多摩川水辺でかわいい葉っぱを見つけた。
えーと、ウォーター何とか という水草…。
調べたら、ウォーターマッシュルームまたはウォーターコイン。マッシュルームというよりコインの方がしっくりきますが、和名もそのコインにちなんでいるようです。
セリ目ウコギ科チドメグサ属。そういえばセリっぽい花が咲いているし、昔家の周りでよく見た雑草のチドメグサの大型な感じ。葉の直径は直径4~5センチです。
多摩川を調査しているわけではありませんが、ここ一か所だけで初めて見つけました。来年はもっと増えている事でしょう。
小雨煙る多摩川を渡る小田急ロマンスカー(最新系?)。
ウチワゼニグサもいい匂いがするのかなぁ。あと草刈りしていて好きな匂いはカヤツリグサです。
チドメグサはそういえば以前は時々見かけたのですが、最近は見ないなあ…と思っています。どんな匂いなのでしょう…。この団扇銭草はちょっとセリっぽい匂いがしました。さわやかな匂いですね。
カヤツリグサがどんな匂いなのかは知らなかったので、今度見つけたら匂ってみます。