽胸は長く使っていると縫い合わせしてある部分からシリコンが出てくるので
インプラントもそうなる可能性がないとは言えない。いや、きっと絶対ある。
そうなった時に、どれほどの面倒事が待っているんだろう?

そう、私の基準は、やはり邪魔くさいかどうか、なんだろうなぁ、と思う。

茅乃舎のだし

2016-05-15 12:26:29 | 退院10年目の雑感
以前、リボンウォークでおまけでいただいた茅乃舎のだしにハマってます。
京都では大丸百貨店で買えるんですが、なかなかそこまで行ける状態ではないので
ネットで買ってます。

このだしが、おいしい上に手軽で便利。
超おすすめですよ。

顆粒のだしより、ちょっとお高めにはなりますが、
何より味わいが奥深いんですよねぇ。

新々主治医のブログを読んだら、私であろう患者の話が。(笑)
その内容は、いろいろと突っ込みどころ満載ではありますが、
まぁ、主治医にとって私は興味深い患者であることは間違いないようです。
次回お会いしたときには、しっかり突っ込んできたいと思ってます。

ゴールデンなウィークに突入。

2016-05-01 16:40:43 | 退院10年目の雑感
あっという間に5月になってしまってます。
ゴールデンウィークの到来ですよ。

京都は、鉄道博物館が鳴り物入りでオープンして、きっとわんさか人が押し寄せているんでしょうね。
こちらは、まぁ、いつも通りの仕事量です。

でも、このブログを始めた頃は10匹ほどいた猫たちが今では4匹。
現在、10キロあった巨大ねこチーちゃんが、闘病中です。
腎臓がまるっきりアウトで、毎日点滴に通わなくてはならないんですが、
お外大きっらい猫なので、連れて行くたびに声を絞り出して抵抗します。
体重も4.6キロに激減。
脱水症状が半端ないのです。
なので、先生に指導してもらって皮下注射で私が点滴することにしました。
滅菌してあるので、雑菌が入らないように細心の注意を払っての点滴。

きっと自分が病気にならなかったら、してなかったんじゃないかと思う。
ある意味、病気が、いろんなことをする勇気をくれたと思ってます。
しばらくは、チーちゃんと共に頑張るんです、私も。

九州のみなさんにお見舞い申し上げます

2016-04-17 09:32:06 | 退院10年目の雑感
まさかの、連日の、ビックリな報道。
九州の方たちこそが、本当に信じられない思いだと思います。
最初の報道の時、「明かりもついてます、停電してません、大丈夫なようです」と映し出された映像にアナウンスが入って、震度7なのにそんなことがあるんだーと軽い気持ちでした。
それが、どんどん変わっていって、とんでもないことに。

九州にいるお友達とはツイッターなんかでタイムリーにお話ししたので安心していたのもつかの間。
そういえばこちらでの震災の時も、すっごく揺れたけどこんなものかなと思ってその日に働いていたのですが、テレビで長田がとんでもないことになっていると刻一刻報告されていったことは、信じられなくて、信じたくなくて、今でもその映像を思い出すと涙が出てきます。
東北の津波の時もそうでした。いまだに涙が出てきます。

ましてや、今現在、体験しておられる九州の方の悲しみ、不安、恐れを思うと、察するどころではありません。
きっと、何か力になれると信じて、寄り添えていけたらなぁと思います。





私の方と言えば、取りあえずは仕事をしつつ、再建のめどを何とか見出せたらなと思ってます。
20日に日赤の先生との対峙なので、新々主治医に(質問があったら三か月後の診察だけじゃなくて病院に来てもいいし、僕のホームページからメールしてくれてもいいと言われていたので)気になることをメールしてみました。
日赤の先生にしていただくにしても、新々主治医にしていただくにしても、疑問を持ったままではダメだなと思って。

でも、なんと、先生のブログを後から見たら、学会で九州に行っておられたの!
福岡だから無事に帰ってきてるだろうなとは思ったけど、ちょっと観光、なんてしていたら・・・そういうこともありうるかも・・・と心配してました。
でも、今日メールチェックしてたらちゃんと返事が返っていたので安心。

脂肪注入(もちろん保険外で自費)の話を聞いたんだけど、一回30-40万だって!!
しかも、生着率を高めるなら(脂肪なので流れてなくなってしまう危険あり)小分けして入れた方がいいらしい。
一体、何回入れるのっ?!しかもおいくらになっちゃうのっ?!

そう思った次第ですが、先生からのメールで
「人生は中道が大切、ぼちぼちが肝要です。脂肪注入も後から考えてみては」と言われました。
早急に何もかも一気に、と焦ってたかも。(笑)


来週に再度ボトックス治療。

2016-03-20 09:06:10 | 退院10年目の雑感
以前、眼瞼痙攣の治療でボトックスを打ち、かなり効果が実感できてました。
このままでいいかなー、と思ったところで過重労働がのしかかってきて、
このままではヤバい、もう一回打っておこう、と先々週の火曜に手配の電話をしたのですが
受付嬢の手配ミス(というか、眼科に連絡してなかった)でボトックスの菌が発注されておらず
結局、先生の都合で来週に打つことになってしまいました。

あの「必ず金曜に来てくださいね」という受付女子の言葉は何だったのか、
ちょっとムッとしてしまいました。
忙しいから時間短縮のためにタクシー飛ばしていったんだよね。
タクシー代、返して。(笑)
あ、でも、診察代は無料でした。

おまけにその先生は、やっぱり出向先が変わってしまうので
この先ボトックス治療できるかどうかも不明。
出来たら、今度の一回で終了する予定なんですけど。(私的に)


ご無沙汰しておりますー。

2016-03-13 12:26:00 | 退院10年目の雑感
ブログ更新もおろそかになるほど、すっごく忙しいです。
ブッチバイトが一名発生して、その穴埋めにおおわらわ。

そういえば、ちょっと前に、元主治医に出会ったんです。
うちの店に来てくれてね、思わず話し込んじゃいましたよ。

「再建しようととうとう決心したのに、いなくなっちゃってるんだもんっ!!」
文句を言う私に
「いやぁ、本当はさ、3月までいる予定だったんだけどさー」
じゃあ、なんでこんなことになってるのっ!?
「手を挙げたやつがいてさー(現主治医)、で もう来なくていいってことになって」
「いなくなった日、患者さんたちがひそひそ噂話してたよー」

積もる話は山ほどある。
で、一番気になるフルツロンの話をして
「どうしたらいいのー」困惑している私に
「うーーーん、まぁ、確かに普通は2-3年だわなぁ。だって抗がん剤だもんなー」
いやいやいやいやいや、これを決定したのは私とアナタでしょ。

「再建するのに感染症って言われるんなら・・・うーん、これを機に止めたら?」
えっ、まじですか。まぁそうしようかなとは思ってたけどまじですか。

ぼそっと
「まぁ、これが効いてたってこともあるかもしれないけどね」
いやぁぁぁぁ~、もう迷わすようなこと、やめてよーっ。

で、結局、4月に行く診察日に現主治医に
「フルツロン、やめます」宣言をしてこようかなと思ってます。
もったいないので、今残っているのは飲み続けてやるんだけどね。

あ、元主治医に、傷口のきれいさを形成の先生に褒められたって話を言うのを忘れてたわ。
ありがと♡って言うのも。(笑)

介護にかかわるということ。

2016-02-14 11:44:43 | 退院10年目の雑感
実家の母がショートスティの難民になりそうです。

私が引き取れたらどんなにいいだろうと思う時もあるけれど、
実際問題、不可能です。
屋根裏部屋の、介護不可能な、ねこ部屋に暮らしているんですもの。

で、ケアマネさんや現在居るショートスティ先に助けられながら
何とかやってます。

こういう時にふと、自分の介護の時はどうなるんだろう、と思います。
これから先、相方や相方の姉たちを介護して看取る予定ですが
自分は、まぁ、なるようになって、気ままにあまり周りに迷惑をかけないようにそっと儚くなれたらいいなぁとかは思うんですけどね。(笑)

で、最終的には
「なるようになる♡」
「なるようにするしかない♡」
頑張れる時に頑張って、頑張れない時には周りに助けてもらおう、あんまり無理しなくてもいいはず。
と、思ってます。

先々、いろんなことがあるけれど、
適度に回避や違う道を模索しながら、克服できるといいなぁ。
で、今の母の、初体験・未知介護を体験していって、今後の他の介護に(相方と姉たちね、笑)活かしていけたらいいなと思ってます。

びっくりなことが満載。

2016-01-17 13:24:56 | 退院10年目の雑感
8日の日にPET検査に行ってきました。
とうとう9回目です。
何だか対応してくれる病院の人たちも、毎年のことだから要領はわかってますよね?的な対応です。(笑)
いや、わかってますけどね。

で、明けて翌週に病院から電話がかかってきました。
主治医が急用で診察医が変わりますがいいですか、との電話。
いいですかも何も、こっちはその日に受診しないともうお薬がないんですの。
で、再建の相談をしたかったんですがと言うと翌月にならないと先生は来られませんっていうわけ。
おいおい、主治医、どこで遊んでいるの。それとも学会か何かなの?うーん・・・そんなタイプではないと思うけど。
で、予定通りの日に違う先生に診てもらうことにしました。

先週の金曜日、まるっきり知らない先生とご対面。
いやぁ、今までの主治医とは全然別のタイプ。
なんか、事なかれ主義的な、こっちがさらに気を付けて話を持っていかないとヤバそうな感じ。

しかも、待ってる時に漏れ伝え聞いたら
何と、主治医は新しい病院に転勤になったらしい。
今後はこれから会う先生が主治医になるらしい。

あっちゃー。
でも、諸行無常は世の常。
仕方ない、覚悟を決めて、初対面でも再建のための紹介状は書かせてやるぞ。
そういう意気でご対面しました。

で、出会ってみたらそういうタイプだったの。
その代わりに、付いてる看護師さんがしっかり者。あー、助かった。

PET検査の結果を聞き(相変わらずの、今のところ変わりありません、の診断)
今日はお昼抜きなので血液検査をすると告げ、
薬はこれとこれとこれとこれがいりますよと確認させて入力させ、
再建をするので紹介状を書いてください、と頼む。
段取り組んでてよかったよ。(笑)
横で看護士さんも一緒に指示してくれてたよ。(笑)

「えーと、どこで再建するか決まってますか」
もちのろんです。
ここで出来ないから、相方が確認して勧めてきた日赤でございます。
「何科のどの先生ですか」
まーじーかー。主治医なら以前その話もしていたのでツーカーだったからメモってきてないよ。
っていうか、そういう横繋がりの情報も持ってないのかー。
っていうか、前の主治医にこの報告はしたかったし、胸が出来てくるのを見てもらいたかったし、紹介状も書いてもらいたかったよぉぉぉぉー。

まぁ、致しかたないので淡い記憶を呼び戻そうと頑張っていると
横から看護士さんが
「先生、受付に電話して確認しますね。で、日赤の先生のことも確認しますね」
と電話してくれました。あー、助かりますー。本当にしっかり者の看護師さんでよかったー。

紹介状を書くのに時間がかかるので(とても段取り悪そう)明日、取りあえず出来ているか電話で確認後取りに来てくださいねと
看護師さんに言われて診察室を出ました。

会計をするときに
「あっ、血液検査してないじゃん!!」と気づき、またドアをノック。
看護師さんが「先生ー、血液検査ーーっ」って書かせてましたよ。(笑)
「紹介状ね、絶対せっついて早く書かせるからね」とそっと耳打ちもしてくれました。

で、無事に血液検査も済ませ会計を待ってる時に
通りかかった看護士さんが私に気づいて
「今ね、書かせてるからもう少し待ってもらえるなら今日渡すわよ」と言ってくれたので待つことにしました。
あー、本当に助かりますぅ。

で、明日、取りあえず日赤に行ってどんな感じか聞いてこようと思ってます。
はたして再建は無事に進んでいくのかっ?!乞うご期待。


良いお年をお迎えくださいね。

2015-12-27 22:36:28 | 退院10年目の雑感
すっごい風邪をひいております。
お陰で、ボトックス治療の効果がいまいち実感できませんが、まあ、ある程度マシかなーと。

今年はこれでおしまいですが、私自身はバタバタと年末年始も働きますよー。
来月はすぐにPET検査、翌週に診察、でその時に主治医に再建することを話して来ようと思ってます。

ちょっと調べてみたら、お胸の皮を伸ばすのに半年以上かかりそう。
一年計画で臨まなくてはならないみたいです。
またおいおいこのブログで、ご報告しようと思ってますー。
それもこれも、PET検査の結果によるんですけどね。
まぁ、頑張っていってきます。

気づけば10年目に突入ですよ。
では、皆さま、どうぞ良いお年を!