goo blog サービス終了のお知らせ 

私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

【新宿エイサーまつり】

2016-08-04 20:26:41 | お祭り

【新宿エイサーまつり】

沖縄の盆踊りである「エイサー」が新宿の夏の風物詩になった。

2002年7月から始まり今年で15年となる。

参加団体も27団体と過去最多だそうだ、新宿通りは歩行者天国

となり大勢の見物客で賑わった。

大太鼓と締太鼓、パーランクーと言われる小太鼓の音が響き、三線を

務める地謡(じうてー)と、剽軽者の京太郎(ちょんだらー)役者が揃い

観衆からはやんやの歓声と拍手が沸いた。

 

ミス沖縄が笑顔で迎えてくれた。

私に向かってポーズをとってくれました。沖縄美人は心優しかった。

大勢の観衆の前で、締太鼓を片手に持ち激しく踊る若者たち。

見る方も暑いが、大太鼓を振り回す若者も大変だろな~と思った。

大太鼓を振り回すのは、全員が女性達である。

どの位の重さなのか判らないが、暑い中お疲れ様です。

若い女性たちの溌剌とした踊りが、暑さを吹き飛ばしてくれた。

チームのリーダー役と思えた、真剣な眼差しとキビキビした踊りが

印象的だった。

京太郎(ちょんだらー)芭蕉布の着物に、棕櫚で作ったカツラを被り、

白塗り化粧のおどけ役。その仕草が観客を笑わせていた。

女性達もおどけた恰好でポーズを取ってくれた。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする