goo blog サービス終了のお知らせ 

清水エスパルスとラーメンと私。

大好きな地元クラブチーム『清水エスパルス』のお話、静岡県内の『ラーメン』情報、私の生態(笑)  地域密着系ブログ♪

いつも、ブログを見てくれて、ありがとうございます

為せば成る、為 さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり

沼津市 『支那そば屋 わさらび』

2009年05月07日 | 静岡(東部)のラーメン屋

沼津市の『支那そば屋 わさらび』に、行ってきました

前回は、4月26日の夕方に、食べに行ったんですが、スープ終了で、食べられず・・・

今回は、GW明けだし、天気は雨だし、昼のスタートに、間に合えば、絶対に食べられるだろうと、意気込んで、行ってきました

店の前には、開店5分前ぐらいに、到着最初は、おいらだけだったけど、開店する頃には、5人ぐらい待っていました

その中に、某ラーメン店の店主もいたので、ご一緒させていただきました

2人とも、目的のラーメンは、一緒でした5月10日ぐらいまでの提供という話だったので、心配でしたが、なんとか、ありつけました

    

              限定 「桜鯛そば」 900円

スープを飲んで、ちょっと、驚き魚の旨味が、かなり濃い

去年の「鯛出汁かけそば」に比べても、かなり、パワーアップしています

食べれなかった前回は、この鯛の仕入れについて、教えてもらいましたがその時は、想像だけで、味わっていました今回は、しっかり、舌で、味わえて、至福の喜びです

スープが、美味しくて、ついつい、スープばっか、口にしちゃいます

具に、桜鯛の身に、塩漬けした桜が、入っていて、春を、演出していました

上品な鯛の味だけど、贅沢に、大量の鯛を使っているので、い~いダシが出ていますよ~

でも、おいらには、なんか、懐かしい♪味わいでした

子供の頃、新鮮なアジを、焼き魚で食べた後、残った骨を、お湯の中に入れて、ダシ汁として、楽しんだ思い出があるんですなんか、似た感じの味わいで、懐かしかったです


沼津市 『支那そば屋 わさらび』

2009年04月26日 | 静岡(東部)のラーメン屋

久しぶりに、沼津の『支那そば屋 わさらび』へ、行きました

最近の限定ラーメンは、おいら的には、そんなに、魅力を感じてなかったけど、今回の《桜鯛》を使ったラーメンは、凄く魅力的食べたい鯛だけに

清水を、出発前に、みにまむさんの旦那さんに、29日のレッズ戦のチケットを渡すメールをしていたら、旦那さんも、同行する事になりました

15時過ぎの国一バイパスは、意外なほどに、空いていて、17時前に、『わさらび』に、到着

 

17時半からなので、開店を待とうと思ったら・・・

  えっ

なんと、昼の営業で、終わっちゃいました・・・どうやら、店主には、すでに、GWが、始まっている印象が無かったみたいです今年は、12連休とか、16連休なんて、会社もありますから、混みますよ・・・

休みがあっても、お金をかけて遊べないとなると、食費と、一緒に、楽しめる美味しいラーメンは、身近なレジャーなんですよね

結局、食べられなかったけど・・・、店内に、店主の姿があったので、挨拶したら、1時間ほど、お話しちゃいました他のブログなどには、無口の印象がある店主ですが、おいらの前では、喋りだしたら、ラーメンの情熱が止まらないんですよ

今後の限定ラーメンの事を教えてもらいましたが、とても、面白かったです期待しています

さあ、また、今度、桜鯛は、出直しだ


沼津市 『麺屋 卓朗商店』

2009年04月22日 | 静岡(東部)のラーメン屋

駿東郡清水町から、沼津市内に、移転後、初の『麺屋 卓朗商店』へ、行ってきました

移転してから、店舗立地も良くなり、いつも、混んでいる様子だったので、そろそろ、良いかなぁと、行ってきました

新店舗になって、食べ歩きには、嬉しい通し営業になったので、昼時を、過ぎてから、入店

すでに、昼時は、過ぎているのに、客入りがあります店舗立地の良さが窺えます

11時~15時限定のラーメンが、狙いだったんですが、なんとか、ありつけましたギリギリセーフ・・・。

 

          「超(すーぱー)正油とんこつ らぁ麺」 700円

『卓朗商店』が、創る豚骨ラーメン

マイルドな豚骨スープですが、豚臭さは、無く、卓朗商店らしさも、伝わってきます

マー油が、入っているけど、そんなに、ニンニクの香りが、強い感じじゃなくて、香ばしさが、いい感じです

マー油は、味覚のブラックホールだと思っていましたが、このマー油なら、他の味も、楽しめます

マー油のせいかな?キャベツの甘さが、増すんです旨かった~

麺は、平打ち麺みたいな太麺で、大盛りが、無料というのも、嬉しいです

 

次は、17時半~23半限定の「究極のとんこつ らぁ麺」750円を、食べに、行かないと楽しみだなぁ~


美味しい♪お知らせ

2009年04月20日 | 静岡(東部)のラーメン屋

当ブログの、4月16日の記事に、三島の『支那そば家 毎度!』で、裏メニューの「にぼみそ」を食べた記事を、アップしましたが・・・

食べた時と、ブログのアップに、時間差があるのでしばらくして、予想外の「にぼにぼ」のお休みで、裏メニューも、お休み・・・ 

なので、ブログの記事にした時は、食べれないとお知らせしたんですが・・・

久しぶりに、『支那そば家 毎度!』のHPを見たら、どうやら、「にぼにぼ」が、復活しているみたいなんです

そして、HP限定裏メニューも、復活しているようですよ


三島市 『支那そば家 毎度!』

2009年04月16日 | 静岡(東部)のラーメン屋

三島市にある『支那そば家 毎度!』へ、行ってきました

期間限定メニューの【味噌】を食べようと思っていたんですが『毎度!』の公式HPに、裏メニューがあると書いてあったので、しっかり、日記をチェックして、行きました

 

             裏メニュー ① 「にぼみそ」 890円

注文方法は・・・

「にぼにぼ」の食券を買って、食券機横の赤ペンで、食券に、『みそ』と書いて、渡します

期間限定の「味噌」と、週末限定の「にぼにぼ」の合体したラーメンなんて、すごく、魅力的~

でも、「味噌」って、自己主張が強いから、繊細なダシの風味は、封じられちゃうんじゃないかと思ったけど、程好い味噌加減で、優しい味わいです

「にぼにぼ」の雰囲気を消す事無く、煮干しの風味も、充分、味わえます

なんか、超高級な味噌汁みたいです

具には、茎ニンニクみたいのも、入っていて、面白かったです

でも、現在は、この裏メニューは、食べられません

「にぼにぼ」が、お休みなので、「にぼみそ」も、お休みのようです

【追記】 復活したみたいです♪「毎度!」のHPを、チェックしてみてね


沼津市 『麺屋 中川 香貫店』

2009年04月15日 | 静岡(東部)のラーメン屋

前回、【エリミな気分】のかずさんと、一緒に、『麺屋 中川 香貫店』へ、行った時、隣の席に座っていた女性に、運ばれてきたラーメンを見て、ちょっと、驚く

そんなメニューあったかな?店内のメニュー表を見ても、載っていない・・・

結局、わからないまま、店を出て、外の黒板をチェック

  すると、下のほうに、裏メニューを発見

 

         麺屋中川 香貫店裏メニュー 「魚粉油そば」 750円

通常の「油そば」に、オリジナルの魚粉を、たくさんトッピングしてあります

これですよまさしく、コレおいらの隣で、女性が、食べていたのは

 

豪快に混ぜると、こんな感じ麺に、まんべんなく、タレと魚粉が、絡みます

魚粉の限度を越えた感もありますが、逆に、その雑な感じのワイルド感が、ジャンクな味を演出して、面白いです

あっという間に、美味しく食べちゃいました

なんか、だし粉多めの富士宮焼きそばにも、似ていると思いました

卓上の小さいメニュー表の裏を見ると、なんと、そこに、裏メニューの紹介があるじゃないですかまさに、裏メニュー・・・店主の遊び心ですね

ちなみに、木曜の夜、何かが始まるという告知もありましたが、ついに、その全貌が発表されました

木曜の夜営業だけ、暖簾が、変わります詳しくは、クリックしてね

そして、次の限定ラーメンは、・・・・なんて、おいらの口から言えません上のリンクしてあるブログは、香貫店の店長さんのブログですので、限定情報などは、ここで、発表されますよ 


沼津市 『麺屋 中川 香貫店』

2009年04月09日 | 静岡(東部)のラーメン屋

お得なランチ情報満載のブログ【エリミな気分】の管理人「かずさん」と、一緒に、沼津市にある『麺屋 中川 香貫店』へ、行ってきました

何度か、一緒に、ラーメンを食べに行く予定を立てようとするも、なかなか、都合が合わず今回、やっと、一緒に、行く事ができました

今回の目的は、香貫店限定第3弾のラーメンです

第1弾は、【鶏白湯】第2弾は、【スープOFF】そして、第3弾は、【塩豚骨】です

かずさんは、あまり、凝ったラーメンを食べた事がなく、塩豚骨も未食というので、楽しみです

しか~し

店に、到着し、外の看板を見ると、「平日のみ昼夜10食ずつ限定」んっ平日のみ・・・

やっちまったぁ~おいら1人なら、自爆で、済むけど、かずさんまで、巻き込んでしまった・・・

でも、とりあえず、店主に、直接、確認してみると、「2食分だったら、大丈夫ですよ」と、ありがたいお言葉奇跡ですしかも、2食分なんて・・・助かりました・・。

  

   平日限定 昼・夜10食限定  「海老香るの塩とんこつ」 850円

なかなかの具沢山で、彩りも良く、期待させてくれます

まずは、海老の香味油と、混ざっていない、白い豚骨のスープを飲むと、意外にも、魚介豚骨な感じに、驚きました

塩豚骨なんで、ライトな豚骨感で、この豚骨が、ベースになれば、香味油を変えるだけで、いろんな、ラーメンが演出できそうです

今回の、海老の香味油も、良いアクセントになっていて、美味しいです

メインの具であろう海老ワンタンは、プリップリの海老が、旨いっ

桜の花、菜の花、竹の子、ヤングコーン、春キャベツと、を、意識した具が、満載です 

塩漬けした桜の花が、豚骨の中で、香りと、塩気で、口が、サッパリするのが、とても、良かったです

今回の香貫店限定第3弾「海老香るの塩とんこつ」は、3月31日~4月10日までの提供と、なっております

なので、食べられるチャンスは、明日の10日(金)のみです

 

一緒に食べた、かずさんも、満足してくれたようです

『コンビニ店長と春を食べに「麺屋中川 香貫店」へ』


三島市 『めん処 藤堂』

2009年04月02日 | 静岡(東部)のラーメン屋

沼津の友人と、ラーメンを食べに行くも、すでに、時は、14時過ぎ・・・

14時半まで、やっている『めん処 藤堂』へ、行き、なんとか、食べれました

でも、さすがの人気店ですね14時過ぎでも、外に、行列が、出来ていました

でも、椅子や、ブランケットが、外に、用意されていてこういう接客姿勢では、『めん処 藤堂』が、静岡県内のラーメン屋さんでは、№1ずば抜けています

    

              「風雅のアニキ」 中盛 780円

やっと、食べれました藤堂の豚骨

過去に、何度か、「風雅」という名前で、豚骨のつけ麺を、『藤堂』では、気まぐれや、限定で、提供した事があるんですが、何度も、食べれず結果、無駄足から、『藤堂』から、足が遠くなりました

「風雅のアニキ」は、今は、ほぼ、レギュラー化しているのかないろんな人が食べていて、ブログなどで、感想を見ると、そんなに、豚骨が、濃厚じゃないと、書いてあったのですが、食してみると、意外と、濃厚な豚骨じゃないですか

チャーシューの上には、魚粉もあり、全体的には、上品に、まとまった魚介豚骨で、とても、美味しいです

麺は、平打ちで、《並盛》と値段が変わらない《中盛》にしましたが、ボリューム満点

14時過ぎで、腹ペコだったんで、大満足です

  麺を食べ終えて、スープ割りこのスープ割りは、豚骨に、ダシのスープが加わり、味わい深くて、美味しいね~でも、魚の小骨が出てきましたみんなも、魚の小骨に、注意してね

つけ麺を、夏の料理に位置付ける人がいるけど、温かいスープ割りを、しみじみ飲んでいると、体が温まって、冬こそ、つけ麺は、いいんじゃないかなと思いました

  そして、スープ割りも、飲み干しそうになっていると、「ほうじ茶」が、運ばれてきました

ほっとする、ほうじ茶と、心遣いに、も、温めていただきました

さすがですね『めん処 藤堂』また、食べに行こうと思います


沼津市 『麺屋 中川 香貫店』

2009年03月02日 | 静岡(東部)のラーメン屋

沼津市にある『麺屋 中川 香貫店』へ、行ってきました

この店に、清水から、わざわざ、食べに行く、理由・・・それは、魅力的な限定ラーメンがあります

第1弾【鶏白湯】に、続く、第2弾は、【スープOFF】「まぜそば」です

 

   営業限定 1日15食限定 香貫店限定 「まぜそば」 700円

汁なしラーメンなんで、スープは、ありません丼の底には、特製タレが入っているので、麺と具を、グチャグチャに、混ぜて、食べます

具は、キャベツ、モヤシ、チャーシュー、おかか、揚げにんにく、卵黄と、具沢山

揚げワンタンの上には、粉チーズと、魚粉が、乗っかっています

これを、グチャグチャに、混ぜて、ジャンキーなまぜそばの出来上がり

ジュルジュルっと食べる食感に、特製タレの甘い感じの味わいは、癖に、なりますよ~♪

揚げワンタンは、バラバラにして、混ぜちゃうと、タレで、しんなりしちゃって、パリッとした食感が無くなっちゃうというので、混ぜずに、食べました

ジュルジュルの麺に、パリッとした揚げワンタンは、食感が、面白いです

最初、にんにくチップを混ぜずに、食べていたのですが・・・、途中から、全部、混ぜたら、にんにくチップの風味が、他の風味を圧倒しちゃってました

でも、ジャンキーという意味では、これでいいのかなぁと思うけど、にんにくが、少ないほうが、楽しめるかなぁ

「鶏白湯」に、「まぜそば」、今回も、美味しゅうございました

今回の「まぜそば」は、一応、3月8日(日)までの限定メニューです。興味のある方は、お早めに~♪

失敗した煮干し豚骨も、成功を祈っております早く、食べたいです

これからも、意欲的に、新しいラーメンに、取り組んで欲しいです

 


沼津市 『麺屋 卓次郎商店』

2009年02月23日 | 静岡(東部)のラーメン屋

沼津の友人と、ラーメンを食べに行く事になり、友人の希望を聞くと、「味噌か、豚骨」と希望したので、沼津市の『麺屋 卓次郎商店』に行きました

限定ラーメンがあるかな?と、期待したけど、この時は、何も、無かったので、友人が、「つけ麺」にしたので、おいらは、通常の「らーめん」680円を食べました

           

久しぶりに、普通のラーメンを食べましたが、やっぱり、美味しいですね~

濃厚な魚介豚骨は、コッテリしていますが、くどくなく、味わい深いです

友人も、「つけ麺」の味と、ボリュームに、満足のようでした