川瀬水樹のカワセミ好き!

お小遣いと好奇心の時間無制限のデスマッチにその身を捧ぐオッサン「さとうかずひろ」が嫁の白目に立ち向かう熱血中年物語!?

7月のブログ更新頻度は、我ながら凄かったと思いますw

2013年07月31日 | 俺のアクアリウム

7月は31日ありますが、←のカレンダーを見たら、ブログをアップロードした日を見ると15日w

もちろん、1日に2記事アップした日もありますから、2日に1記事以上のアップロードをしたことになります。なんか、最近疲れてるなー、夏バテかなー、って思っていましたが、冷静に考えるとブログばっかり更新してたから寝不足だった…と言うだけみたいですねw 40過ぎたオッサンが何やってんだw

こうして、頻繁にブログ更新出来るだけのネタを与えてくれたのは、やっぱりビオトープの蓮の花ですね。生き物を相手だと、待って貰えないので、こっちも頑張ってしまいますw


Canon EOS 5D Mark II + TAMRON SP 90mm 1:2.5 (52B)
1/125s, f/2.5, ISO 200

で、蓮の花は、花びらがすっかり落ちて、おしべも無くなって、この様な状態です。

恐らく、この4つのポッチが熟して種子となるんでしょうが、蓮の育成方法を見ると、今種子を作るのにエネルギーを使っちゃうと、次の花、これから出てくるだろう花に悪影響だから、「花が終わったら切りましょう」って指導があるんだけど…。

なんか出来ないw

そりゃねぇ、いろいろといろんなものと重ね合わせちゃって、感情移入しすぎちゃったというのもあるモンな。そうで無くっても、ずいぶん楽しましてもらった花だしw


Canon EOS 5D Mark II + TAMRON SP 90mm 1:2.5 (52B)
1/125s, f/2.5, ISO 200

で、次の花ですが、もうこんなに大きくなっています。最初の花が、つぼみ発見から13日で開花でしたから(ブログやってると、こうした記録にもなるから、便利っちゃ便利ねw)、この花もこの土曜日には開花する寸法なんですが…。

ただね、最近出て来ている葉っぱが、小さいものになってしまって。この現象の意味をネットで調べると、肥料不足が考えられると。ただし肥料の与えすぎは、逆効果。

また、即効性を追求しすぎて、液肥にすると、メダカに影響があってもいけないしなぁ…。

 

と言うことで、ホームセンターの園芸コーナーで相談して、油かすを4粒鉢の中に埋め込みました。…これが、開花を早めるかも?

 

それにしても、やっぱりTAMRON SP 90mm 1:2.5 (52B)は神レンズw

開放では被写界深度が浅くて、扱いにくい部分もあるけど、開放でもこの解像感。手前の花びらの筋とか、等倍で見たらドキドキするもの。

今、EOSシステムでマクロレンズの最高峰と言えばCanon EF 100mm 1:2.8 L MACRO IS USMだけど、(え?最高峰は180mmですか?でもアレはISとかないし。)アレだって、少しは絞ってかからないと、締まりの無い写真になる。と言うことはf/3.2とか3.5ぐらいから使い物になる訳だけど、そう考えたらf/2.5から使えるタムロンは、くどいけど神レンズなんだよな。シャッタースピードが稼げれば、正直ISなんか要らないし。


Canon EOS 5D Mark II + TAMRON SP 90mm 1:2.5 (52B)
1/160s, f/5.6, ISO 2,000

で、ビオトープの主役はやっぱりメダカな訳で。

メダカ用の細かい餌を撒くと、浮き草の陰からどんどん出て来ます。

大きなヒメダカは、最初からいる連中ですが、その間にいるシロメダカは、同僚から貰った卵から、我が家で孵ったヤツです。

 

え?もっと上から見たアングルで撮れって?

いや、やっぱりペットと飼い主の関係だけど、背を低くして撮らないと、すぐ潜ってしまうので、手持ちではこれが限界w

三脚使って、高い位置にカメラを設置、ライブビューで、低い位置から撮影。なんて手の込んだことは…しませんw


Canon EOS 5D Mark II + TAMRON SP 90mm 1:2.5 (52B)
1/160s, f/4, ISO 2,000

アクアリウムと言えば、我が家の先住民はこの金魚ですが、コイツも(写真には写っていないけど、赤いリュウキンも)元気にやっています。

…だけど、俺の知識不足で、何度も転覆病寸前にさせちゃって…。ごめんね。

 

俺の頭の中に「水草入れていればエアレーション無くてもいける」という考えがあったんだけど、玄関明るいようで、全然光が足りなかったようで、水草は光合成出来ずに金魚は酸欠に。

まあ、金魚の酸欠は見れば分かるんだけど、バクテリアが酸欠で死滅しているのは、全然気がつかなかったり。

金魚は元気そうでも、フンが底砂に沈殿する様になると…「え?そんなにいっぱいウンコした?」その程度しか考えなくて、数日後、まず石巻貝が死んで、その後金魚が動きが鈍くなり…。

慌てて数日連続で水替え。一時的にアンモニアは下がるけど、すぐに元に戻るわな。バクテリアがいないんだから。

 

それに気づいたのは、飼育の上手な人の水槽を見たとき。「酸欠防止に水草とか入れないんですか?」「水草入れたら、蛍光灯をつけないかん。その電気代を考えたら、ポンプの方が安い。実際金魚も水草が明るいときだけ出す酸素よりも、年中酸素を供給して貰う方が嬉しいんじゃ無いかなぁ。」「水槽キレイですね。毎日コケ取りやってるんですか?」「バクテリアがおったらコケ取りはめったにせんでええ。バクテリアも空気がいるんやで。流れもいるんや。じゃから、うちは水槽内はゴチャゴチャさせん。」すごいヒント。

それで、フィルターから帰ってくる水をシャワーのように、水面を叩いてエアレーションするようにすると、みるみる水が綺麗になって、フンもすぐに分解されるのかほとんど見なくなって。また、この時期、水槽の水温が上がりすぎてしまうのが気になるんだけど、流れが出る様になってから、35度とかの異様な水温を見るようなことは無く、30度程度で推移。

このやり方だと、結構水が無くなっていくんだけど、ビオトープ用にカルキを抜く水を少し多めに作っておいて、水槽も足し水しとけば良いんだから、そんなに苦じゃ無い。

 

と言うことで、今、アクアリウム系は絶好調!

 

…不調なのはやっぱ撮影だなぁw 最近コンクールに出そうかなと思えるような写真すらないわ~。


うん?4日でお別れのはずが?

2013年07月29日 | 俺のアクアリウム

ほーたーるの、ひーかーぁり♪

今日は蓮の花が散ってしまう日。どんな散り方をするんだと思っていましたが…。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/320s, f/8, ISO 100

本日は日中、写真の様に日が射したりしたこともあったけど、終日どんよりした天気だったので、花の寿命が延びちゃったのか、花びらは1枚も散りませんでした。

あ、岡山ではこんなにのんきに花の撮影とかしていますけど、このたびの山口県と島根県の豪雨の犠牲者には、心よりお見舞い申し上げます。

 

…と言うことで「蓮の花の命はわずか4日」…ってウソじゃんw


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/125s, f/5, ISO 100

それとは別に、ランの苔玉のうちひとつに花芽が付きました。

今まで咲かせたことが無いので、どんな花が咲くか楽しみです。残りの二つも頑張れ!


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/160s, f/5, ISO 100

寄せ植えのラベンダーにも小さな花が見えるようになりました。今、ペチュニアの切り戻しをしたところなので、玄関周りの寄せ植えは少し寂しい状態です。

ラベンダーが背を伸ばし、花を付ければ、ボリューム満点の寄せ植えになるのかなと…。

 

そんな事思いながら庭を見ていると、夕方からちょっとだけ降雨が。

ああ、この雨で蓮も散るか…と思った所なんですが、風呂上がり庭を見てみると、全然閉じてないですが、昼間よりは幾分花びらを畳んだ蓮を発見。風もほとんど無いし…

夜蓮でも撮りますか?

と久々に三脚を持ちだしたのでした。レンズは暗い所最強番長「OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4」をチョイス!


Canon EOS 5D Mark II + OLYMPUS G.ZUIKO 50mm AUTO-S 1:1.4
8s, f/4, ISO 200

うーん。蓮って夜には閉じるでしょ?だから、こういう写真って、なかなか撮れないよw

照明は部屋から漏れるLED照明の光。それだけ。

ライブビューって、暗い所でもらくらくピントが合うから、こういう撮影にはもってこい。これで背景に月でも見えたらなぁ。

 

もっと別のアングルも撮ろうと努力したんですが…蚊が5~6匹来て、楽しく撮影…と言う訳にもいかなくなったので、この1枚だけ。

でも、この白い花が、闇夜に映えますね。


翡翠丸を名乗るには、まだまだ青が足りないな…

2013年07月28日 | 俺のDIY

さて、本日2本目のブログは自転車ネタ。

先日の予告の通り、自転車の、ブレーキ&シフトアウターワイヤーを派手なものに交換しました。

まあ、これでなんのパフォーマンスが上がる訳じゃないんですが、乗る人のテンションは確実に上がっていきます。この白い自転車を翡翠丸の名に恥じぬよう(?)少しずつ青くしていこうかなとw


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/200s, f/5.6, ISO 100

で、アウターワイヤー、いきなり交換後なんですが…何が変わったか分かります?

 

しかし、この交換は結構大変です。ハンパな気持ちで手を出さない方が良い。

何が大変って、このアウターワイヤーを現車に合わせ、切るのが大変。アウターワイヤーってのは、文字通り、ワイヤーを包む皮(筒)のことなんだけど、これが結構固い。

今回俺はニッパーで切ることにしましたが、安物のニッパーでは刃の方が傷むほどの堅さ。まあ、いろんな角度から切り込みを入れて切断はするんですけど、断面をキレイにするためにやすりがけ。これまた結構堅くってねw

 

まあ、この辺の大変さは、検索したらよそのサイトですが、結構出ています。またYouTubeではプロの手技を堪能できますw


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/125s, f/5, ISO 100

ハンドル回り。さすがにこの辺はアウターワイヤーを交換すると、印象に与える影響大です。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/160s, f/5.6, ISO 100

シフト用のケーブルは最後、ぐるっと回るので、結構目立つ…?かも。

 

ま、自己満足なんですが、無地のアウターケーブルよりは高級感があって良いと思っています。

 

…それにしても、なんか錆びている部分が増えてきたなぁ…。まあ、ほぼ毎日乗っているんだから傷んで当然なんだけど。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/125s, f/5, ISO 100

そして作業の邪魔をしに来る息子。

彼の妨害に遭いたくないから、今日は朝5時15分より作業しています。当然蓮の花が咲くのよりも前。今日は新聞配達のお兄さんよりも早かった。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.5, ISO 200

そんな感じで、夕立の後のアウターワイヤーケーブル。水玉がキレイです。

 

あと青化を進めるには…青い企業ロゴステッカーでも貼るか…w

 

 

【7/28追記】 

あれからいろいろ考えた…。白い機体の青化で参考になるものは無いかと。

真っ先に頭に浮かんだのは、ヤマハの往年の名車FZ-250 PHAZERだな。元オーナーだしw


(画像は拾いもの)

(画像は拾いもの)

上の方の画像が、前期型で、下の方の画像は後期型。確か、マフラーの形状と、ブレーキの違いだけだったような気がする。

いや~今見ても絶対格好良いよな~、この単車。(俺のは前期型白赤だったけど。)程度が良いのがあったら飛びついてしまうかも…?

(嫁が危ないからと乗せてくれないで、観賞用でw)

うん?まさか下の写真のPHAZERってETC付いてる?スゲェw

 

と、前置きはこのくらいとして、青の部分の面積よな。上の写真は効果的に青を配して、白の軽い感じを残しつつ、青化していると。

下の写真は、ベタッと青。その代わり、ホイールを白にして、軽快な感じを残す。という感じ?

 

で、この単車のデザイナーは、絶対このデザインを参考にしているぞ!と俺は言い切りたいのが、初代マクロスのマックスのバルキリーw

※PHAZERの後期型の青と赤のラインナップなんか、絶対マックスとミリアを意識してると思うぜ、俺w そもそもPHAZER自体、小柄な人でも難なく乗れる(=女性にも乗れる)ようにと言うコンセプトで、車高を高くしている原因の一つであるエンジンを前傾させるようにレイアウトして、結果、あの足つきの良さを実現している。あの、青と赤の展開は、マクロスで育った世代が、アベックで乗れば良いのにとか絶対意識していると俺は思うなぁ。


(画像は拾いもの)

(画像は拾いもの)

上の写真がVF-1Aに乗ってた頃の、下の写真がVF-1Jに乗るようになってからのマックスの機体。

 

これを見て思ったのは、やっぱり俺は、青い自転車が欲しいのか、と言われたら…なんかイヤだw

初期のマックスのバルキリーのような白が大半で、効果的に青を配して、青ってイメージだけ残るような装飾を俺の翡翠丸にもしたい。

ぶっちゃけ、初期のマックスのバルキリーはほとんど白で、青よりも黒の部分が多いけど、「何色?」って聞かれたら10人が10人「青」って答えると思う。

 

今のところ大事なのでもう一度。

ほとんど白で、青よりも黒の部分が多いけど、「何色?」って聞かれたら10人が10人「青」って答える

 

そんな風にしてみました。どうぞ!!


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/200s, f/6.3, ISO 100

 


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/250s, f/6.3, ISO 100

SHIMANOはね、釣り具以外にも自転車のギアとか作ってるところで、俺の自転車にもSHIMANO製の部品はいっぱい使っています。まあ、なんかあったらチェーンカバーにでも貼ろうかなって小さなステッカーを買ってたんですよw

XTRってのは、SHIMANOが開発した高級車のギアのブランドです。…ここはちょっとハッタリですがw

 

これでうちの自転車のイメージは青ですか?

…って10人が10人「白」って言うだろうなw

 

でも良いんです。そのステッカーの場所にあったステッカーは最初からはがそうと思っていました。と言うのも、自転車屋が下手くそに貼っていたので、シワがあったんですよね。今日はそのシールをはがしました。何も無くなった真っ白なフレームを見て、これはこれでキレイだなと。本当は、ここにもっと大きなSHIMANOのステッカーを貼るつもりでしたが、オークションを見ても小さいのは10センチぐらい。(多分タックスルボックスに貼るのを想定しているもの。)大きいのは60センチぐらい。(多分車のリアガラスやボートに貼るのを想定しているもの。)その中間が無いw

それなら、SHIMANOにこだわらずとも、青のステッカーを貼れば?

青の企業ロゴのステッカーって何?ローソン?

やっぱイメージを大事にしつつ青ってSHIMANOしかないやってことで。

とりあえず「え?なんでケーブルは青?」って唐突感は薄まったのかなと、そこで納得していますw

 

…あ、でも、イメージに合うステッカーを見つけたら貼り替えるだろうなw

 

ちなみに嫁に俺の自転車の色のイメージを聞いてみた。

「あんたのはな、白い自転車じゃって頭ではわかっとっても、タイヤ!タイヤの黄色で、黄色!!ってイメージなんじゃ。」

 

黄色?それじゃ柿崎じゃねーか…なんかションボリしちゃう。


蓮の花3日目。そして、ちょっとだけサプライズ。

2013年07月27日 | 俺のアクアリウム

蓮の花が3日目を迎えました。

なんか、4日の命なんて、桜の花や、セミの一生のような切なさがあるね…。

え?アサガオなんて数時間だって?いや、まあ、連中は毎日何輪も咲くし…。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/125s, f/5, ISO 100

3日目の蓮の花。ぱっと見たところ、2日目と大差ないように感じます…が、内側の花びらからカールして、傷んできているようです。

キレイなようで実は衰えが来ている…アラフォー女性のような感じでしょうか?

(嫁に、このブログの存在がばれたら殺されるなw)


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/60s, f/3.2, ISO 100

あら、水面に落ちた花びらが…。これもまた風流。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/100s, f/4.5, ISO 100

で、撮影していると、息子も乱入w

「お花を撮るときは、お花の絵を出したら、キレイに撮れるんよ。」

最初は何のことを言っているのか分からなかったけど、息子の行動を見てたら分かった。

誰に聞いたか知らないが、マクロモードへの入り方を覚え、マクロモードのアイコンのチューリップを、「花を撮る状態」と理解しているらしい。

正解では無いが、外れとも言えない。すごいわ、子どもの吸収力は。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/160s, f/5.6, ISO 100

おしべめしべも、なーんか乾燥しちゃって。コエンザイムQ10が必要なんじゃ無いかとw

開花初日はまるでクリ○リスのようだった、めしべの柱頭も、しなびて黒ずんだ乳頭みたいになっちゃってw

 

今日は11時頃、用があって家を出たのですが、その頃はまだ開花していました。今まで、その頃には花は閉じていたんですけど。

で、3時頃帰宅すると、花は閉じていました、ただ、一部戻らない花びらもあるようで。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/60s, f/3.2, ISO 100

で、家の中でゴソゴソしていると、突然の大雨が。

あれ、この雨で花びらが全滅したらどうしよう?とか思ったけど、全然平気みたい。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/50s, f/3.2, ISO 100

蓮って葉っぱが水をはじくけど、花びらもはじくんでしょうね。短時間で良い水玉が出来ています。

 

ところでここ最近Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACROしか使っていません。それでも、バラエティに富んだ撮影が出来ていると思います。ホント、オールマイティなレンズですよ。

 

さあ、明日は花の命が終焉を迎える…って本当かな?花が終わったら、すぐに花を切るんですって。そうしたら、次の花に栄養がすべて行くようになっていくんだそうですよw


蓮の花も2日目は大出血サービスでした!!

2013年07月26日 | 俺のアクアリウム

まずはお詫び。

タイトルが下品ですみません。

 

と言うことで、蓮の花2日目、どんな塩梅か気になるところ。

蓮の花って4日しか咲かないのです。で、その日その日違った姿を見せると言うことで、興味津々。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.5, ISO 125

これは朝5時過ぎの写真w

2階のベランダから撮影w

蓮の花は…なんだか広がり中?それとも、やっぱりそんな開き方しか出来ない子なの?

…ま、2度寝しますw


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/125s, f/5, ISO 100

そして6時半、再び目を覚ますと、ワーウォ!!

まさに蓮って感じの花の開き方に!

ううう、背景が生活臭を漂わせているので、良い写真ではありませんが、この花は良い花です!

 

一緒に観察していた娘が、慌ててカメラを取りに家に入ったぐらい。

このピンクのグラデーション、中央のほんのり黄色、中央の緑の輪っか。生で見ると、蓮が神格化される理由が何となく分かります。ドロの中から、こんなのが出てくるんですから、荒れた時代に極楽浄土を夢見る人たちの気持ちが合致したのかもしれませんね。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/100s, f/4.5, ISO 100

日が射すと、さらに神々しさがアップするみたいな。

おい、親父、化けて出てくるなら、今が一番見頃だと思うぞ!?

…って出てくるわけねーかw


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/125s, f/5, ISO 100

でも、2日目にして開ききった感がするんですけど、3日目、4日目はどこまで開くのかな?

 

ちなみに、今日の夕方見たら、また花は閉じて、つぼみの状態でした。

不思議だねぇ、これだけ花びらがあるのにキレイに畳めちゃうんだ。俺だったら畳む順番間違えて、うまく収まらず歪なことになってしまいそうだがw