たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

世界初 婦人会ヌードカレンダー

2005年09月16日 21時42分41秒 | 観る
『カレンダー・ガールズ』(DVD)


製作国:イギリス(2003年)
監督:ナイジェル・コール
出演:ヘレン・ミレン、ジュリー・ウォルターズ、
   ペネロープ・ウィルトン、シアラン・ハインズ、
   シーリア・イムリー、リンダ・バセット、
   ジェラルディン・ジェームズ

イギリスはヨークシャー州のライルストーン地区女性連盟の2000年版カレンダーとして採用されたのは、トリシア・スチュアートとアンジェラ・ベイカーが中心になって作った 自分たちのヌードカレンダー...という実話に基づき、亡くなったアンジェラの夫ジョンに捧げられた作品です。

舞台はイギリス ヨークシャーの架空の町ネイプリー ───
品評会に、デパートで買ってきたケーキをちゃっかり出品しちゃう様な 突飛な発想の持ち主クリスにとって、お義理で参加している女性連盟は なんとも退屈。定例の集会で、今日も今日とて 聴かされるスピーチといったら「ブロッコリーの栽培法」に「秘伝のジャムの作り方」...。それよりは ずっとましだわと 女性連盟仲間で親友アニーの夫ジョンにスピーチを頼む。ところが ジョンは、用意した原稿を読むことなく白血病で他界してしまう。癌の撲滅を願いつつ ジョンの入院していた病院に せめて座り心地のよいソファーを! と思いついたのが 自らモデルとなってのヌードカレンダー!!

あれよあれよという間に評判になって 有名になって、その中で巻き起こる親子 夫婦 そして仲間同士の行き違い...。だけど なんていい奴なんだ クリスの夫 ロッド!

とにかく 楽しくて素敵なヒューマン・ドラマです。そして、なんとも素晴らしいのが カレンダーのメンバーたちが日々太極拳に励む丘の風景。あぁ こういうのを丘っていうんだなぁ~  日本の丘は丘じゃないですね...あれは ただのちっちゃい山。北海道にでも行けば あんな景色もあるかしら...。

昔、『お昼のワイドショー』かなにかで、篠山紀信が 視聴者の肖像画的なヌード写真を撮ってくれるというコーナーがあって、当時まだ四十代だった実家の母が「あんなに綺麗にとってもらえるんだったら 撮ってもらえばいいねぇ」と言っていました。だから 私も「ああいう写真はエッチなものじゃなくて綺麗なものなんだ...」と子ども心に思ったものです。
うちの母、時々変なことを言うんですよね...。「二重眼形の手術は簡単だから すればいいのに...まぶたが垂れ下がる治療って事にすれば保険が利くから」だとか、まだ子どもの私に向かって「この世の中に同じものは 二つない」なんて事を言うんです。「似ているものはあっても 同じものは二つとない」って...。まぶたの方は、お陰様で なにもしなくても年と共に二重になりましたけどね。

そんな母は、アニー役のジュリー・ウォルターズに ちょっと雰囲気が似ています。そのジュリー・ウォルターズが 『リトル・ダンサー』のバレエ教師をやっていたなんて驚き! だって、全然体格が違う!!

とにかく、母は どうあろうと 私は積極的にヌード写真を撮ってもらおうとは思いませんが、万が一 撮らなきゃならない事態に陥ったら まず最低でも一ヶ月は腹筋と大胸筋を鍛えたい! そして、映画では撮影の二時間前に下着を外していたけど もうこれは朝から着けないでおいた方が良さそうね。(;^_^A

ヌードカレンダーは無理だから、女性連盟の品評会を狙うことにしましょうか...。栗の渋皮煮です。



参考レシピ

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姉さん事件です! | トップ | ゴーヤとベーコンのみそ仕立... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さっきないから明日かと思ってたら・・ (慧)
2005-09-16 23:59:03
オッとドッコイでした ほんとあの丘気持ちよさそうな場所だったね 最初お義理にやってた太極拳 なんかダルマサン転んだ状態だったの笑えたね
素敵な場所です (mayumi)
2005-09-17 01:18:51
ピーター・ラビットの湖水地方とか イギリスの田舎って いいですねぇ。



太極拳もそうだけど 最近の欧米の映画には ちょこっとアジアなものが入っていたりしますよね。

そういえばハリウッドのホテルで 出演した番組を観ながら お寿司食べてましたね。
わたくしも・・・ (その)
2005-09-17 12:19:05
TBさせていただきました。

ほんとmayumiさんの言う通り、丘とはああいうのを言うんですよね。

すばらしい!



でも皆さんと違い、あたしは、ヌードに耐えられない、勿論見る方が・・

垂れすぎ、悲しい現実です。
ヌードね (shi-ba)
2005-09-17 13:30:02
鑑賞するのは案外楽しい。堂々と(?)写真集とか買えちゃう男の人がうらやましいです。それも、カンペキにスタイルの良い若いモデルなんかより、ちょっと欠点があるくらいのほうが良かったりするんですよね。





それにしても栗の渋皮煮、つやつやで美味しそうですなぁ。
そのさん shi-baちゃん こんばんは (mayumi)
2005-09-17 22:08:53
【そのさん】

TBありがとうございました。

あのカレンダーは、とてもセンスのいい構図ですよね。

実際に作られたのものも ほとんど同じ感じなんだけど あのカレンダー欲しいなぁ...って思います。ホームページにも さすがにカレンダーの写真は載っていないのね...。



【shi-baちゃん】

> 買えちゃう男の人がうらやましいです

shi-baちゃんは 若いダーリンがいるんだから ダーリンに買ってきてもらえばいいじゃない、写真集。



> ちょっと欠点があるくらいのほうが...

西洋の絵画に出てくるヌードも おしりやお腹がたっぷりしているし、男の人って本来は たっぷりしたボディを好むものかもね。



> つやつやで美味しそう

鬼皮を剥いた栗を 重曹で煮て 余計なスジを取りながら一粒ずつ洗うという作業を 三回繰り返して やっと砂糖で煮ます。手間暇掛けた可愛い栗ちゃん...おいしいよ♪
栗の渋皮煮 (HAMA)
2005-09-19 23:04:04
作るのにこんなにも手間暇がかかるんですね

すごくおいしそうです

秋になると栗を食べたいなぁ~と思うことがあります。

普段は栗とかモンブランとかそんなに食べたいと思わないんですけど…

画面に手を伸ばして一粒口に運びたいです
芋、栗、かぼちゃ (mayumi)
2005-09-20 08:12:04
女性が好きだといわれている 芋、栗、かぼちゃ...ついでに豆も加えて 子どもの頃からあまり進んで食べなかった食材です。豆は大豆系だけ大丈夫だったけど、甘い煮豆は基本的に食べませんでした。もちろんアンコも。

今は、ほとんど なんでもいただきますが、それでも 芋、栗、かぼちゃは あまり積極的には食べないかも...な 私です。

で...この 一日がかりで仕上げる渋皮煮も ほとんどは 家族の口へ。

おいでおいで、お茶請けに美味しいよ。コーヒーにも合います。
はじめまして (悠雅)
2005-09-30 22:37:42
TB,コメントありがとうございました。

何故かlivedoorからgooへのTBがうまくいかないので(ping、ってよくわからないんですけど、どうもそれが原因でしょうか)

TBできなくてごめんなさい。

この作品に登場する丘も、建物の壁も、

とっても素朴で綺麗で、一度は行ってみたいという気持ちが強くなります。



mayumiさんのブログは、

東西の食文化の違いなど、内容が豊富で楽しいですね。

以前、横浜で「日清どん兵衛天ぷらそば」を食べて、

関西のようなだしの利いた味じゃなかったので吃驚しました。



またお邪魔させてくださいね。
ようこそ 悠雅さん (mayumi)
2005-09-30 22:51:06
丁度 入れ違いくらいで 私もそちらにおりました。



過去ログまで見て戴きありがとうございます。

年末年始は 主人の両親が居る兵庫に参りますが こちらへのお土産に 関西版どん兵衛を買ったことがあります。



これからも宜しくお願いします。

楽しそう。 (草刈「とんぼ」)
2005-10-27 22:55:25
ご婦人方のカキコミ拝見してます楽しそうですね「入り込む余地なさそう」栗で思い出しました名古屋に居るとき中津川「川上屋」の栗きんとん最高に美味しい、私も渋皮がむけたらいいですが。

コメントを投稿

観る」カテゴリの最新記事