川瀬水樹のカワセミ好き!

お小遣いと好奇心の時間無制限のデスマッチにその身を捧ぐオッサン「さとうかずひろ」が嫁の白目に立ち向かう熱血中年物語!?

今年初の撮影散歩。諦めたらそこでナントヤラだね。

2015年01月31日 | 俺の撮影

1月も早いもので今日で最終日。

2015年ももう11ヶ月後には終わってしまう焦燥感に駆られちゃいますね。

1月は、色々あって、撮影散歩が出来ていませんでした。行事があったり、お疲れだったり、二日酔いだったりw

とりあえず、ここらで奮起しとかにゃと眠い目擦ってカメラバッグを肩に担いだのでした。


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/30s, f/1.4, ISO 200

家を出たのは6時45分。初日の出の頃は、まだこの時間は暗いなぁと言うイメージでしたが、まあまあ撮影してみようかという明るさにはなりますね。

今朝は、そんなに寒くて寒くてという感じではありませんでした。だから、地面の草は露で濡れちゃって、土手の法面を歩いてると滑る滑るw

1回しりもちついて、手をついてしまいました。

 

この土手ねぇ、マナーの悪い犬の飼い主が、道でやった犬のうんちを放り捨てるから、迂闊に手を突けないんですよw

こんな撮影散歩の序盤で手がうんちまみれになったら、速攻で帰って二度寝ですよw

 

え?もうナノハナ?

いえ、実は、この土手はなぜか年中地味に咲いているんです。その証拠に、花の下に種にはなってないけど、めしべの後が残ってるでしょ?咲き始めじゃないんですよ。


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/1250s, f/2.8, ISO 100

あれだけ、冬になる前に「野鳥撮影のシーズンがくるぞ」と言っておきながら、撮影散歩をサボるのか…ですけど、その原因の一端はここの工事だったりします。

この辺は、カワセミの巣があるところなんですよ。特にブルーシートがあるところは、水路の脇で良く葦が生えているところでした。

カワセミだけでなく、カメラを向けると、なんの野鳥が飛び出してくるか分からない、ビックリドッキリゾーンだったんですが…。

 

しかも、この工事、バイパスの橋脚拡張工事。今の時点で3年仕事。恐らくもっとかかりそうな予感。

工事終わる頃は俺は50歳?考えたくないなぁw


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/320s, f/2.8, ISO 100

橋脚を別方向から。ユンボの大きさから見たら、結構大がかりな工事なのが分かります?

ちなみに掘る前は、橋桁の円柱状の部分は地面に埋まっていました。

そして、この辺一帯は、びっしり葦とかが生える、野鳥の生息地だったんですが、今は見る影も無い…。

 

ここからは見えませんが、橋桁の円柱状に見える部分はさらに下に5mぐらい掘っていまして、小型のパワーショベルが、何台も降ろされています。

そのパワーショベルも、キャタピラが泥で隠れるほど埋まりながら、湿った土を掻き出すのに四苦八苦しています。

野鳥の保護を訴えたいけど、ここで働いている人には罪はないんだよなぁ。

 

しかし、この橋を拡幅したって、バイパスの渋滞には影響ないと思うんだよなぁ…。


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/320s, f/2.8, ISO 100

掘った土は、そこら辺に置かれています。当然、野鳥の住処を侵略してのこと。

しかし、この付近の土ってやたら湿ってるよなぁ。うちの家の下にもあんな土があるんだと思うとゾッとする。

大きな地震が来て、液状化とかしたら、どうなるんだろうねぇ…。

 

まあ、この工事は去年の暮れから始まっているので、正直今日は望遠レンズ持ってくるのはやめようかと思ったんです。どうせ大きなレンズ持ってきても野鳥なんていないってw

でも諦めずに持ってきて良かった!


Canon EOS 5D Mark II + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6
1/320s, f/6.3, ISO 640

工事の対岸にカワセミ発見。

カワセミって縄張りがある動物だから、工事があったとしても、その地域を離れられないようで。

 

この寒い時期のカワセミって、寒さをしのぐために身体が丸まっているからかわいいよねw


Canon EOS 5D Mark II + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6(トリミング)
1/400s, f/6.3, ISO 400

さっきのとは別の個体のカワセミ。

今日は日当たりも良く、カワセミのご機嫌が良く、近づけて良い写真が撮れます。

こんなんなら、「Canon EOS 5D Mark II + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6」の機材より、「Canon EOS-1D Mark III + Canon EF 300mm 1:4 L IS USM + Canon EXTENDER EF 1.4x」=550mm相当だったらもっと面白い撮影になったかも?


Canon EOS 5D Mark II + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6(トリミング)
1/320s, f/6.3, ISO 320

これはさっきと同じ個体のカワセミ。

結構近づけたんだけど、枝が目にかかってしまって、残念写真にw


Canon EOS 5D Mark II + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6
1/320s, f/6.3, ISO 400

今日イチのカワセミ。

目にしっかりハイライト入っているし、何よりトリミング無しで、ここまで大きく写るほど近寄れるなんて、見た目はクールに、鳥を刺激しないように振る舞っているけど、気持ちは鼻血がでそうなほど大興奮だったりします。

 

でも改めて思うけど、このレンズは良い武器だわ。

もちろんCanon EF 300mm 1:4 L IS USMが、俺が持っている中では最強レンズなんだけど、鏡筒が白いもんだから、野鳥がすぐ気付いてすぐ逃げる。Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6は画質はCanon EF 300mm 1:4 L IS USMに比べて落ちるけど、それを近づいて撮影することで補うという離れ業が出来るんだよなw 撮って面白いレンズってのは大切よw


Canon EOS 5D Mark II + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6
1/320s, f/6.3, ISO 320

今日はヒヨドリも近づかせてくれたんだよな。

こいつらは群れで行動するもんだから、1羽逃げたら、全部逃げるので、ワンチャンス逃がしたら台無しになったりするしw


Canon EOS 5D Mark II + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6(トリミング)
1/320s, f/6.3, ISO 2,000

メジロ×ツバキ

ちょっとパープルフリンジの影響が出すぎ?まあ、仕方ない古いレンズだし。

ちなみに、このツバキ、花壇とか庭の植え込みじゃなく、歩道と車道を隔てる植え込み。

 

だから、車道にしゃがみ込んでの撮影w もちろん交通安全に配慮しての撮影。でもよい子は真似しちゃ駄目だぞ!

俺は戦場ジャーナリストでも、民間軍事会社でもないから、「命の危険も顧みず…」ってのはしない。

 

ところで、今年のメジロは、山の方に食べるものが無いのか、やたら街中でも見かける。控えめに「キュロキュロ」ってのがメジロの鳴き声。ちょっと探してみたら、すぐ見つかると思います。

なんせ、たまにうちの庭にもいるのでw わざわざ撮りに出掛けるターゲットじゃないw


Canon EOS 5D Mark II + Tokina AT-X AF 400mm 1:5.6
1/320s, f/6.3, ISO 640

ぬ、ヌートリアがファミリーになっている。

子供のヌートリアは、生まれたての子猫ぐらいでかわいいんだ。

子供でも親のようなバカでかい前歯があるのか見てやろうかと思ったが、400mmじゃ長かろうと、レンズ交換しているうちに散って消えてしまった。


Canon EOS 5D Mark II + TAMRON SP 90mm 1:2.5 (52B)
1/400s, f/4, ISO 100

今日は、梅がほころびだしたのは知っていたので、マクロレンズも持ってきていました。

白い花びらと青い空のマッチングが良いですね。

 

ところで、先日このマクロレンズ用のテレコンを買いましたが…。

機材レビューは落ち着いたらしようと思いますが、正直…要らなかったw

 

テレコンの宿命、暗くなるので、マスターレンズの性能を発揮出来ない…ってヤツです。

詳しいことはまた後日。

 


人柱王に、俺はなる!Windows10 Technical Previewをメインのパソコンに上書きインストール中w

2015年01月28日 | 俺のパソコン

タイトルの通りですw

 

いやー、Windows10ですが、先日マイクロソフトから、「これ以降のWindowsはバージョン振らないよ。だからOSのアップグレードって概念はなくなるよ。」みたいなアナウンスがされました。これは嬉しいような、怖いようなって話です。

そりゃね、使いやすいWindowsが、いつまでもサポートされるのであれば、こんなに嬉しいことはありません。いつぞやのXP→7への切り替えの騒動のようなことは、無くなる訳ですもの。反面、Windows Updateで強制的にVISTAのようなOSに移行されたりするんだったらどうでしょう?おおお、怖いですね。

 

いや、まさにコレなんですよ。俺の状態w

 

去年の10月だったか?マイクロソフトから、次期Windowsのお試し版と言うことで「Windows Technical Preview」が公開されました。早速使っていないノートパソコンにインストール。これはまだ未完成って感じだったんですよ。しかも日本語版無いし。でも、Windows8.1で動くようなソフトは普通に動きました。うん、まあ普通には使えそうと言うことです。

で、今回マイクロソフトから公開されたのは「Windows10 Technical Preview」です。今までは「次期Windowsのお試し版」だったんですが、今回から名前が「Windows10のお試し版」になってちょっとまともになったのかなと。

で、今回マイクロソフトからそのインストールのイメージをダウンロードしようかとサイトに行くと、英語のサイトで、なんかよく分からないうちにWindows8.1にWindows10を上書きするソフトがインストールされちゃったと言うことですw

しかも、ご丁寧にWindows Update経由で。おお、まさにこの秋に行われると言われている、Windows10の無償アップグレードの予行演習をしているみたいな。

 

まあ、何となくですが、Windows10はWindows8.1の後期型という位置づけですから、そんなに外れのOSでは無いのかなと言う安心感があります。

また、Windows Update経由でのインストールなら、不具合があったときにアンインストールで元通りになるのは期待出来るでしょう。

 

Cドライブがクラッシュしたとして、俺はCドライブにはほとんど消えて困るような物は置いてませんから。時間はかかると思いますけど、復旧は出来ます。デジカメなんかのデータが入っているDドライブ。その他バックアップに使っているEドライブが壊れたらえらいこっちゃですけどw

 

と言うことで、頑張って人柱になります。パソコンで冒険するのは久々なので、ちょっとワクドキですわ。

 

俺的にはインターネットブラウザのSleipnirと、メールのBecky!2、あとデジカメ現像ソフトのDPP、日本語入力のATOKが動けば、後はどうにかなります。

ここの更新が滞るようなことがあったら、「アイツ、人柱どころか、星になりやがった。」って思ってやってくださいw

 

こんなに簡単に、人柱OSがインストール出来て良いのかねw

おお、まだやり直せる…。でも、俺は人柱王になってやる!!

みなさん、また会える日まで。ごきげんよう!!

 

…30分後…

無事Windows10 Pro Technical Previewがインストール出来ました。

えー最初の印象は…

アイコンがだせぇw

慣れるしかねーのかw(しかし、最近iPhoneといい、ベタッと塗るようなアイコン増えたねぇ。昔のMacOSXみたいな、メタリックな透明感あるアイコンは流行らないのかなぁ。)

 

【2015.6.13追記】

この時点で最新のアイコンはこんな感じです。洗練されてきてる?

まあ、なんつーか…平面的な印象を受ける感じだけど、ちゃんとグラデーションでの立体感もあるかな?

あとなんか艶消しな色合いで統一されるのも、慣れてみれば、まあ、こんなもんかなと。

デスクトップに主要なアイコンを並べてみる。うーんなんか変。

でも、このゴミ箱のアイコンはどこかで見たような?あ!!!

Windows95のアイコンじゃないですか!

巡り巡って一周しちゃったの?w

 

自分のパソコンをマイコンピュータと呼んだのはWindows95が最初だったよね。Win3.1は確かファイルマネージャだった。Win3.1はスタンドアローンで使うのが前提のOSで、Win95からネットワークで使うことが前提になったよね。

だから、マイコンピュータなんだけど、このネーミングのセンスは好きだよ!

 

それに対して、Win10の「PC」って…味もそっけもないなぁw


自転車通勤野郎の宿命?バッテリー自動充電器を買ってみた!

2015年01月25日 | 俺の日記

自転車通勤をやっていると、ひとつ面倒なことがあります。自動車の方に乗ることが希になっちゃうんで、バッテリーをあげやすくなるんですよね。

で、肝心なときに限ってエンジンがかからないとか。下手したら、キーレスに車が反応しないとか…ですw

うちの車の場合、バッテリーがあがると大変です。

運転席側のドアを鍵を回して開けます。ふつうなら、これで4枚のドアと、ハッチバックの鍵は解錠されるんですが、うちの車は鍵穴が運転席側のドアしか無いもので。

で、ボンネットを開けて、後ろのドアのロックを手動で解除します。レカロシートは、一気にパタンと倒れませんから、この辺が面倒だったします。で、一旦車から出ます。

さっき開けた後ろのドアから車内に侵入し、後ろのシートの背もたれを前に倒し、リアの荷物室に入って、バッテリーケーブルを取り出します。

なんとコルトプラスのウリのひとつの「電動リアゲート」は、バッテリーがあがってしまうと、完全に開かずの扉になっていまいます!オーナーの皆さんご注意ですw

それから、嫁のワゴンRを持ってきて、バッテリー直結。で、エンジン始動です。

エンジンさえ始動してしまえば、リアゲートは簡単に開きますから、バッテリーケーブルを仕舞うときは大変楽ですw

で、ワゴンRを元の位置に戻して、気分だけ暖機運転の間に、車の時計やナビの設定を戻したり、(この辺は思い出しながらだと時間かかるのですが、毎月の様にバッテリーあげているので、もう、流れ作業で出来る様になりました。)で、特にエンジンに異常が無いようなら出掛けます。

もう、俺ぐらいのバッテリー直結のプロ(?)になると、「クスッ、ヌイーーーーー」(エンジンスターターが回らないときの音)から5分もあれば、発進出来るようになります。

 

これを回避しようとしたら、少なくとも週に1回は車に乗れば良いんですが、それでも休みの日に、そんなに長時間車に乗ること無いですし。

むしろ、休みの日はまとまった距離自転車に乗りたいと思うぐらいな物ですからw

 

あと、一説では、1回のエンジン始動に必要な電気の充電をしようとしたら、15分エンジンを回さないといけないとか…。

俺が通勤で車を使ったとして、車に乗る時間は15分ぐらい。しかも帰宅時は車のライトを点けないいけない。帰りにコンビニでも寄ったら、2回もエンジンをかけないといけない。こんなんじゃ全然充電出来ないのは分かりきっているんですけどね。

 

で、先日大ポカをしまして、「1回エンジンをかけたら、1週間以内ならエンジンがかかる。4日前にちょっと乗ったから、まだ余裕だね。」と思った朝、帰る頃には雨の予報だったものだから、車で通勤しようと、車に乗り込むと…。エンジンかからない…。

今までは、そう言う事にならないよう、週間天気予報で雨の日チェックして、準備してたんだけど、この日に限って思った以上にバッテリーが弱ってた…。

こんな、防げて当然のアクシデントで仕事に遅刻とか、糞恥ずかしい…でも、無断欠勤と笑われてもいけないしと、職場に連絡…しながら、バッテリー直結。

思いの外、道が空いていたので結局遅刻はしなかったのでしたが、もう決心。これからも自転車通勤をするのなら、もっと厳重にバッテリー管理をしなければ!

 

と言うことで買ったのがこれです。


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/400s, f/3.2, ISO 100

大橋産業の「バル 12Vバッテリー専用 ACE CHARGER No1738」です。

なんせ、安いですよね。Amazonで送料込みで4千円でお釣りが来ますから。これをホームセンターで買うと1万円とかするらしいですよ?また、Amazonの評価も4.5と信頼出来るものですし。

 

で、コレがうちに届いたのが金曜日の夜。土曜日は家族でスキーに行く事になっていまして、コイツは、朝一番、家族が車に乗り込んだところで、「だは!バッテリーあがってる!!」なんて言うのは恥ずかしいので、テストを兼ねて充電してみました。

 

充電を開始したのは21時。バッテリーにチャージャーからの端子を接続し、100Vの家庭用コンセントに接続するだけ。難しい設定は一切なし。問題なく充電が開始。今のバッテリーも充電が出来ないほど劣化したものでは無いとの診断で一安心。

 

で、つなげた時点でのバッテリー充電量は?表示窓には「LO」。充電率が60%未満の時にはLOWって意味でそういう表示らしい。

そんなもんか…と思って一旦家に戻って、時間を潰す。

22時。せめて表示は「60」かな?と思って車のところに行くと、まだ「LO」。うーん案外時間がかかるのね…。

23時。やった!「70」って出てる!充電出来てるじゃん。もう少し待ってみるか!どうせなら満充電の表示「FUL」が見てみたいジャン。

23時30分。いかん、眠い。明日は早いし、ここで寝るのがベストだろ。表示は「90」。OK!今日のところは許してやる。ということでチャージャーを外し、ボンネットを閉めて、眠りについたのでした。

 

正直、バッテリーの充電しながら寝ても良いかなと思ったのですが、ボンネット開けて寝てる間に子猫でも入ってしまって、翌日それに気付かずボンネット閉めて、エンジン始動!キャアアアアアアアアアア!!ってなってもいけないのでw

 

当然、翌朝のエンジン始動は絶好調!

そのまま、往復260km乗りました。ライトが必要だったのは、出かけの30分ほど。あとはトンネルの中。これはしっかり充電出来てるだろ?

 

と思って、今日もう一度、充電してみることに。


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/200s, f/3.2, ISO 160

ああ、写真に撮ると、埃っぽいボンネットですね。それもコレもボンネットに穴が開いたような車に乗っておきながら、洗車機にぶち込む俺が悪いんですがw

このチャージャーのクリップはバッテリーケーブルのものと比較すると、結構チャチな感じ。でも、それはバッテリーに負担をかけるような急速な充電を目指したものでは無いからと言うことらしいです。

まあ、軽くて小さい方が持ち運びに便利だからね。


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/250s, f/3.2, ISO 100

チャージャーは、とても軽く、たったの1.3kg。ここまで軽いと、「ホント中身入ってるの?」と言いたいぐらいw

だから、エンジンの上に置いても全然平気。

 

この時15時。画面の表示は「90」。

あれ?昨日しこたま乗ったから「FUL」が出てもおかしくないと思っていたので、ちょっとガッカリ。

 

でもまあ、あと1時間ほど充電すれば「FUL」かな?


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
1/13s, f/3.2, ISO 3,200

あれ?ただいま17時30分。充電開始から2時間30分経過。初めての充電では「LO」から「90」になった時間。

相変わらず表示は「90」のまま。

 

取説を見たら…充電が完了しないのはバッテリーが劣化してるからとQ&Aに書いてあった。え?充電出来ないほど劣化はしてないけど、充電が完了しない程度には劣化していると言うことかw

 

まあ、取説には2~3ヶ月に1回ほど充電してやれば良いと書いてあったけど、月に1回2時間半ほどこうして充電してやれば、今後はバッテリーあがりに悩まされる事は無いのかも?

 

うん、定期的にボンネット開けることになるのなら、ボンネットダンパー買っちゃおうかなと思ったりw


うわぁ!頼む、早く売れてくれ。売れないと、俺がポチりそう…

2015年01月21日 | 俺のDIY

http://www.adgp.co.jp/ds/tabid/58/CategoryID/15/ItemID/38762/Default.aspx

やべぇ。メチャ欲しい。

 

翡翠丸Aに青が足りないと、常々思っていたから、こういうのが出てくると困る。しかも、結構な、お手頃Price。

それでも、誰も手を出さないというのは…なんかあるんだろうな。

 

で、調べてみると、このTREK1400ってのは、2005年に発売されていた完成車で、これはそのフレームだけの販売らしい。

うーん、10年も前のアルミフレーム車か。一般的には、「いつ破断してもおかしくない」って評価になるのかな?でも、「自転車が破断で事故」なんてニュース俺見たこと無いよ。

 

俺ねぇ、フレームのトップチューブが斜めにスローピングしてるのって、ロードバイクっぽくないと思うのよ。だから、こういうシェイプのフレームに憧れる。

例え、足をついたときに、股間を強打するかもしれないと言うリスクはあっても…w

 

いや、ちょっと…割とマジで。ときめいているんだな…w

 

パーツを組んだらこんな塩梅か。

なんか昔のサッカー日本代表のユニフォームを彷彿させるなぁw

 

【追記】

え?2日経過してもまだ売れていない。

これは俺が買う運命なのかも?と言うことで、ちょっとお店に聞いてみました。

「このフレームの適正身長は何センチですか?」

「165cm~173cmです。」

え?俺、163.8cm。 なんか微妙…。

コレが160cm~170cmだったら大きく背中を押されていたのに。だって、この色合い…

ホレホレ、スーパーアスラーダ(ゼッケン30の頃の)の色合いそのまんまなんだもん。

(この機体で「今までのは奇跡なんかじゃないよ。奇跡はこれからだ!」だったわけですからw)

 

後、息子に、いろいろ言われました。

俺「お父さんな、この色の自転車にしようと思うんだけど。どう思う?」

息「ふーん。コレに変えたら、お父さん速くなるの?」

俺「え?あ?分からないなぁ…。」

息「じゃあ、今のままで良いんじゃないの。白の自転車、白バイみたいで格好良いよ。」

 

ううううううううん、さらに様子見かなぁw

ちょっと冷静になろうと思います。あと1週間。売れなかったら、いよいよ俺の物なのかもしれないなぁ…とか。売れたら売れたで、胸をかきむしって悔しがりそうなんですけどw


またいつもの、ダンボールトイ。「マッハドライバー炎」を作ってみた!

2015年01月20日 | 俺の日記

俺の息子のクリスマスに、仮面ライダードライブの変身ベルト「ドライブドライバー」をプレゼントしたというのは、年末のブログにアップしましたが…

あの野郎…

もう飽いたらしいです!(怒)

 

で、平気な顔で「ボクは新しい仮面ライダー、マッハのベルトが欲しくなった。」とか言いやがります。

 

いやー、バンダイさんもやる事が汚い!

クリスマスにはドライブのベルトを買わせ、クリスマス後に新ライダーを登場させ、同時にそれ用の変身ベルトを売り出す。

これで、クリスマスにもお正月にも保護者からお金をむしり取ろうという作戦。

 

ところで、仮面ライダーマッハの変身ベルト「マッハドライバー炎」とはいかなる物か、↓こんなのです。

 【仮面ライダードライブ】変身ベルト DXマッハドライバー炎 遊び方動画

 

もうホント、ドライブドライバーと遊び方は一緒。と言うことは、コレも短期間で飽きる可能性大…っていうか確定!

こんなモンに金使いたくねぇ。

使いたくないなら…作るかw いつのもパターンですねw


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/60s, f/2.8, ISO 800

はい、ダンボールで作りました!

今回は、適当に作るのではなく、ちゃんと物差しで寸法を測りながら作ったちょっと力作。(と言っても、制作時間たったの2時間半)

 

実はまだ完成していません。バックルの部分は、これで出来ていますが、ベルトの部分がまだ…。

と言うのも、コレの装着者、うちの息子が爆睡中ですので、ウエストの寸法が測れないという…。完成は明日以降なんですが…恐らく、子どもが乱暴に遊ぶのは目に見えているので、完成までに破壊される可能性大!

と言うことで、道半ばではありますが、ここで完成披露とさせていただきますw


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/80s, f/2.8, ISO 640

このベルト、廃材を使いながらも、ちゃんと劇中の設定通り、シフトバイクのケージを跳ね上げ、シフトバイクを外すことが出来ます。

ちゃんと、シフトバイクの後輪のマークは、ベルトの穴から見える様にしています。

地味に…割と堅いこのダンボール。丸くくりぬくのは、カッターナイフを使っても難しかったです。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/60s, f/2.8, ISO 640

しっかり寸法を測ったのは、コレをしたかったから。

劇中の設定通りに、すでに持っているシフトカーを使って「必殺技ごっこ」を出来る様に工夫しました。

ケージには、遊び中にシフトカーがポロッと落ちないように、脱落防止バーを取り付けています。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/80s, f/2.8, ISO 640

シフトカーのお尻部分が窓から見える様にもなっています。

 

息子よ!お父さんはやりきったぞ!!


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/50s, f/2.8, ISO 400

ホンモノとは場所が違いますが、必殺技を出すためにはボタン操作が必要と言うことで、押しボタンまで付けています。

 

さて、明日。

息子が目を覚ましてどうなるか楽しみだ。また鼻血を出すかもしれない。興奮で熱を出されても困るなぁ。今週末は家族でスキーに行こうかと思っているのに。

最後に。久々にカメラの機材を落札しました。

コレは、俺の記憶が確かなら、タムロンの伝説のマクロTAMRON SP 90mm 1:2.5 (52B)専用のテレコンじゃなかったかな?

コレでついに、52Bも等倍撮影が出来るようになると言う。

いよいよCanon EF 100mm 1:2.8 L MACRO IS USMの出番がなくなるな…。

 

まあ、実際にはTAMRON SP 90mm 1:2.5 (52B)で等倍撮影なんかしないと思うので、ま、コレクションですねw