私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

【三社祭】~祭りの人達~

2014-05-27 10:40:07 | 季節

【三社祭】~祭りの人達~

下町の人達の【三社祭】にかける意気込みは、見ている者に力を

与えてくれる。

各町内から繰出される神輿には、揃いの半纏を身に着けた子供たちの

元気な姿や、キリリと巻いた鉢巻が良く似合うお姐さん達の粋な姿が

見られるのも【三社祭】の魅力である。

 

ママに抱かれて何思う?

恰好いいぞ!気分は・・弱きを助ける鼠小僧か?

”お祭り大好き”な下町のお姐さんたち、とっても楽しそう!

粋だね~これぞ祭りに華を添える下町のお姐さんの姿だ!

僕チョット疲れちゃった!

”鉢巻が良く似合うでしょう” 僕お祭り大好きだよ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の風物詩【三社祭】~神輿編~

2014-05-23 10:55:02 | お祭り

初夏の風物詩【三社祭】~神輿編~

浅草神社(三社様)の祭礼は、赤坂日枝神社の「山王祭」

神田明神の「神田祭」とともに江戸三大祭に数えられている。

特に浅草寺氏子44町の、町内神輿約100基が浅草神社で

お祓いを受けた後に、浅草の町をそれぞれの町会毎に揃いの

半纏をまとい、練り歩く様は江戸下町の風情を今に伝えている。

「三社祭 まるで神輿の 総選挙」の川柳に詠まれた通り、

100基の神輿が浅草寺裏の広場に集まった風景は、まさに

”これから選挙がはじまるぞ~”と候補者が集まったようだ。

 

浅草寺界隈はお祭り見物の観光客で賑わっていた。

浅草寺本堂の回廊には大勢の見物客が神輿の列を覗き込んでいた。

”お神輿にスカイツリー”なかなかお似合いの風景になっている。

浅草寺裏の広場には100基の神輿が続々と入って来る。

雷門の大提灯も神輿のお通りに、上げられている。

浅草神社でお祓いを受けた100基の神輿が次々と浅草の町に出ていく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産の春景色(富士山と芝桜)

2014-05-20 09:45:54 | 

富士山麓の河口湖町に約80万株のシバザクラ植えられ今が見ごろだ。

どっかり座った富士山をバックに新緑に囲まれ、白やピンク色の花が

咲き誇っていた。

早朝にもかかわらず、カメラマンや中国からの観光客で賑わっていた。

例年この会場で開かれる、富士山を彩る花の祭典は、何度見ても美しい!春の喜びを

感じさせてくれる。

富士山の世界文化遺産登録1周年を記念して、2000株のシバザクラが富士山の

形に植えられた。

人気スポットになっていたが、本物の富士山の美しさには残念ながら敵わない。

眩いばかりの新緑に囲まれ、シバザクラのピンク色が際立っていた。

水辺には、緑に映える木々とシバザクラの鮮やかなコントラストが美しい。

人の少ない早朝に駆け付けたカメラマンたち、良い写真が撮れましたか?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【亀崎潮干祭】続編

2014-05-16 09:42:21 | お祭り

【亀崎潮干祭】続編

朝早く山車庫で祈祷をすませ、各町内の庫から山車が曳きだされる。

その後国道を横断し、海浜の曳き下ろし坂を勢いよく下り、浜辺の水と

濡れた砂に足を取られながら、五輌の山車が幟を浜風になびかせて

お祭り広場に整列する。整列した正面には神前(かみさき)神社が鎮座する。

浜辺での山車の曳きまわしが潮干祭りのクライマックスだ!

 

早くから堤防に詰め掛けた観衆が見守る中、曳き下ろし坂を一気に駆け下りた

山車は、波打ち際で方向を転換し、ゴマを波に洗われながら進んでいく。

五輌の山車が整然と並んだ、山車の正面には「神前(かみさき)神社」が鎮座している。

夕方になると、それぞれの山車がお旅所である「尾張三社」に集まってくる。

朝早くから今日一日お疲れ様でした。尾張三社前で一休みだ。

翌朝早々と、神輿を先頭に神主や巫女たちがお旅所である「尾張三社」に向かう。

(失礼とは思ったが、宿泊したホテルの窓越しから見る)

早朝、静かなお旅所では山車が、まだお休み中だった。

「尾張三社」境内では、各組の山車が奉納を済ませる。

碧空と新緑のなか、大幕や追幕が朝陽に鮮やかに輝いていた。

神前で演じられる人形技芸(からあくり)、潮干祭の五輌の山車には、「前棚」と

呼ばれる山車前面と「上山」と呼ばれる山車上部にそれぞれ”からくり人形”が

搭載されている。前棚では「三番叟」や「巫女の舞」「猩々」などの演目が

山車の中で生演奏される囃子や長唄・謡に合わせ華麗に舞い踊る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の祭り【亀崎潮干祭】(少年・若者編)

2014-05-10 16:17:40 | お祭り

男の祭り【亀崎潮干祭】(少年・若者編)

300年にわたって続く。風格と伝統を感じ、豪華と勇壮な男の祭りだ!

古くから強固な「組」組織によってしっかり守られ続けている、

「女人禁制」の伝統も崩れずに今に続いている、珍しい祭だ。

海浜に五基の山車が、浜風に幟を翻しながら整然と並ぶ姿は感動ものだ!

先に文化庁から発表されたユネスコ無形文化遺産候補として

「山・鉾・山車行事」全国32件の中に選ばれている。それに相応しい

良い祭りだった。

 

濡れた砂浜に足を取られながら若者たちが渾身の力を振り絞る。

若者たちの肩は真赤になり皮がむけていた。

砂浜を進みやすいようにと幅広の車輪を着けてあるそうだが過酷だ!

綱を引く子供達も役に立っている、チビ達の表情は真剣だ!

上に乗って楽なようだけれど、疲れたような顔してるよ。

背中に背負った鼓を後ろの子が叩く、このスタイルは珍しい!

微笑ましい光景だ!

休憩の合間、若者たちが唄う「伊勢音頭」、車座になって次から次へと

途切れることなく、小気味よく唄いまわされていく。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする