いやーなんだかね、いつの間にか落札しちゃっていましたよw
Canon EOS 5D + Canon EF 100mm 1:2.8 MACRO USM
10s, f/11, ISO100, -0.3Ev
今回買ったのは、Canon EXTENDER EF 1.4x
見てのとおりのI型です。
今まで、純正のテレコンは高いという認識だったんですが、現在I型~III型まで出ているため、I型の値崩れが激しくなっていると。でも、安かろう悪かろうではいけない。型によって何が違うかというと…
I型とII型の違い:II型はデジタル対応のコーティング、防塵防滴処理がしてあるが、レンズの構成はI型とまったく同じなので、I型とII型の差はほとんど無い。
II型とIII型の違い:III型は端の方までくっきり写るようにレンズ構成を一新。…したらしいが、元々I、II型のパフォーマンスが良いため、そんなに差はないとのこと。
…となるとI型買ってもそんなに後悔しないんじゃないか?そう思ってポチッとしました。
Canon EOS 5D + Canon EF 100mm 1:2.8 MACRO USM
5s, f/11, ISO100, -0.3Ev
なんせ、この後玉とか凄いド迫力。なんか綺麗な写真が撮れそうな気がするじゃないですか!
大きなレンズを使っている分、ちょっとした単焦点レンズの重さぐらいします。
Canon EOS 5D + Canon EF 100mm 1:2.8 MACRO USM
6s, f/11, ISO100, -0.3Ev
この筒抜け感が良いですね~。防塵処理がされていないI型なので、多少のチリの混入は覚悟していましたが、まったく無く、良品が手に入ったと思っています。
Canon EOS 5D + Canon EF 100mm 1:2.8 MACRO USM
10s, f/11, ISO100
で、せっかくなので今までお世話になったKENKO C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQとの比較をしてみようかなと。いやー、なぜか純正テレコンと、サードパーティのテレコンの比較ってやっているサイト少ないから。
見るからにKENKOの方は前玉も小さいし、引っ込んでいるし純正に比べると劣りそう。さて、どんだけの差が出ますか!?
Canon EOS 5D + Canon EF 100mm 1:2.8 MACRO USM
10s, f/11, ISO100
後玉はKENKOも結構大きかったりするんですよね。まあ、レンズが小さい分、重さは純正の半分程度です。このテレコンだって、時々ドキッとするような写真が撮れていましたから、重さ半分で性能は純正と互角とか言うのなら、このテレコンだって捨てたモンじゃありません。
さて比較の方法ですが、カメラボディはEOS 5D、レンズはCanon EF 70-200mm 1:4 L USM、これにCanonとKENKOのテレコンを装着してその写真の比較をします。
ISO値は100固定。照明は蛍光灯、ストロボは使用しません。レンズの開放f値は4.0(テレコンを通した換算値5.6、以下「○○相当」と言います。)、8(f/11相当)11(f/16相当)の3通りを撮影します。
写真はRAW撮影したものを現像時にリサイズだけしています。
このテストは、写真中央部は綺麗に写るのは分かりきっているので、敢えて写真周辺部に被写体を置いています。ピント合わせはAF。AFセンサーは中段右端のものを使用。ちょうどカワセミの胸(オレンジ色)と翼(青色)の境目辺りでピントを合わせています。
Canon EOS 5D + Canon EF 70-200mm 1:4 L USM + Canon EXTENDER EF 1.4x
0.8s, f/5.6, ISO100
マスターレンズが良いのもありますがw全体的にくっきり写っていると思います。ただ、シンケンレッドの右足なんかは全体的にピンが甘くなっているかなという感じ。それでも、フルサイズで絞り開放なんかで挑むと、周辺の画像はどうしても甘くなるものですから、これだけ写れば文句ないかなと思いました。
Canon EOS 5D + Canon EF 70-200mm 1:4 L USM + Canon EXTENDER EF 1.4x
3.2s, f/11, ISO100
レンズの絞り値をf/8(F/11相当)に。理由は、開放値がf/4なので、単純にその倍。
シンケンレッドの右足も割とくっきり写っています。
Canon EOS 5D + Canon EF 70-200mm 1:4 L USM + Canon EXTENDER EF 1.4x
6s, f/16, ISO100
次はf/11(f/16相当)。f/11は俺が写真の隅々までシャープに撮りたいときに、まず選ぶ絞り値。これより絞ることはまずありません。
言うまでもなく全体的にシャープ。シャープすぎて逆に面白みがないほどw
さて、KENKOのテレコンではどうなるでしょうか?
Canon EOS 5D + Canon EF 70-200mm 1:4 L USM + KENKO C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ
1s, f/4(f/5.6相当), ISO100
カワセミもシンケンレッドもキヤノンのテレコンと比較して、ぼけているとか、流れているとか、そんな感じはないです。しかし目に付くのは激しい周辺減光。
キヤノンのテレコンの大きなレンズは、こういう所で威力を発揮するんですね。
Canon EOS 5D + Canon EF 70-200mm 1:4 L USM + KENKO C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ
4s, f/8(f/11相当), ISO100
ここでも、わずかに周辺減光がありますが、この様な真っ白な背景でない限り、気づかないようなレベルのものです。
その他は、キヤノンと互角なんじゃないか?
Canon EOS 5D + Canon EF 70-200mm 1:4 L USM +KENKO C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ
8s, f/11(f/16相当), ISO100
これはキヤノンとまったく同等と言って良いですね。
え?KENKOのテレコンってかなりレベル高くね?
ちょっと純正テレコンに「画期的な画質」があるんじゃないかという妄想を抱いていたんですが、それは音を立てて崩れ去ったような気がしますw
でも俺は、夜明けの野鳥撮りとか良くやるので、絞り解放時にいくらかのアドバンテージがある純正を手にしたことはプラスになるんじゃないかなと…。そう思わなきゃ、なんか悔しいw
KENKOのテレコン持っていて、キヤノンに乗り換えようと考えられていて、ここにたどり着かれた方にアドバイスするなら、
夢は寝てから見るモンだぜ。そのKENKOのテレコンを大事にしろよ!かなあ。
持っていなくて、どっちを買おうというのなら、迷わずキヤノンで良いんじゃないかと思います。
ただ、APS-Cのデジカメでは周辺減光が起こりにくいはずなので、周辺減光が気になるだけなら、KENKOでもキヤノンでも一緒かも?
と言うことで、早速EOS 20Dでもお試し。
Canon EOS 20D + Canon EF 70-200mm 1:4 L USM + KENKO C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ
1/2s, f/4(f/5.6相当), ISO100
狙い通りw周辺減光全くありませんw
APS-Cオンリーの方は、キヤノン純正のメリットはあまり感じないかもね。
ところで…KENKOのテレコンは1.5倍だったはず。なんで1.4倍のキヤノンのテレコンと同じ大きさで撮れるんだろう?
謎だw
>ところで…KENKOのテレコンは1.5倍だったはず。なんで1.4倍のキヤノンのテレコンと同じ大きさで撮れるんだろう?
ケンコーのは、光学系は変わっていないのに、Exif変換に対応(=撮影データに合成焦点距離が残っちゃう)した時から「1.4倍テレプラス」に名前が変更されました。
つまり…そういうことです(笑)
要するに「テレコン欲しいんだけど、1.4倍と1.5倍なら1.5倍の方がお得じゃね?」と思って欲しかったんですね。
それなら開き直って「残りの0.1倍はあなたが被写体に近づいてください。それでスペック通りの1.5倍になります。」って取説にかくとかさw
上の通りすがりのものさんの証言もあわせて、結構カメラメーカーもいい加減なんでしょうねw
ひょっとして、俺が前持っていたTokina AF 19-35mm 1:3.5-4.5も、本当はキャノン純正にある20-35mmなんだけど、それではお客は純正を買っちゃうから広角1mm分嘘付いてたのかもしれないなぁ。
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC→ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3
キヤノンフルサイズの素子は5Dでも35.8mmあるので1.1倍というのは間違いではないかと。