goo blog サービス終了のお知らせ 

清水エスパルスとラーメンと私。

大好きな地元クラブチーム『清水エスパルス』のお話、静岡県内の『ラーメン』情報、私の生態(笑)  地域密着系ブログ♪

いつも、ブログを見てくれて、ありがとうございます

為せば成る、為 さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり

沼津市 『麺屋 中川 香貫店』

2009年02月03日 | 静岡(東部)のラーメン屋

沼津市にある『麺屋 中川 香貫店』で、楽しみにしていた、第5のラーメンが、完成したというので、食べに行ってきました

試作を作っていた時に、催促してしまいましたが・・・

1月29日・2月5日の2日限定で、香貫店限定で、提供されることになりました

昼・夜10食の数量限定です

           

                  「鶏白湯らーめん」 850円

静岡県内のラーメン屋さんでは、鶏白湯を提供しているラーメン屋さんは、少ないので、ずっと、楽しみにしていました

鶏ガラや、モミジを、強火で、長時間、炊き出したスープは、濃厚な鶏の旨味を感じますとろみもあって、美味しいです

麺は、太麺と細麺が選べたので、太麺にしました。きっと、濃厚だろうなと、予測してのチョイスです

具は、鶏チャーシュー、鶏つくね、鶏そぼろ、半味玉と、鶏づくし

中でも、鶏つくねは、面白かったです

最初、見た目が、鶏の唐揚げ?と思ったんです

まあ、唐揚げでも、鶏繋がりだし、いいかぁと、口にしたら、鶏つくねでした

しかも、柔らかな鶏つくねの中に、歯応えの良い蓮根みたいのが入っていて、味も食感も楽しめて、実に、美味しかったです

濃厚な鶏スープは、美味しいので、勢いで、飲み干しちゃいそうになりますが、そこは、我慢・・・

  麺を食べ終えてから、「〆のごはん」100円を追加

昼の客は、ランチサービスで、無料なんです

  残ったスープを、ご飯に投入スープの底に残っていた鶏そぼろが、ここで、活きますワサビをお好みで、加えて、美味しい鶏雑炊の出来上がり~まいう~です

最後の最後まで、鶏の旨味を堪能させていただきました

この「鶏白湯らーめん」を食べられるチャンスは、あと1日

2月5日(木)のみです 是非

ブログ読者としては、鶏白湯にも、感動したけど、生イシベエさんにも、感動しました


沼津市 『麺屋 中川 香貫店』

2009年01月13日 | 静岡(東部)のラーメン屋

久しぶりに、沼津市にある『麺屋 中川 香貫店』へ、行ってきました

今回の目的は、冬期限定のラーメン

         

             冬期限定 「味噌らーめん」750円

スープの表面を、油で、コーティングした、熱々の味噌ラーメンです

仙台味噌をベースに、4種類の味噌をブレンドしたスープは、まろやかで、美味しいです

濃厚な味噌の中に、甘味も感じられて、飽きのこない味わいですよ油の香りも、食欲をそそります

具は、チャーシュー、モヤシ、ネギなどが、入っていて、特徴的なのは、揚げゴボウ

食感が、楽しいですそのまま、食べたりスープに、浸してみたりと、面白いアクセントです

味玉は、平日ランチのサービスなんです味玉か、半ライスが、無料とは、嬉しいですね

スープも、全部、完食 身も、心も温まるラーメンでした

今度は、早く、第5のラーメンを食べたいです


三島市 『支那そば家 毎度!』

2009年01月09日 | 静岡(東部)のラーメン屋

久しぶりに、三島にある、ラーメンの鬼佐野さんの、お弟子さんの店『支那そば家 毎度!』に、行ってきました

限定ラーメンに、秋の食材を使っているというので、気になったので、遠征です

期間限定1日20食限定『毎度!』も、人気あるお店なので、ありつけるか、心配でしたが、なんとか、食べれました

           

              期間限定 「麻婆麺」1250円

1250円・・

ラーメン一杯1250円と考えると、高いけど、期間限定という企画商品だから、仕方が無いか

マーボーという事で、辛いです豆板醤、花山椒などを使っているようで、本格中華料理のような香りと、辛さがあります

気になった秋の食材は、秋刀魚です秋刀魚を使った、池袋の美味しいラーメンが好きなので、食べたんですが・・・

辛さで、舌が麻痺して、全然、秋刀魚が、わかりません

辛いとは、理解していたけど、本当に、辛いです

おいらは、汗ビッショリ辛旨いんだけど、これを食べるには、おいらには、着替えが、必要です

辛いのが好きな人には、隠れている食材の旨みが、解るのかもしれませんよ

ちなみに、この限定ラーメンは、1月中旬から、再提供されるようですよお楽しみに


沼津市 『麺屋 卓次郎商店』

2008年12月25日 | 静岡(東部)のラーメン屋
久しぶりに、『麺屋 卓次郎商店』へ、行きました

偶然、食べ終えた、静岡人さんと、タイミング悪く、駐車場で、会いました
新店舗になった『麺屋 卓郎商店』に行かないんですか?と、言われましたが、2008年中に、どうしても、卓次郎商店の店主に、伝えたい想いがあったので、こっちに、来ました

限定の「えび香味とんこつらーめん」800円を食べました
丼が、目の前に運ばれてくると、なぜか、漂う、カレーの香り?あれっ?エビは?
エビは、香味油で入れているようで、いつもの魚介豚骨のスープが、濃厚に感じます
具にも、エビが入っています
ワンタンが入っていたので、エビワンタンかと、思ったら、普通のワンタンでしたこれは、エビじゃないの?と、指摘したら、オマケでした
全体的に、エスニックなラーメンで、面白かったです
 
2008年中に、伝えたかった想いとは・・・

『残留おめでとう~


店内の、ラーメン本の中に、なぜか、サッカー雑誌がしかも、今シーズンの総決算降格してたら、買わなかっただろうなぁ
来年も、是非、日本平スタジアムへ、おこしやす~

沼津市 『支那そば わさらび』

2008年10月20日 | 静岡(東部)のラーメン屋

夜営業の開店時間に合わせて、沼津にある『支那そば わさらび』へ

17時からだと思ってたら、17時半でした・・少し、フライング

そろそろ、ハロウィンですね今回の目的は、ハロウィンに、ピッタリなラーメンを食べに来ました

2007年では、一番印象に残ったラーメンだったので、今年も、期待大です 

          

夜限定 1日10食限定 「かぼちゃそば」850円

南瓜のラーメンですよ見た目も鮮やかな、黄色いスープは、とろみがありカボチャの旨みが、凝縮されています

隠し味も、加わり、濃度がアップしています

  添えられていたクリームを入れると、スープがマイルドになり、また、違う魅力を感じます

今年も、かぼちゃのラーメン美味しゅうございました

ただ、最後に、残ったスープを堪能する為の?フランスパンが、スープに、浸かり過ぎて、「麩」みたいに、ドロドロになってしまったパンは、別皿にした方が、良いような気がしました


沼津市 『支那そば わさらび』

2008年10月16日 | 静岡(東部)のラーメン屋

久しぶりに、沼津市にある『支那そば わさらび』へ、行ってきました

期間限定の「焼あご塩そば 麺150g」850円を食べようと思っていたんですが、「焼あご塩つけそば 麺225g」950円なんてのも、あるじゃないですか

ダシの味を堪能するには、温かいラーメンだと思うんだけど・・、なんか、温かいラーメンは、麺の下に、何かが、隠れているんだよなぁ迷うなぁ・・・

でも、お腹が減っていたので麺が多い、「焼あご塩つけそば」に、しました

           

ラーメン好きだと、当たり前のように、「あご」と言いますが、「あご」とは、飛び魚の事なんですよだから、わかりやすく言うと、「焼飛び魚塩つけそば」ねっ

麺は、太麺と細麺が選べるので、今回は、つけ汁が、繊細そうなので、細麺に、しました

つけ汁は、少し、塩気が強いけど、あごダシが、上品に、効いていて、旨かね~

細麺も、美味しゅう頂きました

スープ割りをしたら・・・、何かが、入っています

これが、温かいのにも、入っているのかな?麺も、ボリュームあったし、隠れキャラも食べて、満腹で、腹持ちが良かったです


富士市 『来来亭 富士吉原店』

2008年08月21日 | 静岡(東部)のラーメン屋

沼津の友人を、車で、清水から送っていく途中に、ラーメンを食べようと、バイパス沿いの『山岡家』へ寄ろうとしたら、激混み状態・・

『山岡家』を回避して、バイパスから、139号線へ『来来亭』へ行きました

『来来亭』も混んでいたけど、1組だけだったので、すぐに、店内へ案内されました

           

友人は、『来来亭』が、初めてというので、おいらのオススメで注文しました

「ラーメン」650円で、《麺 固め》の《背脂 多め》の《一味抜き》これが、おいらのオススメです

京都の有名なラーメン屋さん『第一旭』に似た醤油ラーメンは、甘じょっぱくて、美味しいですね~

背脂も、くどくないんで、多めにしないと、物足りなく感じちゃいます

麺も固めぐらいが、ちょうどいいです。前は、なかった、ハリガネとかでも、注文が出来る様になったみたいですよ

  カウンターにある食べ放題の梅干しも、甘口で、口直しにいいですよ友人は、この梅干しが、気に入ったらしく、3個ぐらい食べてました

最近は、藤枝にも『来来亭』がオープンしたみたいだし、元気な滋賀県ラーメンですね


沼津市 『麺屋 卓次朗商店』

2008年08月01日 | 静岡(東部)のラーメン屋

次は、『麺屋 卓次朗商店』へこっちが、たけひこさんの目的の店

限られた時間だけど、早い時間なら、2軒ぐらい行けるだろうと思って、『麺屋 卓次朗』の前に、『支那そば わさらび』に行ったんですが・・・

『麺屋 卓次朗商店』の入口には、行列が・・・こっ、混んでいる・・・

今まで、おいらが行くと、意外と、空いていたんですが、夏は、お客さんが増えるのかなぁ海水浴場が近いし・・

ちょっと、焦りましたが、無事に食べる事ができました

          

               「冷やしつけめん(玉子付)」850円 

本当は、普通のラーメンを食べようと思っていたんですが、外で、並んでいて、暑かったので、未食の「冷やしつけめん」に、変更

つけ汁というよりは、タレって感じかなぁ♪ドレッシングみたい魚粉も乗っていて、独特です

麺は、太麺で、冷水で締められていて、麺の中には、氷が潜んでいます

なんか、サラダ感覚で、食べられるつけ麺でした 極太いサラダです

最後は、スープ割りも、楽しめました

 


沼津市 『支那そば わさらび』

2008年07月31日 | 静岡(東部)のラーメン屋

mixiで、交流のある【たけひこのラーメン全国食べ歩き】の『たけひこさん』が、静岡県内へ用事で、いらっしゃるというので、空いている時間に、沼津のラーメン屋をご案内しました

たけひこさんからは、希望のお店を伺っていたんですが、静岡まで来たんだし、1軒だけよりは、もう、1軒ぐらい行きましょう!と、未食の『支那そば わさらび』へ行きました

           

期間限定で提供されている鯛出汁のラーメンに、つけそばが登場していたので、そちらを食べました

麺は、太麺と、細麺が選べたので、今回は、細麺にしました

つけ汁は、鯛のダシの風味がし、中には、鯛の白身も入っています。ちょっと、塩気が強いのが気になりましたが、つけ麺だから、このぐらいでいいのかなぁ

太麺好きなおいらですが、今回は、細麺

鯛みたいな繊細な味なら、細麺のほうがいいかなぁと思って、細麺にしました細麺だと、つけ汁を、たくさん、口に持ってきちゃうから、スープ割りをした時に、かなり、つけ汁が、少なくなっちゃってました

つけ汁の味が想像よりも、味が濃かったので、太麺でも、良かったかも・・

鯛は、個人的には、つけ麺よりも、普通のラーメンの形のほうが、楽しめるかなと思いました

でも、最近、暑いしね温かいラーメンよりも、どうしても、つけ麺になっちゃうし、選べるバリエーションとして、嬉しいです


沼津市 『支那そば わさらび』

2008年07月15日 | 静岡(東部)のラーメン屋

久しぶりに、沼津市にある『支那そば わさらび』へ行ってきました

トシモンさんのブログなどで、『わさらび』が、汁無しラーメンをやっているというので、寄ってみました

『わさらび』の汁無しラーメンは、ふたつ。「油そば」と限定の「釜玉そば」です

           

おいらは、限定の「釜玉そば」中盛り150グラム 750円を食べました

  【スープ付き】で、「中盛り」と、「大盛り225g」850円があります

具は、おかか、なると、天カス、海苔、ネギ、卵黄、肉味噌。

麺は、太麺で、底にタレがありますので、具、麺、タレをグチャグチャに、よ~くかき混ぜて、食べます

「わさらび」の通常メニューに比べて、オイリーですが、お酢やラー油で、お好みの味に、変化もできますよ

和風な油そばって感じで、短時間で、ペロリと食べてしまいました男性には、「大盛り」をオススメしますよ

食べた感想としては、デラックスな富士宮焼そばみたいでした

肉カスが、しっかりとした挽肉になりおかか、海苔と、焼そばみたいですオイリーな感じも、なんか、似てる・・

スープは、なんか、普通のお店の、チャーハンに付いてくるスープみたいで、天下の「わさらび」としては、もう、一工夫欲しいなぁと思いました柑橘系とか使ったら、いいんじゃないかな

『支那そば わさらび』としては、今回の汁無しラーメンは、かなりの冒険ですね

 

話は変わりますが・・・、

最近は、『支那そば わさらび』も、雑誌の取材を受けることが多くなったようです 

写真撮影の為に、無理なお願いでも、期待に副うように、ラーメンを作りますが、そのラーメンを食べない取材の人もいるようです

どこのお店のラーメンでも、そのラーメンには、店主の魂や人生が詰まっております

物価の高騰、世界の食糧事情もあります絶対に、写真撮影だけで、ラーメンには手をつけないなんて事が、無い事を祈っております