私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

【犬山祭】街景色

2018-04-21 17:48:09 | お祭り

【犬山祭】街景色

戦国時代以降、政治や交通、物流の要衝として栄えてきた犬山は

こじんまりとした町ながら、歴史が薫るスポットが点在し、お祭りと

重なり大勢の観光客を迎えていた。

往時の城郭構造をそのまま残した街並みには、歴史的な建造物や

古民家を改築したカフェ、土産物屋さん、伝統的なお菓子などを

扱う店が建ち並び、多くの観光客の足を止めていた。

 

国宝犬山城の姿は市内何処からでも望められる。

城門は新緑に包まれていた。開門を待つ人の列が長く続いていた。

長い歴史に養われてきた人情は、観光客を歓迎する”おもてなし”が

そこそこに窺われた。家々の表には手作りの等身大の人形が飾られていた。

車山に乗る子供たちが身にまとう「金襦袢」

一昔前には男の子が 5歳、6歳になって、車山に上がる年齢に達したとき、

金襦袢や締め太鼓などの用具を揃え、準備するのである。

最初に上がることを「初車山」と呼んだ。この初車山に必要な備品の類は、

嫁の在所持ちと言う慣習が、つい最近まであり、大変なもの入りのため

「車山のある町内へは嫁に出すな」と言われていたそうだ。

金襦袢等一式揃えると、百万円以上するものもあり家計を苦しめるだろうと

想像してしまう。

子供はにこにこ顔だ!肩に乗せたお父さんは、やりくりして大変だろう。

可愛い子供の「初車山」、そこは親父さん笑ってはいるがじっと我慢だ!

針綱神社の横には、三光稲荷神社がある。商売繁盛、開運厄除けにご利益が

あると言われ、祭りと重なり神社前は大変な混みようだった。

古い街並みが続く本町通り、犬山名物の品々が店頭をにぎわしていた。

犬山名物「藤沢げんこつ」の老舗店の女将さんがポーズを取ってくれた。

”げんこつ飴”が犬山名物とは知らなかった。少年の頃食べた味が懐かしく思い

出された。

古民家ではミニチュアの車山が勢揃いしていた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【犬山祭】二日目・本楽編

2018-04-15 22:02:09 | お祭り

【犬山祭】二日目・本楽編

犬山祭は初日の「試楽祭」と二日目の「本楽祭」が行われる。

朝早くから各町内では、針綱神社に向かう準備をしていた。

祭りの朝の風景は、勇み立つ町内の若者が車山(やま)庫から

車山が出てくるのを待っている。子供たちもお囃子の準備を始める。

各町内の車山13輌が神社本殿に向かい自慢のカラクリを演じる。

演じ終わった車山(やま)が古い街並みの人混の中を進む光景は

歴史ある城下町に良く似合っていた。

 

車山(やま)に乗り、小気味よいお囃子を任される子供たちも、

朝早くから張り切っていた。

祭りが始まる針綱神社の上には、青空に映える犬山城が見えた。

針綱神社前の通りは次から次と各町内の車山が集まってくる。

13輌の車山(やま)が針綱神社前に集合してきた。

社殿に向かう下本町の「應合子」の車山。

カラクリを演じる前、本殿に向かい拝礼をする枝町の手古たち。

枝町の車山のカラクリ「遊魚神」が始まる。

車山名「真先」のカラクリ「乱杭渡り」が演じられている。

カラクリ人形を間近で見せてくれた。

 カラクリが終わると若い手古連の”どんでん”が力強く始まった。

ここから何メートル担ぎ続けるかの争いだ!

魚屋町の”どんでん”だ、枝町にまけるなよ!

車山名「應合子」の”どんでん”が圧倒的に強かった!

街中を優雅に車山が進む。

 

煌びやかな金襦袢の子供たちも一休みだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【犬山祭】初日・試楽編

2018-04-11 09:03:43 | お祭り

【犬山祭】初日・試楽編

犬山祭は、犬山城の麓に鎮座する針綱神社の祭礼である。

祭りの起源は、1635年まで遡る、というから大変な歴史だ。

今年の祭りが第384回となると聞いて驚いた。

勿論祭りは、国指定重要無形民俗文化財であり、ユネスコの

無形文化遺産に登録されている。

高さ8メートルもある三層の車山(やま)が13輌くり出され、笛や

太鼓に合わせ、カラクリ人形を披露する。夜は各車山に365個

もの提灯がともされ、祭りは最高潮に達する。

        格調高い素晴らしいお祭りだ!

 

犬山祭初日を「試楽祭(しんがくさい)」と呼ぶ。

13輌の車山(やま)が針綱神社前に勢揃いする「車山揃え」は壮観である。

車山(やま)の間からは、国宝犬山城の天守閣が見える。

桜は散り藤棚の藤が咲き始めた。

例年、満開の桜が祭りを盛り上げるのだが、今年は開花が早く、祭り前に

散ってしまった。

会場に次々と各町内の車山(やま)が集結してきた。

子供たちも豪華(高価)な金襦袢を着込み、晴れ舞台を楽しみに待っている。

車山に乗った子供たちは、小太鼓を打ちならす役目を担う。

古い家並が続く通りを、車山(やま)がゆっくりと練り進んで行く。

5㌧近い車山(やま)を人の力で曳き廻すのだから、力自慢の若い衆でなければ

務まらない。

辻辻で方向転換することを”どんでん”という。

後輪を持ち上げての方向転換は力仕事だ!

車輪を浮かせたまま走る距離を競い合う、死に物狂いの形相だ!

下本町の”どんでん”は強者ぞろいで、迫力満点だった。

犬山駅前には、6輌の車山(やま)が 365個の提灯に灯かりをつけ集結した。

若い市長さんが 夜車山(よやま)開始の挨拶で熱弁をふるっていた。

犬山祭で唯一の船形車山である新町の”浦嶋”が闇夜に浮き上がっていた。

夜に入り、手古衆(曳き手)も一段と力が入る。

後輪が浮いている”車切り、どんでん”が始まった。

祭り衣装を身に着けて ”ぼく達も祭り気分だよ!”

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする