goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「レキップボンド(L’EQUIPE BOND)」で、本日のパスタランチとカッサータ

2025-04-18 | 日本のレストラン(イタリア料理)



  
以前、ランチの黒板を見かけて以来、気になっていた「レキップボンド(L’EQUIPE BOND)」さん(仙台市青葉区一番町2-4-16ムツミヤビル 2F )で、今回やっとランチを食べてきました。ランチメニューは、本日のパスタ1種類。前回通りかがった時はボロネーゼで、今回はプッカネスタです。お店は階段を上った2階です。


本日のパスタランチ1,300円
     
男性のシェフさんと、給仕スタッフさんの2人体制です。カウンター7席と、テーブル2卓8席です。注文後、ほどなくしてサラダとスープが来ました。どちらもミニサイズですね。サラダはわさび菜やトマトなどが入り、にんじんドレッシングがけ。スープは押し麦と玉ねぎなどが入ったコンソメでした。
その後しばらくして、パスタとパンが登場。パンは切れ端って感じで小さい~。細麺に、にんにく入りトマトソース、オリーブ、ケッパーが入り、上にパン粉をかけてあります。個性強めの食材のオリーブとケッパーが入るので、大人向きの味ですね。


カッサータ 600円
 
壁に貼られたメニューにカッサータが!カッサータ大好き!家でも作ったことがあったけど結構手間がかかるんですよこちらのカッサータは、ミルキーなベースに、ベリーとレーズンの甘酸っぱさ、ピスタチオのカリッと食感が絶妙でおいしい!ビスコッティ(イタリアの焼き菓子)添えなのもいいね。

おいしかったけど、サラダ、スープ、パンはどれも小さいので、これで1,300円はお高めに感じました。1,300円なら、サラダ、スープ、パンを大きくして、ドリンクを付けてくれたら良かったです。
食べている途中でお一人様、2人×2組が入店。ランチはパスタだけだからでしょうか、全員女性でした。ご飯物も作れば男性客も増えそう。ごちそうさまでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「欧風食堂フェリーチェ Felice」で、職場の送別会&歓迎会。飲み放題付きディナープラン

2025-02-14 | 日本のレストラン(イタリア料理)



 
「欧風食堂フェリーチェ」さん(仙台市青葉区一番町1-6-22シャンボール一番町ビルB1F)で、職場の送別会&歓迎会がありました。11人で訪問。今回は貸し切りです。やったね☆いつもたくさんカンパをしてくださる、上司のK様とD様、ありがとうございます。また、企画をしてくださった皆さんもありがとうございます。前回訪問は2022年12月なので、約2年2か月ぶりです。ランチは何度か行ったけど、ディナータイムは初めてなのでとても楽しみ♪今回は、飲み放題付きディナープランです。


 
テーブルセッティング、カワイイ☆ 
まずは、お店から、スパークリングワインのフルボトルのサービスがありました。サンテロ ブラック ブリュット(Santero Black Brut)で、イタリア産です。すっきり辛口でおいしい!スパークリングワインが好きなので、もう1杯飲みたいと思ってメニューを見たら、飲み放題には、スパークリングワインは無いんですね。


前菜の盛り合せ、サラダ
  
ほどなくして、大皿の2品が来ました。彩り良くて美しい!
前菜の盛り合せは、鴨ロース、タコのマリネ、オープンオムレツ、カポナータ(野菜のトマト煮)、サラミなど9品も!これはワインが進みますね~。
サラダはきれいな色の大根や人参などがのっていて、キリッとした味のドレッシングがおいしい。


しらすとネギのピザ、マルゲリータ
 
次は、ピザ2種類が登場。1枚を5~6切にカットしていて、1人分は、1切れずつ2種類です。
しらすとネギのピザはトマトソースなしで、あっさり和風です。
マルゲリータはおなじみ、トマトとバジルで、フレッシュなトマトが良かったです。


ペペロンチーノ、ボロネーゼ
 
パスタも2種類来ました。ペペロンチーノは、唐辛子とニンニクがしっかりめにきいた辛口。
ボロネーゼはお肉いっぱいでコクがあっておいしかったです。


真鱈のフリット、チキンソテー
 
真鱈のフリットは揚げたて熱々で、身はジューシーでした。
チキンソテーはじゃがいもと共に、外側はカリッと、中はふっくら焼いてありました。


カプチーノアイス、飲み放題(キティ、マンゴージュース、ウーロン茶)
   
デザートも付いていました。ほんのりシナモン風味の、コーヒー味のアイスでした。

主賓の3人からご挨拶。記念品の贈呈がありました。職場を去る方は、新天地でも、きっと活躍することでしょう。頑張ってね!そして新しく私たちのメンバーになった方、ようこそ!これからよろしくね。
今日は、和気あいあいとした雰囲気で、楽しい時間を過ごすことができました。店内の落ち着いた雰囲気も良かったし、お料理はどれもおいしく、食べ応えがありました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「蔵TORIA Kitchen Yu(クラトリアキッチンユー)」で週替わりイタリアンランチ。カブとひき肉のラグーパスタ、ツナとナスの和風ピザ

2024-11-25 | 日本のレストラン(イタリア料理)



「蔵TORIA Kitchen Yu(クラトリアキッチンユー)」さん(柴田郡村田町大字村田字町182 )に3回目の訪問です。行くたびに違ったイタリアンランチがお手頃価格で食べれるのが気に入っています。週末の12時半頃入店で先客2組5名。私たちの後、3組6名が次々に入店。お客が多くても、提供が早いので安心です。


セットのサラダ、スープ、選べるドリンク
  
各ランチには、サラダ、スープ、選べるドリンクが付きます。どれも量が多いです。スープは卵入りのコンソメです。ドリンクはホットコーヒーとジンジャーエールにしました。


カブとひき肉のラグー1,000円
 
ラグーは煮込みのことです。ひき肉メインで、煮込んでほぐれたようになった肉も入った、あっさりめのトマト味のミートソースですね。角切りのかぶが入っています。あくまで個人の感想ですが、かぶは食感は良いけど、パスタとなじんでいない印象がありました。野菜の食感でアクセントを出すなら、フレッシュ(生)の春菊なんていかがでしょう。他店で食べた、春菊がいっぱいのった鴨のトマトソースパスタがとてもおいしかったんです。本当に、あくまで個人の感想ですが。

(参考)鴨と春菊のトマトソース(他店)



ツナとナスの和風ピザ1,000円
 
ツナ、ナス、チーズ、海苔がトッピング。和風なのでピザソース無しですが、無い方が合いますね。とてもおいしい!

特にピザが気に入りました。それにしても、量が多めでスープ、サラダ、ドリンク付きで1,000円なんて、そんなに安くていいんですか?店主さんのホスピタリティは本当に頭が下がります。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ピッツェリア ろっこ(Rocco)」、4年半以上ぶりの訪問で、前菜盛りだくさんのプレートランチ

2024-11-19 | 日本のレストラン(イタリア料理)




「ピッツェリア ろっこ」さん(仙台市青葉区一番町2-3-30 壱弐参横丁)に、すごく久々に行きました。店主さんから「お久しぶりですね!前は朝にサンドイッチ召し上がっていましたよね」と声をかけられてビックリ!自分のブログを見たら、最後に行ったのは2020年4月で、当時はモーニングもやっていて、日替わりサンドイッチが大好きで、食べに行っていたんです。4年半以上前に来たお客のことを覚えているってさすがです!接客業の鑑ですね。

ランチメニューはプレート、日替わりPIZZA、ラザニアの3種類でドリンク付き。最後にプレートランチを食べた2018年10月のメニュー内容とほぼ同じで、しかもお値段(2018年10月→2024年11月の順)は、プレート1,500円→1,540円、PIZZA1,000円→1,100円、ラザニア850円→1,100円で、ほんの少し値上げしただけで、追加料金なしでワインも選べるのも変わっていません。店主さんのホスピタルティには感謝です。


プレートランチ(ドリンク付き)1,540円
     
ろっこさんの久々のプレートにテンション上がった!約6年以上ぶりで食べます。以前はフォカッチャでしたが、ハーフサイズのマルゲリータになったんですね。カポナータ(野菜のトマト煮込み)、オープンオムレツ、ピクルス、カプレーゼ(トマトとモッツアレラ)、生ハム、紫芋、グリル野菜、野菜サラダと盛りだくさん。どれも手が込んでいて、かつ食材のおいしさを活かしているのがわかりました。これはワインが欲しくなるおいしさですねー。でもこの後も仕事なので、ワインは諦めて、温かいカフェラテをお願いしました。おいしかったです。
久々に、ろっこさんのおいしいプレートを食べれたし、気さくな店主さんにも癒されました。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「蔵TORIA Kitchen Yu(クラトリアキッチンユー)」で週替わりイタリアンランチ。チキンと木の子のクリームカレー、ベーコンと揚げナスの柚子コショウ

2024-10-27 | 日本のレストラン(イタリア料理)




「蔵TORIA Kitchen Yu(クラトリアキッチンユー)」さん(柴田郡村田町大字村田字町182 )に再訪です。今年5月訪問時、とてもおいしくリーズナブルだったので、また行きたいと思っていました。
週末の12時半頃入店で、先客は1組4名。この後、1組3名が来ました。お冷はセルフです。前回は、QRコードが印刷された紙を渡されるので、スマホで注文でしたが、今回は、スマホまたは口頭で注文の両方を言われました。口頭での注文の方が早いし、スマホ注文に不慣れな人が多いんでしょうね。


チキンと木の子のクリームカレー1,000円
   
深さのあるお皿に入っているので、見た目より、カレールーもご飯も量が多いです。スパイシーさとミルキーさのバランスが良く、鶏肉もきのこもいっぱい入っていておいしい。各セットに付くサラダは量多め。スープはコクのあるコンソメタイプで、こちらもたっぷりです。


ベーコンと揚げナスの柚子コショウ1,000円
 
柚子コショウ味なので、色がグリーンと思っていたら、赤いタイプの柚子胡椒使用なんですね。ベーコンと茄子がいっぱい入ってコクがあって、ピリ辛でおいしかったです。


セットドリンク

オレンジとレモンスカッシュにしました。オレンジは、バヤリースオレンジ系の果汁率低めタイプ。
レモンスカッシュは酸味強めでさっぱり味でした。

カレー、パスタの具材もいっぱい入っていたし、メイン、サラダ、ドリンク、スープ、どれも量が多めで食べ応えがありました。キッチンユーさんが、仙台の街中にあったら大人気店になると思うし、私も頻繁に行くでしょう。おいしかったです。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリア食堂ピノ(Pino)」で、鴨と春菊のトマトスパゲティランチセット。前菜+ドリンク+デザート付き

2024-09-21 | 日本のレストラン(イタリア料理)



JR仙石線 多賀城駅近くでランチ。「イタリア食堂Pino(ピノ)」さん(多賀城市八幡3-4-38)にまた行って来ました。
デザートとドリンクも付いたランチセット1,500円は、パスタorカレーorオムライスから選べて、私はパスタにすることが多いです。パスタは2種あり、鴨と春菊のトマトソースが目に付きました。珍しい組み合わせで気になる!今回はこちらを注文しました。


前菜盛り合わせ
   
ササミの生春巻き、ポテサラ、イカメンチ、グラタン、生ハムとイチジクの5品盛りです。生のイチジクっておいしいですよね。季節の食材を取り入れていいるところが良かったです。


鴨と春菊のトマトソース
  
赤いパスタにグリーンの春菊のコントラストが鮮やかです。鴨は薄切りで、パストラミ(ベーコンやハムみたいな食材)のような味と食感でした。コクのあるトマトソースに、春菊のシャキシャキ感が合う~!この組み合わせ、個性的ですね。


デザートとドリンク
 
今回はチーズケーキで、実にシンプルな盛り付け方でした。今までに食べたフレンチトースト、ワッフル、チーズスフレには、アイス、ソース、フルーツなどが添えてあったけど、今回は、それらは無かったです。そのあとほどなくして、隣のお客のデザートが運ばれて来たのが見えましたが、私のと種類が違っていました。段々になっていない、四角いケーキ2種(チーズケーキとチョコレートケーキ?)の盛り合わせでした。ほぼ同時に入店で、同じランチセットを注文しても、客によってデザートが違うことがあるんですね。なぜ?店主さんに聞いてみれば良かったです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリア食堂ピノ(Pino)」で絶品!有機野菜のスパイスカレーとランチセット

2024-09-08 | 日本のレストラン(イタリア料理)



JR仙石線 多賀城駅近くの「イタリア食堂Pino(ピノ)」さん(多賀城市八幡3-4-38)でランチです。今回は、以前から気になっていたスパイスカレーを注文することに。あとは毎回注文しているランチセットのメインをパスタでお願いしました。


有機野菜のスパイスカレー1,100円+デザート250円
     
スパイスカレーには、前菜ではなくサラダが付きます。最初に来たサラダは、トマト味のドレッシングが、新鮮な野菜にぴったりです。
メインのスパイスカレーは彩り良い野菜がいっぱいのっていて美しい!ルーの上にはカルダモンとクミンを焙煎したものが散らしてあり、香りがとても良い。ライスは白飯ではなく、カレーピラフのようにカレー風味でした。手が込んでますよね。


ランチセット(パスタ選択)1,500円
     
毎回楽しみな前菜盛り合わせは、ササミの生春巻き、クリームチーズのパテとポテサラ、イカメンチ、グラタンです。イカメンチは揚げたてで湯気が立っていました。
ベーコンとたたき山芋のペペロンチーノは、角切りベーコンの旨み、サクサク食感の山芋、きくらげの組み合わせが絶妙。もっと食べたかった~。


デザート、ドリンク
  
スパイスカレーには、デザートは付かないので250円で追加しました。ランチセットにはデザートが付きます。
メインを食べていると、厨房からバターの良い香りが漂ってきました。今日のデザートはワッフルかフレンチトーストかな?と思っていたら、ワッフルでした。いちご練乳クリームとアイス、ぶどうがのっていて大満足。選べるドリンクはレモネードにしました。さっぱりしておいしい。

私にとって、外食でおいしいカレーに出会えることは珍しいです。カレー専門店でも、インド料理店などでも、満足することはあまりなかったけど、ピノさんのスパイスカレーはおいしかったです。さすがですよね。今回も大満足です。また行きますのでよろしくお願いします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリア食堂ピノ(Pino)」でランチセット1,500円。前菜盛り合わせ+パスタ+ドリンク+デザート

2024-08-06 | 日本のレストラン(イタリア料理)



多賀城駅近くでおいしい飲食店は?と聞かれたら、「イタリア食堂Pino(ピノ)」さん(多賀城市八幡3-4-38)と答えます。毎回バラエティに富んだイタリアンランチがとってもおいしくて、何度も行きたくなるんです。
今回も、ランチセット1,500円にしました。前菜盛り合わせ+パスタorオムライスorカレー+ドリンク+デザートのセットで、行くたびに違う種類が登場するパスタにしました。パスタは2種類あり、・ベーコンとモロッコインゲンのフレッシュトマトスパ、・浅利とムール貝のペペロンチーノで、両方おいしそうで迷ったけど、ペペロンチーノの方にしました。


前菜盛り合わせ
   
ササミの生春巻き、鶏レバーのパテとポテサラ、鮭とチーズのメンチカツ仕立て、フライドチキン。揚げたて熱々のお料理もあり、食べ応えがあって今回もすばらしいです。


浅利とムール貝のペペロンチーノ
 
ちょうど良いタイミングで、メインのパスタが来ましたよ。にんにくとオリーオイルのいい香り。ムール貝とあさりがたくさん入っていて、旨みが濃くてとてもおいしい!


デザート、ドリンク
  
デザートも行くたびに違って、これも楽しみなんです。今日は、チーズのスフレに、イチゴと練乳のソースがけでした。ふんわりスフレにフレッシュでミルキーなソースが合う!ドリンクは、レモネードを少なめでお願いしたら、きれいなグラスで来ました。

今回もとてもおいしくて、幸せな気分になりました。ピノさんのランチを食べるためだけに、多賀城に行く価値があると思いますよ。
今日もありがとうございました。また行きますね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリア食堂ピノ(Pino)」で絶品ランチセット1,500円。前菜盛り合わせ+パスタ+ドリンク+デザート

2024-06-22 | 日本のレストラン(イタリア料理)



「イタリア食堂Pino(ピノ)」さん(多賀城市八幡3-4-38)でランチを食べに再訪です。今回も、ランチセット1,500円にしました。前菜盛り合わせ+パスタorオムライスorカレー+ドリンク+デザートのセットで、パスタにしました。

前菜盛り合わせ
    
ササミの生春巻き、デニッシュみたいなピザパン、ポテサラ、青のりのナゲット、海老グラタンです。生春巻きはフォークだけでは大きくて食べにくいから、ナイフがあった方いいですね。


ベーコン、なす、にんにくの芽のペペロンチーノ
  
この他にはツナ、オリーブ、ケッパーのトマトスパがありました。厚みのあるベーコンの旨みがなすにしみておいしい!にんにくの芽の風味がアクセントを加えていました。


デザート、ドリンク
 
今日はワッフルでした。チョコソースとベリーソースがかけてあり、バニラアイスがのっていました。アイス用にスプーンがほしかったけど、フォークしか付いていませんでした。選べるドリンクは、レモネードにしました。ストロー付いていないんですね。さっぱりしておいしかったです。

カトラリーで足りないものが目に付いたので、この点は改善してほしかったです。とは言え、多賀城にこれほどおいしいイタリアンのお店があるとは驚きです。お料理が来るタイミングが良く、全部おいしくて、充実したランチタイムを過ごせました。

人気ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蔵TORIA Kitchen Yu(クラトリアキッチンユー)」で週替わりイタリアンランチ。マカジキソテー フレッシュトマトソース、筍とベーコンのペペロンチーノ

2024-05-06 | 日本のレストラン(イタリア料理)



 
「蔵TORIA Kitchen Yu(クラトリアキッチンユー)」さん(柴田郡村田町大字村田字町182 )で、おいしいイタリアンランチを食べて来ました。昔の蔵を活かした外観がすてきです。おなかいっぱい状態でしたが、店頭の週替わりランチメニューの黒板を見たらおいしそうだったので入店することに。一度気になったお料理は、食べてみるまで気が済まないんです。

日曜の正午過ぎでしたが先客なし。シックでおしゃれな雰囲気です。お冷はセルフです。QRコードが印刷された紙を渡されるので、スマホで注文します。このシステムに慣れていない人はどうでしょう、問題なく注文できるのかな?
週替わりメニューは4種で、パスタ、ピザ、洋食が各1,000円、プレート1,200円。パスタとプレートにしました。週替わりの他に単品でパスタ、ピザ、肉料理、サイドメニューなどフード19種類とドリンク17種類ほどがあり、昼飲みもできますよ。


プレートランチ 1,200円
    
サラダ、メイン(魚料理)、雑穀米、一口デザートのワンプレート盛りに、スープとソフトドリンクが付きます。この日のメインは、マカジキソテー フレッシュトマトソースでした。厚みのあるマカジキに、さっぱりとしたトマトソースがぴったりです。スープはにんじん多めのコンソメタイプで、雑穀米はもちもちして量が多め。一口デザートはレアチーズケーキでした。


パスタ 1,000円
  
たけのことベーコンのペペロンチーノです。ソテーしたタケノコと角切りベーコンがいっぱいで、タケノコの食感が良くてとてもおいしい!サラダは別皿で提供されます。量は多めでした。


セットドリンク

ジンジャーエールとレモンスカッシュにしました。ジンジャーエールはウィルキンソンの瓶入り。レモンスカッシュは酸味強めでさっぱり味でした。


 
2階に続く階段があったので見せていただきました。テーブル席の1階とは雰囲気がガラリと変わり、畳敷きの大広間です。大人数でのパーティにいいですね。
ランチはとてもおいしくリーズナブルで、お店の雰囲気も良い。他のメニューも気になるので、また食べに行きたいです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリア食堂ピノ(Pino)」でランチセット。前菜盛り合わせ+パスタ+ドリンク+デザート

2024-04-20 | 日本のレストラン(イタリア料理)



   
「イタリア食堂Pino(ピノ)」さん(多賀城市八幡3-4-38)で、とてもおいしいランチを食べて来ました。ランチ営業していたのは知っていましたが、タイミングが合わず、なかなか行けずにいました。今までに、クリスマスオードブル2回、誕生日のオードブル、かき氷を食べたことがあり、どれもおいしかったので、ランチも期待して行きました。

カウンター5席とテーブル2卓があるのは知っていましたが、左側にもスペースがあり、テーブル4卓16席がありました。ここのスペースは以前、ピノさんが営業(現在は閉業)していた「ラーメンひつじ」さんだった場所ですね。

ランチセット1,500円は前菜盛り合わせ+パスタorオムライスorカレー+ドリンク+デザート。他にはパスタ、スパイスカレー、オムライス、カレー(サラダ+ドリンク付き)があり、600円~1,100円。一番いろんなのが付いた、ランチセットを注文。メインはパスタとニョッキにしました。


前菜盛り合わせ
 
 
美しい盛り合わせです!ササミの生春巻き、いちじくとナッツのパテ、デニッシュみたいなピザ、生ハム、ニョッキのグラタン。
これほど手が込んだ前菜がランチに付くとはすばらしい。冷やしたワインが飲みたくなるおいしさでした。


ベーコンとマッシュルーム、きくらげのペペロンチーノ
山芋とチーズのトマトニョッキ 
 

 
厨房から、パスタを炒める音と、にんにくの良い香りが漂ってきました。メインが来ましたよ。
ペペロンチーノには、角切りベーコンの旨み、マッシュルームときくらげの食感が楽しめます。パスタにきくらげって初めてですが合いますね。
もちもちのニョッキには、濃厚トマトとチーズがたっぷり。そこに、シャキシャキの山芋が合う!


デザート、ドリンク
  
デザートはフレンチトーストでした。手間がかかっていますね。しっとり甘い厚切りパンに、バニラアイス、ベリーのソースがたっぷり。熱々のパンに、冷たいアイスの組み合わせが絶妙です。
選べるドリンクは、レモネードとアイスコーヒーにしました。

どれも丁寧に作られていてとてもおいしかった~!後客は3組6名。そのうち2組はお店の知り合いのようでした。ピノさんのお料理を食べたのは、約1年4か月ぶりでしたが、改めておいしさを実感しました。また行きたいです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年クリスマス第二弾「イタリアンバール ジャップス)」のクリスマスオードブル

2023-12-25 | 日本のレストラン(イタリア料理)



   
今年のクリスマスオードブルの第二弾は「イタリアンバール ジャップス」さん(仙台市青葉区国分町2-1-10フォートビル203)です。こちらのお店の旧店名は「オステリアジャップス」さんで、電力ビルの裏にありましたが、11月27日に国分町に移転して、店名が「イタリアンバール ジャップス」さんになりました。2021年にクリスマスオードブルを注文しておいしかったのでお願いしました。金額設定はしていないので、こちらで人数と予算を伝えて作ってもらうスタイルです。
笑顔がステキな店主さんがご挨拶。移転後の店内は秘密基地みたい。カウンターとキッチンの奥には、メゾネット式になっていて、1階席と2階席がありました。これはワクワクする雰囲気ですねー。


クリスマスオードブル2名分 5,500円
 
メニューを書いたメモを入れてくださったので、ブログの記事を書くときに助かります。

 
赤海老のパプリカとオリーブのマリネは、甘くてプリプリの大きな赤海老をイタリアンに仕上げてあります。
カキのボイルソーセージ、これ、お店のSNSで見て食べたかったので入っていて嬉しい!刻んだカキが練り込まれた自家製ソーセージは、驚くほどカキの旨みが濃い!アンチョビクリームソースもおいしい!

  
ベーコンとブロッコリーのトマトペンネは、角切りベーコンいっぱいでコク旨。
チキチキボーンは鶏手羽元のグリルでジューシーです。

 
生ハムと2種のチーズはワインにぴったり。
ジェノベーゼポテトサラダはバジル味で大人のポテサラって感じ。キャロットラぺでさっぱり。

どれもおいしくて、ワインに合い過ぎ、つい飲み過ぎちゃいました。今日は久々にジャップスさんの絶品お料理をいろいろ味わえて幸せな気分になりました。今度は夜にお店も行ってみたい。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「パスタとピザとサルティンボッカ」で、しらすとアサリとトマトのアーリオオーリオとパンナコッタ 桃のソース

2023-08-10 | 日本のレストラン(イタリア料理)



「パスタとピザとサルティンボッカ」さん(仙台市青葉区一番町1-12-20 ライオンズマンション一番町2F)に3回目の訪問です。お店の前を通るたびにランチメニューを見ていて、今回は「しらすとアサリとトマトのアーリオオーリオ」で、私の好きなタイプだったので入店です。

正午過ぎで料理待ちの人が3名。「パスタは茹で時間があるためお時間を頂戴いたします」とメニューに書いてあったけど、予想以上に時間がかかり、注文後、パスタが来るまで26分かかりました(前回は、料理待ち3名で15分)。店主さんによると、パスタの注文が続けて入り、パスタを茹でるための鍋に麺が入らなかったんですって。時間が限られた昼休みに、これはキツイよ~。


しらすとアサリとトマトのアーリオオーリオ 900円
パンナコッタ 桃のソース(ミニデザート)100円
    
先にミニサラダが来ました。
その後、パスタが来ました。しらすとアサリのだしがしっかりきいていて、ミニトマトのフレッシュ感がプラスされておいしかったです。茹でたて、炒めたてなので熱々でした。
ミニデザートもお願いしました。パンナコッタ 桃のソースです。ミルキーなパンナコッタに、桃のみずみずしい味が堪能できるソースがけでした。
今日はいつもにも増してすごいスピードで完食し(家でも再現したいから、ちゃんと味を覚えるように食べましたよ。)、速攻で退店。職場に戻るの間に合って良かった~。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目「オステリアいったく」、前菜5種盛り合わせ、ルッコラセルバチカのサラダ、バニラアイス オリーブオイルのアフォガード

2023-08-08 | 日本のレストラン(イタリア料理)



暑い日が続いて疲れてきたので、「オステリアいったく」さん(仙台市青葉区一番町2-3-28 壱弐参横丁内)に一休みしに行きました。いつもは前菜の後に温かいお料理を2品注文しますが、今日は冷たいものを食べたい気分。そこで冷たいお料理をお願いしました。


前菜5種盛り合わせ580円+サングリア(赤)490円
  
この盛り合わせは毎回必須です。カジキマグロ 辛いソース、リコッタチーズとアマレッティ、枝豆のペペロンチーノ風、サルシッチャ、フォカッチャ、ポルケッタ、コリンキーのバルサミコ・からすみ風、ペペロナータ、茄子のマリネ ミント風。今回は9種類も!今の時期は種類が多いとのこと。ラッキーです。
前回、サングリア(白)を飲んだら、キンキンに冷えていてフルーティでおいしかったので、今回はサングリアの赤を。こちらも甘めでおいしかったです。


ルッコラセルバチカのサラダ 580円
バニラアイス オリーブオイルのアフォガード 480円
 
ルッコラが好きなので注文。ほろ苦いルッコラにオリーブオイルとビネガーでキリッとした味。そこに粉チーズでマイルドなおいしさを加えていました。
アフォガードは、オリーブオイル独自の強い風味と、ミルキーなバニラアイスの組み合わせは妙に病みつきになるおいしさでした。

今日は実に爽やかな品々で、暑さで疲れた時に元気が出るおいしさでした。店主さんの丁寧で温かな接客もいいですね。今日もごちそうさまでした。また行きますねー。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目「オステリアいったく」、前菜5種盛り合わせ、ポルケッタ、メカジキの焦がしバター

2023-08-04 | 日本のレストラン(イタリア料理)



半年ぶりで「オステリアいったく」さん(仙台市青葉区一番町2-3-28 壱弐参横丁内)に行って来ました。以前からまた行きたいと思い続けていましたが、タイミングが合わなかったんです。店主さんは、私のことを覚えていてくださいました。さすがですね!そう言えば前回からの課題として、前菜で出たワカサギのフリットの正しいメニュー名を聞きました。そしたらカルピオーネとのこと。やっと解決してスッキリ。


前菜5種盛り合わせ580円+サングリア(白)490円
  
今回も美しい盛り合わせです。店主さんにメニュー名を聞きましたので、わかる範囲で載せます。
コリンキーのバルサミコ・からすみ風、茄子のマリネ ミント風、きゅうりのピクルス、リコッタチーズとアマレッティ、枝豆のペペロンチーノ風、サルシッチャ、フォカッチャ、あさりのポルケッタと今回も手が込んだすばらしい品々が8種類も!暑い日なのでサングリア(白)にしました。キンキンに冷えていてフルーティでおいしい!これにして良かった。


ポルケッタ580円

店主さんによると、この豚肉に入っている香草と、前菜のあさりに入っている香草は同じ種類なので、どちらもポルケッタと呼ぶそうです。物知りですね!豚肉のポルケッタは他店で出て、とてもおいしかったので、家で作ってみたけど薄くスライスできなかったことがありました。店主さんはスライサーでスライスしていました。家庭用の包丁でこの薄さにするのは無理だと納得。香草の風味に豚バラ肉の旨みが合う~!下に敷いたルッコラの辛みや苦みともぴったり。あと10枚以上食べたかったなぁ。


メカジキの焦がしバター780円

メカジキをソテーし、バターにバルサミコかな、インパクトのあるソースでおいしい!

私はいつもすごいスピードで食べるので(ちゃんと味を覚えるように食べてますよ)、飲食店の方から驚かれることが多いですが、店主さんは私の食べるスピードに合わせて作ってくれます。お客に合わせて提供してくさだるってすばらしいですよね。いつも思うけど、おいしいお料理を手早く作れる人って頭が良いんだと思う。
今日は半年ぶりでいったくさんに来れて大満足。また行きますね~!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする