今日はちょっくら、お仕事で県北へ…というか県境まで。
で、そこまで行くのなら、ついでにどうしても行きたいところがあった。真庭市の旧中和(ちゅうか)村の「中和神社」。
なにそれ?って言う人のためにちょっと解説。
これは惑星探査機「はやぶさ」がイトカワにタッチダウンしたあと、燃料が漏れ出して制御不能になり、音信不通になった時のこと、はやぶさプロジェクトの責任者川口教授が、イオンエンジンにちなみ、「中和」の名の付く神社の札を岡山のこの辺境の地までわざわざ訪れて、購入。その後、奇跡的にはやぶさと通信が回復し、地球帰還に大きな御利益があったとされる神社です。
(詳しくは「はやぶさ 中和神社」で検索!)
ま、ただ単に聖地巡礼では面白くないので、カメラも持っていったという訳です。ああ、もちろん仕事はバッチリ…してるつもりw
Canon EOS 5D + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/400s, f/5.6, ISO100
途中休憩に寄った公園で。ハナミズキの紅葉。
今日はホント天気が良くって、こういうもの撮るのには最高の日でした。
Canon EOS 5D + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/400s, f/6.3, ISO100
で、津山→鏡野→中和と行く途中にある苫田ダム。
ちょっと見とれちゃうほど良いロケーションでした。カメラ持っていって良かった!
Canon EOS 5D + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/400s, f/6.3, ISO100
広角マクロっぽい写真も1枚。
これはセイタカアワダチソウかな?一輪だけだとかわいいな。
空の色とのコントラストも良し。
Canon EOS 5D + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/320s, f/5.6, ISO100
苫田ダムを越えて、中和まではかなり激しいワインディングロードを通ります。ワインディングと言ってもそんな走り屋が通るような道ではなく、延々と続く「対向車きたらどうすんだよ?おい。」って感じの1車線の道。
すごい急斜面だったり、180度ターンがあったり、恐らく台風で発生したんであろう軽微な落石や、タイヤの滑りそうな濡れ落ち葉ゾーンなど、なかなか気が抜け無い。
途中、車を駐められるような所があれば、バードウオッチングでもしたいなと思えるような繁みはたくさんあったけど、ここで車を駐めて対向車でも来たら…と考えると、こんな危険なゾーンは早く通過した方が良いと、突っ走りました。
で、写真はやっと2車線の道になったところ。(ほとんど山を下りたところですがw)
本当は県北って事で、山全体の紅葉を期待してたんですが、ご覧の通り全く駄目ですw
Canon EOS 5D + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/400s, f/6.3, ISO100
で、山を下りるとすぐに、中和神社を発見しました。ただ、看板の類は一切ないので、ナビがなかったら100%素通りしちゃうと思います。こういう角度で見ると鳥居がよく見えますが、道だけ見てたら、目に入らないですって。
Canon EOS 5D + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/400s, f/6.3, ISO100
中和神社の狛犬。
これ、びっくりするほど出来が今イチw
石を削る機械で形を掘り出した時点で終わり…みたいな。もう少し細かい細工をした方が良いんじゃないかな?ぐらいの出来。
ひょっとしたら有志の手作りなのかもしれない…と思えば、なかなかの出来。
中途半端な狛犬ですw
Canon EOS 5D + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/500s, f/7.1, ISO100
鳥居は比較的新しいのかな?ただ看板(?)は、狛犬と一緒で作りが粗いんだよなw
この定規で線を引いたような、スマートな鳥居と、ノミを使って手作業で削って作ったような看板のギャップが、違和感を感じつつも面白いかなw
Canon EOS 5D + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/500s, f/7.1, ISO100
えっと一番左の建物は言うまでもなく、中和神社のお社ですが、その右と、さらに右の建物は…と言うと中和小学校です。
そう、神社の境内は学校のグランドも兼ねているという、車じゃないのにハイブリッドな造り。
ちなみに一番左に見える白い柱状のものは、校舎の前のゴールポストの対になるゴールポストです。
体育の授業中なら、どこを通って参拝すりゃいいの?と思うようなスタイルwこれはナニコレ珍百景に応募したいレベル。
Canon EOS 5D + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/200s, f/5, ISO100
と、ここまで中途半端な部分を挙げてきたが、お社の背後にそびえ立つ5本もの巨大な杉の木を見れば、この神社の持つパワーはちょっと違うという感じがする。
手前の灯籠を2.5m位と考えると、高さ30mぐらいあるんじゃない?。実物大ガンダムより遙かにでかいって事だな。
すごいパワースポットなんだろう。
(そう言えば最近パワースポットって言葉を聞かなくなったな。死語になっちゃったのか?)
Canon EOS 5D + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/200s, f/4, ISO100
とりあえず参拝。「俺にも奇跡が起きますように。」
さあ、これで奇跡が起きるぞ!(んな訳ないw…って俺にとって奇跡とは何だろう。)
ところで、天井からぶら下がっているもの。スズメバチの巣ですw
正直、現役のスズメバチの巣を見るのは初めてなのでかなりびびりました。巣の外には2~3匹のスズメバチが見え、その羽音は結構ブンブンいっています。
こんなところで刺されたら、病院も近所に無さそうだから大変だぜ?
と思いながら早く参拝を済ませようと、二拍手。で、いつもの調子で綱を引っ張り、鈴を鳴らしてしまった。
うわっ!スズメバチが襲ってくるっ!
…と思ったけど、全然反応無し。おお、これは奇跡だ!…ん?奇跡?もう叶っちゃったの?ってか願いが成就しちゃって終わり?
Canon EOS 5D + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/400s, f/6.3, ISO100
中和神社には特にはやぶさやJAXAに関連するものは無いですが、映画のパンフレットだけは記帳所のテーブルの上にありました。単なる宣伝なので、ちょっと寂しい。
ちなみにこの映画の監督は、この撮影を始めるに当たって、この神社を参拝したそうです。
ところで、俺も記帳したんですが、俺が記帳した時点(12:30頃)ですでに今日4人の人が記帳していました。そのうち1人は東京都の人。すごいw
Canon EOS 5D + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/640s, f/8, ISO100
このお社の柱には、宮司のメッセージが貼ってありました。
Canon EOS 5D + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/640s, f/8, ISO100
上のメッセージの下には、この様なインフォメーションが。
正直、お札は要らないかなって思ってたけど、こういうRPGっぽい展開だと、平岡商店だろうが、ドラゴンのいるダンジョンだろうが行ってやろうじゃないかという気持ちになりますよね。
と言うことで平岡商店を探しました。中和神社から北に50m程の場所にある昔懐かしい感じの雑貨屋さんでした。
お札は1,000円です。
お店のおばさんに聞いてみました。
「今でもお札を買いに来る人はいますか?」
去年のはやぶさの帰還以降、山陽新聞にこのエピソードが載ってから、すごい数の人間がこの札を求めに来たらしい。でも、最近はポツポツと出る程度。それでも人気が終息する気配はないとのこと。なるほどね。
Canon EOS 5D + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/80s, f/2.8, ISO100
で、仕事を終えて帰宅。今日は天気が良かったから、夕焼け空もキレイなモンだ。
今日のように宇宙がらみの見識を広めた(?)日には、こういう空を見ると、どこまでが空で、どこからが宇宙だろう?って思ってしまう。
Canon EOS 5D + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/15s, f/1.8, ISO100
で、これが2枚で1,000円のお札。なんか写真を変な転用のしかたをされると嫌のなので、透かしを入れておくw
小さな方のお札は、かなり良いもの。本当に木を薄くスライスした札を紙でくるんでいるもの。神棚にでも置けば良いんだろう。
大きな方は1枚の紙。これは俺の部屋にでも貼るかなぁ。
なんか良いこと、ありますようにw
記事をいくつかあげます。
https://ameblo.jp/yukibayonetta/entry-12619221720.html
http://oh-otis.seesaa.net/article/153445216.html
http://pcscd431.blog103.fc2.com/blog-entry-798.html