私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

【布と針と糸の祭典】キルトフェスティバル

2016-01-30 11:38:00 | イベント

【布と針と糸の祭典】キルトフェスティバル

今年も女性の根気と、繊細さと、感性に触れてきた。

第15回になる「東京国際キルトフェスティバル」は回を重ねるごとに、

キルトは進化していると実感がわいてくる。

丹念に紡がれたキルトは、豊かな感性に表現され、見る者を飽きさせず

その場に釘づけにさせる。

7年もの歳月を費やして完成させた作品があると聞いて驚いた!

着物の端切れを集めて作品にしていく根気と表現力にもビックリポンだ。

 

今回のキルト大賞作品だ!バナナがこんなに活き活きとしている。

着物の端切れを使って作られている、鮮やかな色が綾なすバナナ・・・お見事!

準キルト大賞作品、これぞキルトといった感じである。

完成までどれだけの歳月を使ったんだろうと、敬服したくなる作品だ!

燃えるような黄葉だ!素晴らしい表現力、見ていても気が遠くなるような

紡ぎに只々驚くばかり!

フレンドシップ大賞「お母さんと一緒」

小象が母親象の尻尾をしっかり握っている、微笑ましい作品だ!

大勢のキルトファンが集まった東京ドーム

見物者の99.9%が女性だ・・・男はワシだけ?オー恥ずかしい!

お馴染みの”ピーターラビット”の世界が繰り広げられていた。

小さな額に収められた”額絵キルト”多くの作品が展示されていた。

子供たちも負けていないよ~ジュニア部門第一位「お洒落してパアーティーへ」

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【レトロな街のダルマ市】

2016-01-19 14:45:18 | イベント

【レトロな街のダルマ市】

JR青梅駅の旧青梅街道沿いに沢山の露店とダルマ市が立ち並ぶ。

通りはまだ準備中だった。

腹ごしらえをしようと、レトロな食堂に入った、”汁ぎょーざ”が専門の

お店だ、親切な店主がメニューをいちいち説明してくれた。

汁ぎょーざの中にソーメンを入れて食べる。

これがなかなかの美味、途中店主が席に来て汁を最後まで飲んで

欲しいと椀を傾けてくれた、これも気の利くことだ。

値段も500円と安かった・・・

話がそれた、通常ダルマ市と言えば神社や、お寺の境内で開かれる

のだが、此処青梅では街道に店を開く、露店の後ろは昭和を思い出さ

せる邦画、洋画の名場面の看板が目につく、近郷から多くの人が

集まる歴史あるダルマ市である。

 

”ティファニーで朝食を”じゃないけれど、此処の”汁ぎょーざ”が美味しかった。

”汁ギョーザ”屋さんの壁には懐かしいオリオンビールの

マリリン・モンローのポスターが飾られていた。

”第三の男”のメロディーが聞こえてきそうだ!

テントの向こうに”天才バカボン”が逆立ちをしている。

並ぶダルマも賑やかだ!

毎年この位置で、この席に座る”青梅だるま市”の看板娘!

イラストレーター、画家、版画家・・・幅広いジャンルで活躍する「山口マオ」の

<マオ猫>版画が赤塚不二夫記念館に展示されていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ふるさと祭り】in東京ドーム

2016-01-14 15:03:23 | お祭り

【ふるさと祭り】 in東京ドーム

迫力満点!物凄い!・・・これを見たかった!!!

秋田県能代市から運ばれてきた「天空の不夜城」高さ24.1m

東京ドームの天井を突くかと思われる。

高さ日本一の城郭型灯籠に灯が入りゆっくりと動き始めると

ドーム内は”ウォー!”とどよめきが走った!

能代の夏は祭りで盛り上がる、7月23日の「港まつり・能代の花火」

8月2日は「こども七夕」アニメキャラクターなどを形どった灯籠が

子供たちの手で引かれ市内を練り歩く、8月3・4日は能代七夕

「天空の不夜城」が・・・”愛季(ちかすえ)・嘉六(かろく)”などの

大型灯籠が賑やかなお囃子を従え練り歩く・・・想像するだけで

胸が熱くなる。

東京ドームスタンドの最上階から見た「天空の不夜城」

天井を突くのではと思われる。

「天空の不夜城に」灯が入った。

男衆が提灯を翳しているのが見えますか?

灯籠の大きさが想像できるでしょう。

津軽地方の人々にとって「岩木山」はかけがえのないシンボルである。

「五穀豊穣」「家内安全」を祈願して「お岩木様」に集団参拝する。

この行事が「お山参詣」「ヤマガケ」と言われる重要な行事である。

白装束に身を包んだ参拝者が登山囃子が響く中”サイギ、サイギ”の

掛け声を響かせ岩木山神社を目指す。

”青森は民謡王国”である。

青森の津軽と南部にはそれぞれ独特の民謡が伝わる。

手踊りに合わせた「南部俵積み唄」は独特のリズムと語り口で、良い

唄だった。津軽三味線も歌い手も名人達で上手い!上手い!

八戸「おがみ神社」に伝わる山伏神楽の技を法霊神楽(ほうりょうかぐら)

と言う。黒装束の権現様が歯を打ち鳴らす「一斉歯打ち」は、その音により

その姿により、見る人の心を祓い清めると伝えられている。

ふるさと祭りに欠かせない”ヨサコイ”今回は本場高知の名門”ほにや”が

見事な演舞を見せてくれた。”ほにや”は昨年のよさこい祭りでは参加

200チームの頂点に立ったそうだ!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【拝島大師のだるま市】

2016-01-09 10:11:08 | イベント

【拝島大師のだるま市】

正月二日・三日の初縁日の「だるま市」は全国一早く行われる。

西武拝島線終点の拝島駅からシャトルバスに乗って拝島大師

の”だるま市”に行って来た。

快晴で穏やか、初詣の参拝客で賑わっていた、比叡山延暦寺の

中興の祖として知られる良源(元三大師・慈恵大師)を本尊として

祀られている。

入り口の”南大門”は奈良東大寺の南大門の雰囲気だ、本堂も

延暦寺”根本中堂”と”大講堂”を合わせたような構えで、屋根の

”鴟尾(しび)”は東大寺大仏殿を偲ばせる。

良く見るとなかなかの名刹だ!

鐘つき堂は順番を待つ人でいっぱいだ!

大きな”だるまさん”が買い手を待ってズラリと並んでいた。

売り手のオジサン赤い帽子なんか被っちゃって、なかなかやるじゃん!

家族それぞれ、期待を込めて真剣に見入る”おみくじ”・・・

はたして大吉か?はたまた?(ママは大吉らしい微笑みだ)

何故向こう側に人通りが多いのだろう?こっちも歩いてよ~

私も買いました!こんなに大きくはないが一寸イケメンな奴を!

今年中に”ロト6”大当たりすると良いな~と願いを込めて!

これオジサンのアイディア?樹にだるま衣装を着せちゃって!

沢山売れると良いね~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【謹賀新年】

2016-01-03 10:56:55 | 季節

【謹賀新年】

新年あけましておめでとうございます。

今年も皆様のご声援にこたえるべく頑張ります、多くの

皆さまの訪問をお待ち申しております。

一年間よろしくお願い申し上げます。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

幸先の良いことで、私の住む東京都東大和市の商工会報の

トップに私の撮影した地元氏神様の「初詣」が掲載されま

した。”下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる”のたとえ通りです。

市のフォトコンテストが始まって以来、初回から連続入賞

しているわけで、腕前はまんざらではないなと、鼻を高く

しております。今年はメジャーなコンテストにも挑戦して

見ようかと欲をかいております。

2016年元旦の富士山です。

我が住むマンションの最上階から撮った朝富士です。

  ~凛とした姿は今年も恰好良いですね~

このアングルを見た友人が”富士のすそ野をモノレールが

走っているんだ!”と驚きましたが、これは多摩地区を走る

多摩都市モノレールです。

元旦の富士山が優しく見下ろしております。

奥多摩の山々を背に走るモノレール。

今年一年ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする