仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「生鮮館多賀城びっくり市」、おかずいろいろ手作り弁当410円と日替わり弁当216円他お惣菜

2021-05-30 | 日本のレストラン(その他)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


「生鮮館多賀城びっくり市」さん(多賀城市桜木2-2-59)に正午頃行ったらお弁当がありましたー。この日は焼肉弁当と鮭弁当が各410円、ミニ焼肉弁当とかき揚げ弁当が各216円でした。焼肉弁当とミニ焼肉弁当はメインが同じなので、今回は、ミニ焼肉弁当以外の3種類を買いました。この他に、びっくり市さんでは初めて見た、鶏皮揚げと、新玉ねぎ・かつお甘酢も買ってみました。


焼肉弁当と鮭弁当 各410円、かき揚げ弁当216円、鶏皮揚げ108円、新玉ねぎ・かつお甘酢162円
     
今回も410円弁当は盛りだくさんでした。メイン以外のおかずは共通で、唐揚げ、コロッケ、揚げ餃子、フキ・シイタケ・さつま揚げなどの煮付け、ナポリタン、オクラのごまマヨ和え、お新香でした。おかずもご飯も多いのでお腹いっぱいになりますよ。
216円弁当は野菜かき揚げにお新香のみで、シンプルで素朴なのが魅力です。
鶏皮揚げはサクサクして鶏皮の脂の旨みが良く、ビールに合いそう。
新玉ねぎ・かつお甘酢はさっぱりしておいしかったです。

単品のお惣菜も行くたびに全然違う内容なので楽しみです。近所の人はいいですね。今回もボリューム満点のおいしいお弁当を楽しめました。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「川福 国分町店(仙台店)」、とんからむすびは、ピリ辛うどん+おむすび+いなり+だし巻きのセット

2021-05-29 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング


食べログ Freimannのページはこちらです


 
「川福 国分町店(仙台店)」さん(仙台市青葉区国分町2-5-15)の前を通りがかり、うどんのとおにぎりの写真に目が釘付け。素朴な感じがツボにはまり、ここでランチを食べることにしました。平日の11時半過ぎに入店で先客なし。メニューは写真付きなので便利です。ランチメニューは、うどんにおむすび、いなり、だし巻きが付き、うどんのトッピングによって795円または950円で、7種類ありました。その中で、とんからむすびが気になってこれに決定です。


とんからむすび 950円
  
5分もかからずに来ました。豚肉、油揚げ、青ネギがのり、うどんはつるっとしてやわらかめ。うどんつゆは、唐辛子系を足したようなピリ辛味でおいしかったです。今度家で作ってみます。麺の量は多くありませんが、おむすび、いなり、だし巻き玉子付きなので、お腹いっぱいになります。お店の方に聞いたら、ランチは今のところ5月末まで続ける予定で、その後は状況を見て決めるとのこと。ランチは土曜日もやってるそうなので便利です。レギュラーメニューを見たら、ユニークなメニュー名で、気になるものがいろいろ。次回は別なメニューも食べてみたいです。


人気ブログランキング


食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くいもんや森mori」、山菜ぶっかけそば、イワシ香味フライ弁当、とんかつ弁当

2021-05-27 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

「くいもんや 森 mori」さん(仙台市青葉区一番町4-7-7)でランチです。お弁当も人気で早い時間から売れるので、先に買っておきました。前回はなかった新メニューの冷たい蕎麦をいただきました。


山菜ぶっかけそば 800円
イワシ香味フライ弁当 500円
とんかつ弁当 600円

      
山菜ぶっかけ蕎麦は、2種類の山菜料理(天ぷらとおひたし)が楽しめますよ。山菜は新鮮でシャキシャキの食感が良くてとてもおいしい!油揚げ、わかめ、ねぎもいっぱいのっています。しかも蕎麦は2種盛りで、歯ごたえ抜群なタイプと、桜を練りこんだ良い香りのタイプです。ポテサラ、豆と大根の煮物の他、食後にはイチゴのシャーベットが付いて満足です。
お弁当について。厚みのあるイワシフライは2尾。サクサクで風味が良く、中はふんわりでした。とんかつもやわらかくておいしかったです。副菜はナポリタン、にんじんしりしり、豆と大根の煮物など今回も、手作りのおいしいおかずが盛りだくさんでした。

今回もとってもおいしい蕎麦とお弁当を味わえて満足でした。どれも手が込んでいて、手作りのおいしさを実感できました。森さんでのランチの滞在時間は短いですが、店主さんの温かな接客に毎回癒されます。また機会を見つけて行きたいです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和久-WAKU-(ワク)」、手作りの日替わりお惣菜の定食。お弁当にもできます。

2021-05-25 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「和久 -WAKU-(ワク)」さん(仙台市太白区長町3-5-20)でランチです。行くたびに違うメニューがあるので楽しみです。和久さんは、テイクアウトもできますよ。待っている間にお弁当を買いに来る人が来て気になったので、お弁当もお願いしました。


日替わり定食600円に100円プラスして竹の子ご飯に変更
お弁当 600円

      
定食スタイルにして、白飯を竹の子ご飯にしていただきました。今回も盛りだくさんですばらしい!メインのチーズハンバーグは厚みがあり、チーズがとろけています。ジューシーなお肉の旨みがしっかりで食感も良くてボリュームがありました。たけのこご飯はタケノコがいっぱい入っていました。なまり節とふきの煮物は、他店でもなかなか見かけないですよね。春雨サラダ、えのきだけの佃煮、ネギとわかめの味噌汁と、どれも丁寧に作られていてとてもおいしかったです。

毎回、デフォルトの定食をいろいろ変更や追加してお手数をおかけしてすみません。どれもおいしそうなので、できるだけいろんな種類のお料理を味わいたいんですよ。今回もとてもおいしいランチを味わえて大満足でした。遠路はるばる来たかいがありました。昨年春まで徒歩圏内に住んでいたので、あと1年引っ越しを延期していたら、きっとしょっちゅう和久さんに行ったでしょうね。
お店の方の明るく丁寧な接客も良いですよ。機会を見つけてまた行きます!

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山形蕎麦 やま久」、鳥中華そば、天ぷら盛り合わせ、肉そば+ミニ天丼

2021-05-24 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
宮城県運転免許センター近くの「山形蕎麦 やま久」さん(仙台市泉区市名坂字鹿島9)に行って来ました。他店で肉そばと鳥中華を食べたので、味比べをしたかったのです。席数を減らし、カウンター席にはアクリル板がありました。コロナ感染防止のため、卓上につまようじとティッシュは無く、ようじはレジに、ティッシュは入口やレジにあり、ティッシュは自分で捨てるように貼り紙がありました。しかしながら、卓上には箸箱があり、箸袋に入っていない割箸がいっぱい入っていました。これだと、箸を取る時、他の箸も触っちゃう可能性がありますよね?コロナ感染防止を強調するなら、箸箱を止めて、調理提供時に、箸袋に入れた状態で1膳ずつ提供した方が良いのでは?


鳥中華そば(温)858円、天ぷら盛り合わせ 440円
肉そば(温)+ミニ天丼 1,078円

      
鳥中華、肉そばともに鶏肉の量はかなり少なめです。麺といっしょに千切りのごぼうが入っているので食感が良かったです。そばの麺は太めで、つゆは鶏がらの味を感じるあっさりめでした。鳥中華のスープは他所でもよくある、あっさりした中華そばの味でした。
天ぷら盛り合わせは、えび、ごぼうかきあげ、ゲソ天、ちくわ、さつまいも、ししとうで、種類が多くて良かったです。ミニ天丼は、えび、ちくわ、ししとうがのっていました。


提供時間も比較的早く、接客も丁寧で良かったです。お料理は万人向けで、チェーン店の飲食店のような味でした。お店を出る正午頃には、何人か並んで待っていました。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「otomo.(おとも)」、5月23日のご飯セット600円は、タラのから揚げ 山椒タルタルソースとマグロの中おち

2021-05-23 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


5月23日、夫と「otomo.(おとも)」さん(塩釜市本町2-10 しおがまパノラマ内)に行って来ました。約2か月ぶりだったので楽しみにしていました。選べるご飯のお供は、夫はタラコ、私は鮭ハラスにしました。


ごはんセット 600円
    
日曜日は魚の日で、メインは、タラのから揚げ 山椒タルタルソースとマグロの中おちでした。山椒タルタルは初めて食べましたが、ジューシーなタラ唐揚げにぴったりでおいしかったです。参考にして家で作ってみます。
まぐろ中落ちは、脂もちょうど良くのっていて新鮮でした。野菜中心の小鉢も手作りで、しかもいつも違った種類なので、レパートリーの多さに毎回すごいなぁと思います。


otomo.さんは、塩釜、七ヶ浜、多賀城の名産品もいろいろ販売しています。藻塩や海苔、古代米など、どれも素材の良さを活かしていて、パッケージはおしゃれで、プレゼントに良いものばかりです。いつもお世話になっている方にお礼の品を差し上げようと思い、お店を出た後しばらくして、otomo.さんにまた行ったら、「おかえりなさ~い」と声をかけられました。なんか、温かみがあって良いですね。迷った末に塩釜の、「燻製工房おが太郎」さんのスモークナッツを買いました。
久々のotomo.さんに行って、お料理のおいしさと、ゆったりできる温かな雰囲気を改めて実感しました。
ごちそうさまでした。また行きますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そば処村崎庵」、塩釜の蕎麦屋さんで、そばの実入り餃子、鴨スモーク丼、山菜天ぷら、肉そば他

2021-05-22 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  
「そば処村崎庵(むらさきあん)」さん(塩竈市杉の入4-3-20)で昼食です。今まで何度も通りがかっていたのに、今まで未訪でした。HPやtwitterもこまめに更新されているから、訪問前に開いているか電話確認せずに済むので助かります。
店内入って右手にテーブル3卓、左手にカウンター席と厨房があり、コロナ対策のため、席数を減らし、アクリル板の設置あり。店主さんはHPの写真のとおり、キリっとしたイケメンです(^^)
メニューはそば・うどん類の他に、丼、天ぷら、餃子、唐揚げなど豊富で、そばと丼はミニサイズもあるので、おなかのすき具合に合わせて選べるのがいいですね。


冷たい肉そば 800円
山菜天ぷら(こごみ、たらの芽、こしあぶら)500円
かけそば 680円
そば屋の餃子 280円
ミニ・鴨スモーク丼 190円

      
山菜天ぷらは、こごみ、たらの芽、こしあぶらの3品盛りで、粗塩で食べます。香りが良くてサクサクでした。肉そばはチャーシューみたいな鶏肉のせ。餃子は、そば粉入りのモチモチの皮に、そばの実入りの具が入っていてユニーク!村崎庵さんは鴨肉がおすすめらしく、しっとりジューシーでおいしかったです。

提供時間も早く、お店の方の丁寧かつテキパキとした接客も良かったです。個性的なメニューも多く、店主さんは研究熱心なんですね。食べてみたいメニューが他にもいろいろあったので、ぜひまた行きたいです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おむすび いの字」、日替わりで、手作りおそうざいとおいしいご飯

2021-05-21 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



「おむすび いの字」さん(多賀城市中央2-11-1)のお弁当が食べたくなって、予約してから行きました。昨年10月以来の訪問です。お店の方の明るい接客も、今回も良かったです。日をおかずに再訪したので2回分一緒に載せます。


日替わり弁当 550円
   
いの字さんのお弁当は、おかずも手作りで、ご飯のおいしさも抜群です。メインは鶏天、もう一つは唐揚げでした。
鶏天は、千切りの大葉入りの衣で風味が良く、紅ショウガと玉ねぎの天ぷらも付いていました。甘辛い醤油味の長芋に玉子焼き、きゅうりの浅漬け付きです。唐揚げはジューシーで、ポテサラ、おひたし、ナスの揚げ煮など、こちらも手作りのおかずが盛りだくさん。ご飯の量も多くておなかいっぱいになりました。

いの字さんのおいしいお弁当を久しぶりに食べて満足しました。平日のみの営業なので、買いに行ける機会は限られますが、ぜひまた行きたいです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あじ酒房 五幸(レストラン五幸)」、おかずいろいろ日替わり弁当700円、セルフドリンク付き

2021-05-20 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
ホテルパールシティ仙台の2階にある「あじ酒房 五幸(レストラン五幸)」さん(仙台市青葉区一番町2-8-9)で、以前から気になっていた日替わり弁当700円を食べました。11:30過ぎに入店で先客なしでしたが、ほどなくして何人かお客が来ました。テーブル席には、向かい側にアクリル板がありました。
ランチメニューは日替わりの他にハンバーグ、カキフライ、カレー各750円、とんかつ800円があり、全てのメニューはご飯・味噌汁お替り自由で、フリードリンク付きとのこと。注文後、ドリンクを取りに行っている間に料理が来ました。3分もかかっていないと思います。早くてびっくりです。


日替わり弁当 700円
  
ご飯少なめにしてもらいました。メインは鶏の唐揚げっぽいものと、さわらの塩焼きでした。副菜は、玉子焼き、菜花のおひたし、酢ばす、ごぼうサラダ、レタス・トマトなどのサラダ、お新香、フルーツなど、盛りだくさんの内容になっていました。
やはり日替わりを注文していたお客が多かったようです。ご飯と味噌汁をお替りしたい人にも重宝しそうですし、提供も早いので、普段のランチに良いお店だと思います。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポン・ド・リゼール Pont de lisere」、仔羊ランプ肉のオーブン焼き。デザート2品とコーヒー付き

2021-05-18 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです



「ポンドリゼール Pont de lisere」さん(仙台市青葉区国分町2-1-23 谷風ビル1F)でランチです。コロナ対策として換気のため入口を開け、前回(3月下旬)には無かったアクリル板がありました。あくまで個人の感想ですが、アクリル板が低いと思いました。高さは約30センチで、座ると首から下までの高さしかありませんでした。


仔羊ランプ肉のオーブン焼き 1,000円
  
今回は、前回なかった仔羊にしました。前菜は早く来ましたが、仔羊はオーブンで焼くので、注文後25分かかりました。前菜は、サラダ、紫芋のポタージュ、フォアグラのムース、チーズ、バゲットでした。紫芋のポタージュが甘くておいしかったです。メインの仔羊は厚みのあるものが3切。火の通り具合が絶妙で、しっとりやわらかくておいしかったです。肉の下には温野菜。リゾットとバゲットも付いてボリュームがありました。デザートはガトーショコラとイチゴのムースでした。デザートが2品付くのって嬉しいですよね。
これほどいろいろ付いて1,000円とはすばらしい。今回もおいしかったです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サニービアード Sunny Beard」、五橋のカフェバーで、キューバサンド

2021-05-18 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです



キューバサンドが食べられると知って、「サニービアード Sunny Beard」さん(仙台市青葉区五橋2-10-20-101)に行って来ました。地下鉄南北線 五橋駅近くです。キューバサンドとは、キューバンサンドとも言って、キューバン=Cuban(キューバ風の)で、ローストポーク、チーズ、きゅうりのピクルスが入ったサンドイッチのことです。他店で食べてすごくおいしくて、家で何度も作った思い出があります。

ドアを開けたらタバコのニオイが。明るい時間帯から喫煙可能なんですね。店の人と客はマスクなしで談笑中。できるだけ早くお店を出ることにしました。店内は、カウンター席に、大テーブルと小テーブル各1卓ずつ。カウンターから一番離れたテーブル席に座り、目的のキューバサンドを食べることにしました。店頭にはランチメニューが出してありましたが、行った時間はランチタイム後で、単品価格になるとのこと。キューバサンド750円(ポテト付きは950円)、サンド類は10種類の他、土日限定でバーガー類2種類がありました。


キューバサンド(ポテト付き)950円、ジュース 値段失念
  
ローストポーク、チェダーチーズ、きゅうりのピクルス入りです。他店で食べたような具だくさんのを期待していましたが、それとは違っていました。店ごとに違ったレシピがあるので仕方ないですね。


参考に、他店(サニービアードではありません)のキューバンサンドも載せておきます。具が多くておいしかったですよ。




人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生鮮館多賀城びっくり市」、手作りお惣菜が盛りだくさんの日替わり弁当410円

2021-05-16 | 日本のレストラン(その他)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです



「生鮮館多賀城びっくり市」さん(多賀城市桜木2-59)の日替わり弁当が気になって3回目の訪問です。今回は、410円のお弁当2種類に、216円のお弁当が1種類ありました。日によって品揃えが違うんですね。216円のは以前食べたのと同じだったので、今回は410円のを2種類買いました。


日替わり弁当 各410円
  
1つは焼肉、もう一つは、かつおの味噌焼きでした。焼肉はこってり甘辛く、カツオの味噌焼きは、濃厚で甘口の味噌味です。メイン以外のおそうざいは共通で、カキフライ、揚げしゅうまいとチリソース、ベーコン炒め、オクラのごまマヨ和え、タケノコ・糸こんにゃく・油揚げの煮物、漬物、オレンジと盛りだくさんでした。1回目の訪問で買ったおそうざいとは全然違った内容でした。

バラエティに富んだ手作りお惣菜が入っているから、毎回とても楽しみです。びっくり市さんは駅からは遠くてアクセスが良いとは言えないけど、このお弁当を買うために、遠くても行きたくなるんですよ。近所の人はいいですね。今回もごちそうさまでした。

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロ龍王」、新メニューのピリ辛ヤチェパスタセット。野菜たっぷり!

2021-05-14 | 日本のレストラン(韓国料理)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


久々に「ビストロ龍王」さん(仙台市青葉区一番町1-6-22 シャンボール一番町B1F)でランチです。「こんにちは、お久しぶりです」と店主さん。お店の皆さん、いつも明るくキビキビとしていていいですね。メニューがアップデートされていて、イートインもテイクアウトも随分種類が増えていました。どれにしようかワクワクしながらメニューを見ていたら、新メニューのピリ辛ヤチェパスタを発見。これは気になる~!お願いします!


ピリ辛ヤチェパスタセット850円
  
メニューによると「ヤチェとは韓国語の野菜の意味です」とのこと。ほうれんそう、豆もやし、にんじん、しめじ、玉ねぎなど野菜たっぷりでシャキシャキの食感です。ちょうど良いピリ辛味で、コクと炒めた香ばしさがあってとてもおいしい!セットのスープはベーコン、ズッキーニ、じゃがいも、にんじんなどがいっぱい入った、ミネストローネみたいなトマト味スープでした。これもおいしかったです。サラダには、しらす干しが入っていました。パスタの味付けを店主さんに聞いたら、自家製のラージャンとのこと。龍王さんオリジナルのパスタなんですね。また食べたくなるおいしさでした。
久々に行っておいしさを実感しました。ごちそうさまでした。気になるメニューが増えたのでまた行きますね!


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こいろ」、おいしいおかずがもりだくさん。こいろ日替わり定食とデザート

2021-05-13 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです



久々に「こいろ」さん(仙台市青葉区一番町1-14-31)にランチを食べに行きました。一人でゆっくり食事を楽しめる、落ち着いた雰囲気がいいですね。ランチは(水、木、金の11:30~14:30。前回訪問時(2019年11月)と変わらず日替わりで1種類で800円。デザート付きは1,000円です。


こいろ日替わり定食(デザート・コーヒー付き)1,000円

デザートを食べるのでご飯少なめにしました。この日は鮭の塩焼きがメインで、肉巻きちくわ、玉子焼き、ズッキーニのナムルなど、いろんなお惣菜が盛り合わせてありました。なめこ汁はなめこがいっぱい入っていました。
食べ終わってちょうど良いタイミングでコーヒーとデザートが来ました。ドリンクは他に紅茶やお茶などから選べました。牛乳寒天はさっぱりしていておいしかったです。

おいしくて体に良いお料理を外食で味わえるっていいですよね。久しぶりにこいろさんのランチを食べて、さっそく家でも参考に作ってみたくなりました。店主さんのにこやかで丁寧な接客もgood。今回行けて良かったです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブルーム弁当部(Giza Giza弁当部、ギザギザ弁当部)」でワンコイン。春のお弁当と台湾マーボ弁当

2021-05-12 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
勾当台公園駅を西方面に歩いていたら、お弁当ののぼり旗が。ここは確か居酒屋のはず。お弁当始めたんだ~と気になって近づいてみたら、「ブルーム弁当部 ALL500円」のメニューの黒板が!居酒屋の「百万馬力」さん(仙台市青葉区国分町3-5-18)でお弁当を売っていました。これは気になる!さっそく入店です。女性2人が明るくご挨拶。日替わり4種類の他、レギュラーメニュー12種類以上がありました。他に、1人用のおそうざい100円があり、日替わりから2種類と、おそうざい2つを買いました。

春のお弁当(銀鮭の西京焼きと あさりと新生姜のご飯)500円
台湾マーボ弁当(揚げ棒餃子付き、ご飯少なめ)450円
茎わかめ大根、チョコケーキ 各100円

    
春のお弁当は、銀鮭の西京焼き、あさりと新生姜のご飯、玉子焼き、がんも煮、ひじき煮のセットです。優しい味つけでおいしいです。
台湾マーボ弁当は、台湾風の理由を聞くのを忘れましたが、唐辛子の辛さがきいてコクがあっておいしかったです。棒餃子は注文後に揚げるから熱々でした。お弁当には、うまい棒やチョコなどのおまけが付いていました。
茎わかめ大根はしそ風味。チョコケーキは食後のデザートにぴったりでした。

お店の方によると、基本的に定休日なしで、11時~14時半頃まで営業。instaとtwitterに情報が載っているとのこと。
偶然見つけたお店でしたが、とても良かったので嬉しくなりました。お店の方の気さくで明るい接客も良く、他にも気になるメニューがあるので、ぜひまた行きたいお店になりました。

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする