川瀬水樹のカワセミ好き!

お小遣いと好奇心の時間無制限のデスマッチにその身を捧ぐオッサン「さとうかずひろ」が嫁の白目に立ち向かう熱血中年物語!?

俺、珍しくラベル買い。それで珍しく当たりを引くw

2016年02月28日 | 俺のグルメ

皆さんは、お酒を買うとき何を基準に選びますか?

精米歩合?使われているお米?アル添の有無?瓶詰めの時期?ネットでの評判?酒蔵との相性?まあ、色々ありましょうな。

 

俺は、お米が1番です。2番目に瓶詰めの時期。あとはあまり気にしないかな?気にするとすれば、1本に絞り込めないときの言い訳とかかな?

 

で、土曜日にRico de Vinに行ってお酒を調達したのですが、なんでRico de Vinにしたかというと、あそこは一升瓶を笑顔で引き取ってくれるんですよね。今回7本も持っていく事になったので、ちょっとでも迷惑に思われないところに行きたいなと思って、そこにしました。

(結構、顔に出たりする感じがするんですよねw)

で、白菊、大正の鶴、伊七あたりでなんか面白いお酒をと思っていたんですが、ちょっと肩すかしな品揃えで…。どうしよう?そういえば板野酒造場が2月末に新酒が出来るとか言ってたよなぁ、そっちに行こうかとか半分思いましたが、一升瓶を7本も引き取ってもらったので、手ぶらで店を出るわけに行かないわな。と思って、この店で買う決心(大げさなw)。

 

でも、何を買えば…。そこで珍しくラベルの面白いのを買ってみようとw

で買ったのが、これ。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.5, ISO 640

株式会社 本田商店 龍力 純米吟醸 ドラゴン黒 Episode2

いや-、面白いラベルだなと。こういう動物描いていたり、「黒」とか言われると、芋焼酎の一升瓶に見えるんですけど。

なんか真ん中の光にやられたという感じですw

 

正直、ほとんどスペックは見ずに購入しました。値段も2,900円でして、そんなに期待出来ないかな~。まあ、外れでも腹が立たないかなぁと。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.5, ISO 640

それにしても、格好良く見られたいのか、ふざけているだけなのかよく分からないデザインではあります。

なんか、これで、何かときめくものがあるなぁ…と思ってみたら、これに似てるんですよねw

そう、これw

分からない人のために説明すると、小学館月刊コロコロコミックのマークですw

もうね、俺ら世代は、こんな漫画ばっかり呼んで成長しましたから。

中でもお気に入りは坂丘のぼる先生の「アクション刑事 ザ・ゴリラ」ですね。

あの漫画は再評価されて良いけど、だれも見向きもしないw


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.5, ISO 500

ところで、なんでエピソード2なんでしょうかね?杜氏がスターウォーズのファンなの?

家に帰って調べてみましたら、「episode1=アルコールへのチャレンジ」「episode2=新たなる米へのチャレンジ」「episode3=価格へのチャレンジ」と分けてあるようです。

 

つまり、このお酒は本田商店が新たなるお米に挑戦したヤツって事らしいですね。

で、そのお米ってなんぞやと。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.5, ISO 400

それが「国産米」としか書いていないとかw

これも調べて見ますと、HPにこんな記載が…

兵庫県が温暖化対策や酒米の品質向上など、これからの時代を考え開発したお米『兵庫錦』を100%使用。『兵庫錦』は『山田錦』を母方に、『西海134号』を父方に掛け合わせた酒米です。味わいがありながらもスッキリとしたキレ。コンセプトは『甘みは旨味』。ぜひ、この新品種酒米『兵庫錦』の実力をお確かめください。もしかしたら、『山田錦』を超える時代がくるかもしれない!?

うん確かに、新しいお米にチャレンジしている感があるコメントですね。なんか白菊の造酒錦(みきにしき)に似たイメージのお米です。

兵庫錦。覚えておこう。

 

ところで、冷酒オンリーだった頃の俺だったら去年の7月に瓶詰めしたお酒なんて、とっくに腐ってるわ!って買っていないと思うんですが、最近は熟成に期待する気持ちも出てくる様になって、この辺は気にならなくなりました。

まあ、オススメは「冷やして」のお酒らしいので、フレッシュ感がない→仕方が無い燗で。と言う風な感じにはならないんでしょうけど。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/25s, f/5.6, ISO 3,200

あと、この蓋も、なんかキレイでイイですよね。高級感があります。

 

さて、早速開けてみました。

高級感ある蓋は、なかなかしっかり閉まっていて開けづらかったです。爪が割れるかと思いましたw

で、ちょっと驚いたのが、開けた瞬間「シュッ」ってガスが抜ける音がしたこと。半年以上も前のお酒で?ちょっと嬉しい感じ。

店には冷蔵庫に置いてありましたので、まずは冷えたままいただきます。

 

うわーーー、久々に美味しい冷酒だわ。これは燗にするとか邪道な事は思いつかない感じ。冷酒で味わうために作られたお酒なんだから、冷酒でいただく。そんなお酒。

甘いっちゃ甘いし、辛いっちゃ辛い、まだピリピリの刺激あるし、とにかく美味しいわ。いい加減な選び方で、こんな当たりのお酒を引くなんて、俺にしては珍しいw

でもなぁ、これ、なんのおつまみが合うんだろう?お酒だけをチビチビ系?敢えて言うと…和らぎ水が欲しいかな。多分、この酒の合間に飲む水はすごく美味しいと思う。そして水のあとのこのお酒もまた美味しいのでは無いかと。

水ぐらい飲め?うちは水道水しかないのよw 俺の好きな旭川水系の水道水だけどさw

 

そして日曜日、2日目のこのお酒は…。お、今日もガスが抜ける音がする。味は昨日と変わらずか…。今日の気温は高く、常温で台所に置いていたので、少し何か変化を期待してたんだけどね。

でもあと2日持たないかもなぁ、毎日3合ぐらい飲んでるからw

 

たまにはラベル買いも面白いなと思った今日この頃です。


俺、大勝利!!非力は頭でカバー。そして娘チャリ完成っ!

2016年02月27日 | 俺のDIY

昨日は悔しくて、寝付きが悪かったです。

道具を買ったのに、外せなかったドラム。いやー、自作工具でダメなのなら、諦めもつくのですが、それなりの道具使ってこの体たらく。BB30を自作工具でシマノ化したアレを思い出すと、俺も落ちたなぁと…。

何か方法は無いか、お店に任せると観念したあとも、方法を考えていました。そう、俺が二人いれば良いんだ。一人の俺はタイヤを固定し、一人の俺は工具を回す。それが出来たら良いのに…。

力が必要な作業は今までも何回もやってきて、そのたびになんとかクリアしてきた。BB外しとか、ペダル外しとか…

 

ペダル外し?

 

アレは確か、正攻法でいけないときは、縁石にペダルを載せたりして固定して、ペダルレンチの力が逃げないようにするんだったっけ…、固定?逃げない?摩擦?

 

…出来るっ!逆転しちゃる!

 

…と思ったら、すぐ寝れました。俺はB型、楽天家なんですw

翌朝…


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.8, ISO 160

外れました!

昨日寝る前に思いついた方法で一発です!

もう、頭ん中アドレナリンがドバドバですよ。一度へこんだ分、アガり方がハンパなーーーーい!!


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/50s, f/2.8, ISO 200

これが手こずらせてくれたネジです。意外や意外、結構キレイなんですね。

ただ、表面がなめらかにはなっておらず、削ったまんま表面処理は出来ていないという感じでした、バリのカスみたいなのがポロポロ見えますもん。

ひょっとしたら、一晩かけて、5-56が浸透して、この快挙につながったのかもしれません。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/50s, f/2.8, ISO 200

外れたドラム。穴が結構広がっているでしょ?昨日の晩は頑張ったものw

さて、昨日は1時間以上、かかって外れなかったものが、今日は一発で外れた、そのメソッドを自慢しちゃいましょう。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/50s, f/2.8, ISO 200

ちょっと、枯葉がたまっているのはご愛敬w

ここを利用して、ドラム抜きを行いました。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.8, ISO 200

要はタイヤが回らなかったら、安定して、かつ安心して工具に力がかけれるようになるわけです。

でも平地でタイヤを両手で持つと、不安定で、それを克服するため、タイヤを持つ手に体重かけることになるから、工具には力が入らないという事になります。

 

で、摩擦力を使うわけです。嬉しいことに、今付けているタイヤはグリップ力満点のスリックタイヤですから、転がらなければ、ガッチリ固定出来ます。

溝にはめて、斜め上から押す。すると、少ない力で前方の壁、地面に押しつけることが出来ます。それ以上前に進むことは無いわけですから、力はほとんど必要ありません。

さらにだめ押しでグレーチングを引っ掛け、バックも出来ないようにしておきます。

 

この状態で、左手はタイヤを押さえ、右手はブロック塀にかけてバランスを取り、地面に付いた左足から、工具に乗せた右足に、一気に体重を乗せ換える!

工具の上に乗れました。

 

おお、俺の体重を支えるとは、ドラムの固着力も、工具の強度もハンパねぇな。なら、と、足首のスナップで再度体重をかけます。

 

うんっ?

 

音はしなかったんだけど、こんな感じの手応えで、右脚が工具ごと地面に付きました。もうちょっとギギッとか言うのかと思ったので拍子抜けw

まあ、とにかく自転車屋に頭を下げてドラム抜きをお願いするのは回避出来ました。

 

ホント、諦めなかったら何とかなるもんですねw

 

これで意気揚々と出勤出来ますw テンションあがっている俺は、自転車屋にいくらかかるのか分からなかったけど、その分のお金で後輩にお昼を奢ったり、大盤振る舞いですw


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-70mm 1:2.8 L USM
1/40s, f/3.2, ISO 100

家に帰ると、俺の家がこんな事になっていましたw

この家も10年経ったので、ここらで外壁塗装をすることにしました。こういう大きなモノは消費税10%になる前に…って今しているんですが、なんか消費税アップと、憲法改正とを安倍総理が天秤にかけて(?)憲法改正に必要な支持率をキープするためには消費税アップの見送りも辞さないとか?

そんな安倍総理に一言。

「消費税5%に戻した方が、もっと支持率上がりますよ~w」


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.5, ISO 3,200

さあ、家族が寝静まった頃、自転車組み立て再開です。

ハブにグリスアップし、新しいドラムを取り付けます。え?その向き、ドラムの表裏が違うっ!


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.5, ISO 3,200

途中で気がつき、ちゃんと正しい向きで取り付けました。取り付けは手で回すだけなので楽ちんです。グリスも塗ったので、なめらかに固定出来る位置まで回ります。

おお、この画が見たかった。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.5, ISO 2,000

取り付けるサーボブレーキの本体。

ブレーキワイヤーで①は引っ張られると、②の金色の金具が回転し、③のブレーキシューが押し出され、ドラムに摩擦をかけるという仕組みです。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.5, ISO 2,500

本体を取り付け薄型ナットで固定します。

うわー、昨日の苦闘がリムの汚れでよく分かると思います。これはまた後日マジックリンでも使ってキレイにしようと思います。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.5, ISO 1,250

チェーン引きもこの際交換。

結構サビサビだったんで。

ただ、ちょっと大は小を兼ねる的なサイズなので、子供用チャリにはブカブカ。でも使えないことはなかったです。エンドがキレイになりました。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/30s, f/2.5, ISO 3,200

作業は、玄関の框に自転車を逆立ちさせて行っておりますw

変速無しの自転車は、チェーン引きで左右のナットの位置を調整します。サーボブレーキの固定バンドも注意だし、タイヤの向きばっかり気にしていると、チェーンの張りがおろそかになります。

チェーンの張りを最優先に、いろんな場所を順番に締め付けていきます。

この点、瞬時にタイヤが取り付け出来るロードバイクと違う難しさでもあり、逆に腕の見せ所でもあります。

 

このあと、リアブレーキのワイヤーの張り具合を調整して、後輪は終了です。あ、スタンドの動きが渋くなっていたので、5-56噴いて軽くしました。ホント万能w


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/25s, f/2.5, ISO 3,200

今付いているフロントブレーキは、ほぼ鉄板の組み合わせ。しかもシングルピボット。左右のブレーキシューが同時にリムを挟むんではなく、片方のアームしか動かない仕組み。

片方のシューに押されたリムが、反対側のシューに当たって、制動がかかると言う、まあ、ちょっと頑張れよというもの。

また、最初から付いていたブレーキシューはあまりにも制動力が無く、しかも音がキーキー言うようになったので、大人向けクロスバイク用のシューを取り付けています。

 

ただ、これだと、このひ弱なブレーキ本体が付いていかない。ブレーキシュー本来の性能を発揮するには、もう少し剛性の高いブレーキに交換すべきです。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.5, ISO 2,000

で、購入したのが、これ、アライ デュアルピポットブレーキ 800A

このブレーキは、肉厚で剛性もアリ、なおかつ驚くほどの軽量。

質感は、ロードバイクのそれに近いものがあります。なのに驚きの1,370円。(送料込み)

ただ、付属のブレーキシューは正直使えませんw これは最初っから交換です。

 

このブレーキ、山翡翠丸にも、嫁チャリにも付けている、俺お気に入りのチューニングパーツ。ガツンとくるブレーキの効きは、クセになります。

息子チャリには、最初っからこのクラスのブレーキが付いていました。さすがブリヂストンw

 

いや、ホントにねそんな高いパーツじゃないんだから、どの自転車もこのクラスのブレーキを標準装備にして欲しいよね。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.5, ISO 2,500

で、サクッと取り付けです。もうポン付けでOK。

シングルピポットはここで向きを調整して固定なんだけど、デュアルは適当に締め付ければOK。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.5, ISO 3,200

ブレーキシューの固定は、ちゃんとトーイン(ブレーキはリムに対して、少し後ろ側を拡げて取り付けた方が、効きが良くなります。)してから。

ちょうど、チェーン引きの厚紙が使えたので、それを挟んで調整。これで、後方のシューが0.5mm拡がっている感じになります。

 

何でトーインが必要なのかは、ググってくださいw


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/30s, f/2.5, ISO 3,200

そして、リムと、シューの距離合わせ。

デュアルピポットは、このネジで、左右のシューとリムの距離を調整出来ます。

これにより、どちらかのシューが先にリムに接触するのを避け、同時に挟めることによって、強い制動力を得ることが出来ます。

 

…ってこんなこだわり、娘に分かって貰えるかな?w まあ、いいの自己満足で。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/25s, f/2.5, ISO 3,200

はい、取り付け完了。

最後に、左右のブレーキレバーの引き代が同じになるように調整。

こうしないと、前後均等にブレーキ使わないなんてことになっちゃう。

 

このブレーキ交換をすることにした理由のひとつが、娘の「後ろブレーキがキーキー五月蠅いので、前ブレーキだけで止まっている。」なんて話を聞いたから。

ブレーキなんて、前後両方使って止まるのが当たり前。そうしないと制動距離が長くなる。

たとえ1mしか制動距離が違わなかったとしても、その1mで生死を分けるなんてこともあるだろうから、とっさの時に両手でブレーキを握れる練習をしておかないと。

そのお膳立ては、親の仕事だよね、って思ってる。

 

親の仕事と、俺の趣味の両立出来る自転車いじりって最高だねw

…って感じで、娘チャリ、完成です。もう、俺的には98点。

 

2点減点なのは、ブレーキレバーがプラスチックなのはなんか折れそうで怖い。いつかアルミ製に変えたいな…。そういうこと。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/4s, f/2.5, ISO 3,200

で、深夜の試運転w

見た目のかわいらしさとは裏腹に、細スリックタイヤの鋭い加速、倒して安心のグリップ力。そしてよく効くブレーキ。乗ってて楽しいですわ。なかなかですよ、この自転車!

俺の体には、127mmのクランク長が気に入らないけど、そこは娘には丁度良いだろうし。

 

ま、事故には遭わないように。それだけはお願いします。


俺、敗北!怪我する前にやめさせてもらうわ!

2016年02月25日 | 俺のDIY

娘がインフルエンザにかかって、気の毒に思った俺は、娘の自転車のキーキー音のうるさいバンドブレーキを、比較的音のしないサーボブレーキに交換することにしたんですよ。

(娘のためにと言うよりは、自分がしたいからしてるんですがw)

 

で、バンドブレーキというのは何かというと、リアホイールに取り付けたドラムを外側から、バンドで締め付けて回転を止める方式のブレーキ。サーボブレーキとは、同じくドラムが付いているんだけど、内側のブレーキシューを拡げて、内側からドラムに摩擦をかけて回転を止める方式のブレーキ。サーボブレーキは自動車のドラムブレーキとよく似ています。

で、このバンドブレーキのホイールと、サーボブレーキのホイール(と言うかハブか)は互換性があって、ブレーキは交換することが出来るんですよ。

…ですが、同じドラムを使用する方式であっても、そのドラムの形状は違うため、ドラムを外してしまわないといけないんですが、「ドラム抜き」で検索してみたら、もう、先人の皆さんが大変苦労しているのが分かるんですが、専用工具がないとこのドラムが外れないんですw 外す理屈は回すだけの単純なものなんですが、ブレーキをかける度にネジが締まるような形状な上に、外すことを想定せずに組み立てているものだから、多くの場合錆びて固着しています。

でもまあ、目の前に山があるのに、一人の登山家として諦めたくないじゃないですか!


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.8, ISO 2,000

で、これが問題のドラムです。で、穴が2つありますが、この穴に工具を引っ掛けて回す。それだけなんですが…

見るからに固着している感じ満点ですねw

 

とりあえず5-56を噴いて、浸透&潤滑を期待しておきます。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.5, ISO 3,200

反対側の、ブレーキ本体の裏側は、ひどい錆びようでした。

右側のアームがワイヤーで引っ張られ、丸い部分の赤茶のバンドが引っ張られ、ドラムを締め付けます。

このバンドが摩耗したり、ツルツルの状態だとブレーキがキーーーって鳴る訳です。

 

もちろん、このバンドの部分だけの交換でも良いんでしょうけど、交換してもすぐに鳴くので、根本的に鳴らない方法に変えたいと言うことです。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/2.5, ISO 3,200

で、この交換のために購入した工具がこれ。

プーリー脱着用ロック付きユニバーサルホルダーツール B023

送料込み1,680円です。

専用の工具ではないのですが、(本来は原チャリのプーリーを交換するときの工具らしい)Amazonのレビューを見ると、これで交換出来た人もいるみたいなので…

で、到着したものを見たら、結構ずっしりきまして、これだけ丈夫なものなら大丈夫。なんか自信がわいてきました。

長さも33cmもあるんで、しっかり力もかかるんでしょう。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/8s, f/2.5, ISO 3,200

これを穴に突っ込みます。でもこれじゃ、力をかけると外れちゃいます…。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/15s, f/2.5, ISO 3,200

なので、バンドブレーキ本体でふたをして、ナットで固定してやると。

これなら力が逃げなくて、簡単に外れるんじゃない?俺って天才だなぁ…。うん、そろそろ5-56もしみ込んだろう。

 

…で、あれこれトライするんですが、全く回る気配無しw

ハッキリ言って、20インチのタイヤは小さいです。大きな27インチなんかのタイヤだと、体で抱えて、しっかり固定なんて感じになるんですが…

この時のように…

 

と言うことで、全然力が入らずに、持久戦に。疲れた…。仕方ない。アレは最後の手段のつもりだったが…

ヒートガン投入!

 

目茶苦茶熱くなります。コイツはすごい。しかも、中のグリスから煙が出るほどの熱。コイツはさすがに…

ダメなのかよ?

 

ちょっと気が滅入りましたw

 

これ以上やって、出来る気がしない…

うーんやっぱりプロに任せるしかないのか?

 

こういうの任せられるのは…

この娘チャリを買った、サイクルベース○さひ、この前息子チャリを買った、サイクル○ity。位か。

ブラ○ォはまずやってくれないだろうし、イ○ンバイクも望み薄かなぁ…。

 

明日はタイヤ持って出勤しようw


さあ、雨が止んだ!娘に自転車の評価をしてもらおうと思ったら…

2016年02月21日 | 俺の日記

昨日、娘チャリが完成!で、娘に鍵を渡して、楽しく乗ってもらおうとしてたのですが、昨日は日中ずっと雨。

乗ってもらって「この自転車イイ!」って言ってもらいたかったんだけど、それNG。

で、娘が寝る頃になったら、なんか熱っぽいと。え?この時期、なんかヤバイ雰囲気なんですけど。でも、そんなに辛くは無さそうなので、いつも通り娘と同じ部屋で、俺は熟睡。

 

日曜日の朝、まだ明るくなる前、娘の咳が止まらない。こんなのは珍しい。うがいでもしておいで、とアドバイス。帰ってからは咳もせず、おとなしく寝てるので、俺も二度寝。

で、8時頃、俺起床。娘はいびきかいて寝てるので、起こさなかった。

 

俺が起きると、嫁が娘のところに行って検温。え?38.8度?それってほぼ確定なんじゃないの?そのまま内科に直行。結果インフルエンザB型と診断されました。娘はインフルエンザの予防接種をA型、B型とも受けていましたが、意味ないじゃん、ねぇ。

少なくとも木曜日まで出席停止なんだそうです。

 

予防接種を受けると、もし感染しても、症状は軽いなんて話を聞きますけど、病院から帰ってくると熱は39.4度まで上昇。もう安静にしてくださいとしか言えない。

 

つーか、俺、大丈夫かなぁ?俺は予防接種してないしw

ま、それはさておき。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/160s, f/7.1, ISO 100

これが、娘チャリの完成型です。いや、一応完成型ってしとこうか。

どこを新しくしたかというと、ハンドル周り、サドル、タイヤ、リング錠ぐらいですが、さび取り、水垢取り、グリスアップなど、できるだけやりました。あと一番手を入れたのはフレームの塗装でしょうか。

本当は、前カゴもステンレスのものにして、ビジュアル的に脱子供自転車したかったんですけど、このカゴが意外に丈夫な作りで、しかも軽い。機能面で捨てたくなかったので残しました。

ちなみにこの状態で、瞬間的には35km/hぐらい出ます。今回の改造前から前輪ブレーキシューは、クロスバイクに使われているクラスのものを装着していますが、ブレーキ本体ももう少し剛性の高いものを付けたいなぁ…。

あと、後輪のブレーキも安物のバンドブレーキで、結構キーキー音がするようになっています。娘もそこが気になっているようで。この点で完成型とは言い切れないんですよね…。

 

さて、あまり気が進まないんですが…今回の出費をw

・ハンドル周り(ハンドル・ステム・グリップ・ブレーキレバー・ワイヤー) 2,700円

・サドル 2,000円

・タイヤ 3,000円

・リング錠 900円

------この辺までは我ながら安く出来たと思います。

・ホットガン 2,000円

・塗料等一式 6,000円

この辺、ちょっと高かったかなぁ。特に塗料は、ホームセンターで買ったので高く付いた。まあ、すぐ欲しかったものなんでタイムイズマネーと割り切れば…ねぇw

 

ここまでの合計は16,600円

いやー、趣味の出費は惜しまないようにしていますが、ちょっと使いすぎたかなぁw

これに、前述の前後ブレーキ交換までやったら、軽く2万円超えコースです。新車が買えますがなw

 

でもね、自転車は、新車よりも手を加えたものの方が絶対いいから。

特にスリックタイヤに交換して、滑るような走りは、どこにも売ってないっしょ。 …と自画自賛。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/200s, f/8, ISO 100

今日は娘はこの自転車に乗れませんでしたが、娘の自転車がリニューアルされた噂は近所のガキンチョに広まったらしく、何人か乗りに来ましたw

その子らには、

「スゲー乗りやすい」→最近の子供車のバーハンドルしか知らなかったら、こんなアップハンドルの楽ちん姿勢は新鮮だろうなぁ。

「メチャ加速する」→そりゃ、一にも二にもタイヤ。ハブのグリスアップ&玉当て調整も重要。あと、それを引き出すのは金属製のペダルやで。

とか高評価ですわ。

 

ロードバイクメンテの技術を知識をぶち込んだ子供車なんてそんなにお目にかかれないから、堪能しとけよ。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/200s, f/8, ISO 100

ああ!ワイヤーが当たるところは汚れるよなぁ…って思ってたけど、もうなんか傷が入っている…。

コンパウンドで消せそうなレベルだけど、ま、いいか。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/125s, f/5.6, ISO 100

新調したリング錠。結構大きく重たいものなんだけど、このシルバー×ブルーの配色は、うちの自転車にあつらえたような感じで結構馴染んで見えるでしょ?

今までのはサビサビで鍵をかけるのも、あけるのも苦労してたらしいんだけど、これでまめに鍵をかけるクセを覚えて欲しい。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/125s, f/6.3, ISO 100

一方こちらは息子の自転車、ブリヂストン クロスファイヤージュニア(20インチ)

6歳にしては小柄な息子がお姉ちゃんの20インチにやっと乗れたのは、この2月7日。それから2週間とかしか経っていないのに、この乗りっぷりですw

顔は真っ直ぐ進行方向を向き、体と車体は同じ傾きでリラックスした姿勢。

教習所で教わる二輪車の乗り方を自然にマスターしてんだから、恐れ入る。

 

この自転車もオプション込みでなんだかんだ3万円近くかかった。なのに昨日のブログに書いたけど、初期整備不良。まあ、自分でやった方が早くて自分好みのセッティングだから、もう割り切ったけどね。

え?二人分の自転車関係の出費で5万円とかかけてんのか、今月はw


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/160s, f/8, ISO 100

しかし、このヘルメットは元々持っていたものだけど、この自転車の付属品かと思えるほど、色がピッタリですな。

偶然だけど、このコーディネートはうらやましいなぁ。

 

俺なんか、緑白の自転車にガンメタ黒のヘルメットだし…。まあ、これは帰宅中にコンビニに寄るときなんかは、かぶったままでもあんまり恥ずかしくないから良いんだけどね。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 28-105mm 1:3.5-4.5 USM
1/125s, f/6.3, ISO 100

これがこの自転車のウリの多眼メーター CIデッキ

オプションのスピードメーターを付けています。

 

「これ好きなんよ。お父さんの車と一緒じゃもん。」

え?そうだったっけ?


(画像は拾いもの)

確かにコルトプラスラリーアートのメーターパネルも、3連で、真ん中はスピードメーター、右側がシフトインジケーターだわな。

左側は、今はブランクだけど、そこにはケイデンスメーター(クルマで言うと回転計だな。)が取り付け可能だからなぁ… え?そんなのも欲しいって暗示か?

 

それにしても、今頃のお子様はうらやましいよ。こんな自転車のオプションが標準装備なんだから。

 

ということで、自転車三昧だった週末。最後は、1杯飲みに行って…と思ったところなんだけど、俺も発症していないだけで、インフルエンザのウイルス持っている可能性高いからなぁ、不要不急の用で人の集まるところに行くのはよろしくないので、昼からだけど撮影散歩しました。


Canon EOS 5D Mark II + TAMRON SP 90mm 1:2.5 (52B)
1/800s, f/4, ISO 100

今日は本当に暖かくて、うちの前の土手で自転車の練習している人は半袖で走っていました。(風を切る自転車では、さすがにそれは寒いと思うがw)

温かいのは温かいんだけど、咲いてるのは冬の花でしたね。まあ、まだ2月なんで当たり前w


Canon EOS 5D Mark II + TAMRON SP 90mm 1:2.5 (52B)
1/500s, f/4, ISO 100

花を撮るならマクロの神レンズTAMRON SP 90mm 1:2.5 (52B)。

だけど、この様に光量がある場所での撮影は、絞るとなぜか白飛びしちゃうんだよなぁ。仕方ないので、f/4で撮影。

 

今日は風が強くって、しかも全然止まない。

この写真も揺れているところを撮ったもの。


Canon EOS 5D Mark II + TAMRON SP 90mm 1:2.5 (52B)
1/1000s, f/4, ISO 100

ローアングルで空を絡めながら。

本当は、右の花が中心でピントが合うはずで、中心の花が、ピンぼけでその左側って構図だったんだけど、風が吹いて主役交代w

がらんとした左側も趣があるかなぁと思っています。

 

さて、明日からの1週間…いつ俺もインフルで休まないといけなくなるかもしれないし、仕事の優先順位を組み立て直さないといけないかもしれないな…と思うと気が重い。

このブログをご覧の皆様もインフルエンザには十分にご注意ください。


娘チャリ、無事納品。今日もドタバタな1日でしたw

2016年02月20日 | 俺のDIY

昨日までのお話

フレームの塗装を終えて、車輪を取り付けたけど、娘が寝ているので、サドル位置、ハンドル位置が決まらず、作業を中断して、ブログを更新して、その勢いで寝たのですが…。

 

朝6時半には部屋の中がほんのり明るくなり、早いうちに仕事を終えたい俺は目が覚めた訳なんですが、娘は俺の隣でグーガー寝てる。まあ、とりあえず、普段なら学校行くためにもう起きる時間帯なので、遠慮は要らないかなと思って、娘をたたき起こし、サドルに座らせる。寝ぼけている娘は、なんで、こんなコトさせられるのか分かっていない様子w 寸法が計り終わると、再び布団に直行していました。

まあ、とりあえず、昨日の段階から、ハンドルの位置は変えず、サドルの位置は3cm下げでぴったしと。

ハンドル位置が変わらなかったのが、ちょっと拍子抜け。それならば、ワイヤーとか長さが決めれてたしね。

 

そういえば、今度のハンドルは、ヤフオクでゲットしたんだけど、出品者がおまけでブレーキワイヤーとアウターを付けてくれてた。目茶苦茶汚れてたので、使う気無かったんだけど…。でも、アウターワイヤーを切るの一発勝負ってのは怖いし、この汚いアウターを使って採寸、新しいアウターを買ってきて、同じ長さに切ればいいかな?と思って。でも、キレイなフレームに接触するもんだから、ちょっとキレイにしてからあてがってみようと思ったら、フキフキしたら意外にキレイな状態。でも、中のインナーワイヤーは使えないだろ?と思ったら、思っていたより、長いワイヤーをもらっていて、必要な長さに切ったら、インナーワイヤーは、アウターの中にあった分だけで良かったので、すごくキレイな状態(この辺、自分で自転車いじる人じゃないと、何言ってるかわからないだろうなぁw)。

だから、ワイヤーの取り付けは、お店がやっている時間を待って新品買ってきてやるつもりだったんだけど、リサイクルで十分ということになりました。まあ、良かった。買えば1,000円ぐらいになるし、とは言え安全に関わる部分、いい加減なことはしたくなかったけど、安く出来て問題なければそれで良し。(問題は、このアウターがグレーだと言うこと、娘は黒をリクエストしてたけどねぇ。)

ブレーキ、チェーンを取り付け出来たところで、人影がw 息子が作業の監督をしに来た…って言うか、今日は外が大雨なので、作業は息子の部屋を借りてやっているので、どっちかというといて不自然なのは俺の方だが…。

 

え?そろそろ写真でも撮りながら作業を進めようと思ったんだけど…。昨日の最後の写真から変わり映えがしてきたところだし。

なんか息子の前だと、写真を撮りながらってのは、恥ずかしい。一人だと、ブロガーとしての行動が出来るんだけど、息子の前だと、父親やらなくっちゃって気になるから。「そこ行くな」とか、「それ触るな」とか神経使うポイントが全然変わってくる。

ちょっと、自分が邪魔になっていると思ったのか部屋から出て行った息子。お、これで作業に集中出来る!と思ったら「お姉ちゃん連れてきた。」だと?

 

おいおい、こんな狭い部屋に3人と1台と、床に散らかった工具や、切断したワイヤー類ではあまりにも危険。

娘に息子を連れて出ていくようにお願いしようと思ったら、「その線(ワイヤー)黒じゃなかったっけ?」との指摘。「え?グレーだったらいけない?」「白か黒かと聞かれたから、黒って言っただけ。グレーがあるなら、グレーって言ってた。白なら目茶苦茶目立つし、黒も結構。そのグレーは、目立たなくて良い。」「でもアウターって個性出せるとこよ?」「その個性、私はいらない…」うーん年頃の女の子になったな(何が?)w

そこで朝ご飯になった。子供たちには早く食べさせ、俺は手が汚れているから、もうちょっと切りが付くところまでやってそっち行くと嫁に伝えて、作業継続。タイヤが真っ直ぐになるようにチェーン引きで調整、各種増し締め。サイコンの取り付け、ちょっと汚れた部分の拭き上げ。やっぱ、磨き上げた塗装面に付いた汚れは簡単に取れるwとニンマリ。最後に錆びて使いにくかったリング錠を新調する。

再び子供らが帰ってくる前に作業完了。結局写真は1枚も撮れなかったw

 

自転車抱えて、階段を降りてリビングに自転車を持っていくと、子供らテンションMAX。

娘に新しい鍵を渡して、簡単に納車式。俺、やってることはレクサス級ですから!w

 

それから、土砂降りの中試運転w これだけ雨が降ってブレーキが利くんだから大丈夫w しかし、同じフレーム、同じタイヤとは思えないほど、乗車姿勢が楽になった。…逆に言うと、4年間で娘が、大人の体格になって来てるんだなぁ。

娘に「次はお前が乗る?」というと、「土砂降りの中、パジャマのまま子供自転車乗っているお父さん見たら、お腹いっぱい。雨が止んでから乗るわ。」うーん年頃の(以下略)

 

 

それから、いつぞやのタイヤを買った時の話の続きなんだけど…

届いたタイヤにサイドカットが見つかりまして、サイクリーに文句を言ったら「返品してくれ」という話だったので、それを送りに行きました。ホントね、良く検品してから売りに出して欲しいよね…。

なので、チューブレスタイヤのスペアの件の解決はちょっと先になりそうです。

 

まあ、サイドカットされているチューブレスなんて、パンクしにくい=出先でタイヤ交換などのリスクが低いのがウリなのに、意味が無いからね~。

 

 

次に、息子のタイヤの調整。ははは、また自転車のネタですw

息子のために自転車を買うことになったのは、この時のブログで報告しましたが、勢いよくいろんな店に見に行きましたら、運良く在庫を発見しまして、その勢いで購入しました。

このモデル2015年モデルでもう生産しているかどうかも怪しいものだとか。だから、希望のサイズ、色を、一応注文出来るけど、手に入るかどうか分からない。注文出来ても海外から部品を取り寄せになるので、時間がかかるかもしれない。とのことで、現物を見てしまったら、手を出さない理由はないわけです。

え?2016年モデルならもっと手に入れやすいんじゃないかって?いや、デザインがイマイチなんでw

 

で、16日に買ったんですが、なんか息子が前のタイヤが「チッチッ」というと言うので、見て欲しいと。

まあ、俺が娘チャリに付きっきりだったので、腹立って言いがかりかなと思ったのですが…今日見てみると、確かにそんな音がする。

 

とりあえず、前輪を持ち上げて、タイヤを空転させる。

え?なにこれ?タイヤが3回も回らずに止まる。

おいおい、これは回転渋いよ~。ベアリングの玉押しちゃんと調整出来てないじゃん。

 

購入4日目にして早くも前輪を外す羽目に。ははは、ガッチリ玉押しがねじ込まれていましたよ。これではベアリングがスムーズに回転しなくてもおかしくない。と言うか、玉に傷が付く前に、気付いて良かったよ。

もう、玉押し調整は俺の得意分野。サクッと玉押し調整完了。グリスはさすがに状態の良いものがたっぷりあったので、拭き取り充てんなどはしませんでした。

 

でも、これで異音は解消出来ないはず。

早速、タイヤを戻して、タイヤを回してみるうーん、良い回転だ。俺の翡翠丸Cみたいな、3分ぐらい回り続けると言うことは無理っぽいが、1分ぐらいは回るんじゃない?

あ、いかん。ブレーキを戻してなかった。この自転車は太いタイヤを履いているので、ブレーキのワイヤーを開放してブレーキキャリパーを全開にしないとタイヤが外れません。

ブレーキを戻して、空転させると、また3回ぐらいで止まるようになった。うん?ブレーキシューがリムに当たってる?

ブレーキシューが、極端に斜めに取り付けてあり、(トーインってレベルじゃなかった)接触してたようです。とりあえず、ブレーキシューの角度調整をしました。

 

でも「チッチッ」って言う断続音の原因はこれじゃないよね?引っかかってんなら「シューーーーーー」って音だし。

回してみると、まだチッチッ言っている。そのたびにタイヤの回転速度が遅くなる。やっぱりブレーキシューの接触はまだあるみたい。

良く見たら、いや良く見なくても分かるレベルだな、こりゃ、タイヤの振れがひどい。おいおい、俺が買ったのは中古車だったっけ?タイヤの振れとは、タイヤの軸に対してタイヤというかホイールのリムが斜めに取り付いている状態。これを解消するには、スポークのニップルを引っ張って、テンション調整をしないといけない。この作業は正直したくない。経験がものを言う作業で、本来なら専門工具を使って、振り幅を計測しながら調整するもの。

でもまあ、見るからにこの振れは1箇所の調整でうまくいきそうな感じ?ニップル回しは俺持ってるし、ちょっと調整してみようかな…。

傾いているところの反対側のスポークのテンションを上げて、リムを引っ張…え? ゆるゆるやんけ!テンションがかかるまでニップルを回す。

…うーん、なんか悪い予感。まさかとは思うがその隣のニップルも回してみる、その隣も。わあ、どれもこれ持ってヤツw

四苦八苦して、振れ取り成功ですわ。横振れはなんとか0.5mm位の範囲内に収めたんですが、縦振れは1mm位まだあるかも。まあ、縦振れはプロでも直すのすごく難しいらしいし、今回のミッションは異音解消だからこれで良いかな。

 

異音はなくなりました。タイヤの回転を阻害するものは無くなりました。良く回るようになりました。

前ブレーキをいじったので、左右のブレーキレバーの引きが合うか握ってみました。右ブレーキ(前輪)はさっき俺がいじったばかりなのでまあ、大丈夫。

左ブレーキ…あれ?めいっぱい握っても、なんかブレーキの効きが甘いような?ああ、ワイヤーの初期伸び取ってないじゃん。ブレーキワイヤーの引っ張り直しです。

 

これでやっとまともに異音無く、ブレーキが利くようになりました。めでたしめでたし!

めでたしか?

こんなもの、ネットで購入ではなく、ちゃんと整備士のいる自転車屋で購入して、こんなもんか?ちょっとガッカリです。

俺は良いわ。知識もあるし、道具も持っている。スキルもその辺の人よりはあるだろ。だったら、何が悪くて、何をどうすれば良いかが分かるけど、普通の人は悪いかどうかも分からないだろう。

 

子供用自転車だからと、子供だましをされた気分で、正直気分の良いもんじゃないよな。こんなレベルじゃ、今自転車ブームとか言われているけど、提供する側のやり方がこれじゃ、一過性でしょうね~。

今やメイドインジャパンの自転車を「安く」なんてのは無理なんだから、せめて「安い」自転車を仕上げて売って欲しいよなぁ。事故が起きてからじゃ遅いんだよ…。

と言うことで、息子チャリも、本来の性能を取り戻したっぽいので、しばらくは息子も文句を言わず乗ってくれることでしょう。

 

息子チャリの調整は、カーポートでやりました。結構雨が吹き込んできて、メガネのレンズがビショビショ。

メガネ拭きをを使ってゴシゴシ?あれ汚れが取れない?


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/13s, f/5.6, ISO 3,200

やっと写真が出て来ましたw

おお、ここ数日毎日のようにスプレー噴いてたものだから、メガネのレンズに塗料が付いていました…

ホコリ?と思っていたのですが違っていてちょっとショック。

 

そりゃね、スプレー缶を下向けて噴くのは良くないから、真横に向けて噴くことになるんだけど、それだと肩の高さになっちゃう。すると塗料が顔にかかってもおかしくないよな。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/50s, f/5.6, ISO 2,000

でも、これがあれば大丈夫のはず。

 

問題は、この溶剤がメガネのレンズのコーティングを傷めないか。

昔お風呂でメガネのレンズを洗って、お湯を使ったものだから、コーティングが剥がれたって事件がありましてw

 

このレンズにはブルーライト対策のコーティングが施されていて、それが無くなると困る。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/13s, f/5.6, ISO 3,200

でもさすがにキレイになりました。やれやれです。

今度から、塗装時はコンタクトにしようかなぁ…それも面倒くさい。

 

さて、俺の部屋は娘チャリの製作用の部品の箱とかが散乱していて、足の踏み場もなかったのですが、自転車が完成したので、こっちも片付けることが出来ます。

1時間かけて掃除。

悪臭を放っていた、シリコンオフがしみ込んだティッシュとかがいっぱいあって、それらを片付けると、久々にフレッシュな環境です。

 

3時頃、掃除終了。普通なら、ここで一服の酒盛りと行きたいところですが、今現在酒のストック無し。では買いに行こうと…ちょっと気になる酒蔵が和気町にあるので行ってみました。金剛酒造って言うんですが、ただ、噂では店をやめてしまったとか?その真偽の程は?

で、今3時。晩酌までに和気町へ往復しようと思ったら…高速使うしかねーな。

 

で到着してみたら、誰もおらず。売り場は商品は豊富とは言えないけどディスプレイしてて、最近まで営業してたような?敷地内には一升瓶のケースがいっぱい散乱してて、ついさっきまで生命反応はあったような感じ。

 

ただ、気になるのが、まだ蔵にはしめ飾りがしてあるところ。ひょっとして、お正月までは店をしてたんだけど、そのまま閉店?そんな感じですか?それなら寂しい。でもそれはなさげ、まだ新しい酒粕のダンボールの箱とかもあったし。

 

今、お酒造りに手一杯で、誰も売り子をするような余裕がないだから販売所は閉めている。そんな感じだろうか。

 

 

…ちょっと空振りで帰る途中。吉備SAのスマートICから降りる。そこから2kmのところに板野酒造場がある。そこで晩酌酒を買うのに決定~。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/40s, f/5.6, ISO 2,000

今日買ったのが「限定 蔵出し 純米原酒」

ネットでもお店でも買えない、酒蔵まで行かないと買えないお酒です。

実は、このお酒は蔵祭りに行けば、試飲という形で飲み放題なんだけどw

それって常温で提供だから、燗になるとどうなのか試してみたかったんだよね。


Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/50s, f/5.6, ISO 2,500

あ、買ったあとに気付いた。朝日米か…

最近、朝日米のお酒で、あんまりヒットがないのよね。俺の中でw

 

原酒らしいしっかりした飲み応えのお酒でした。ただ、甘さと辛さが別々に攻めてくるそんな感じのお酒。

常温で飲めば、甘さが勝ち、燗で飲めば辛さが勝つ。よく言えばw

 

ご多分に漏れず、俺の中では「朝日米のノーヒットは続く」って感じかなぁ。まあ、抜栓後、どう変化していくかに期待かな?