仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

仙台駅3階「カフェ杜の香り」のモーニングセット

2016-03-31 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

仙台駅3階新幹線南口改札脇に今年3月18日にオープンした「カフェ杜の香り」でモーニングセットを食べました。
3月31日まで使える10%OFFクーポン券を持っていて、使用期限間近だったので行きました。



朝7:35頃入店したら、すでに先客が。
カウンターにずらりと並んだサイフォンでは、コポコポとお湯が沸騰していました。
これからサイフォンでコーヒーを淹れ始めるところなので10分くらいかかるとのこと。早く来たので、10分なら大丈夫です。
店内は全席禁煙なので安心です。

    
モーニングセットはトーストセット1種類です。
以前、仙台駅3階の別の場所にお店があった時は、モーニングで、650円のグリルサンドがあったのですが、今はなくなったので残念です。
ドリンクは、コーヒー(広瀬川or定禅寺)、紅茶、100%オレンジジュース、ウーロン茶から選べます。
広瀬側はさっぱり酸味のあるタイプ、定禅寺はコクと苦味があるタイプです。
定禅寺にしました。

約7分後、セットが来ました。

モーニングセット 650円 クーポン利用で585円




コーヒーは1人ずつサイフォンで提供されます。
カップ1杯半くらいあるのでたっぷり飲めます。
さすが、コーヒーショップのコーヒーはおいしい!
定禅寺はしっかりしたコクと苦味があって私の好きな味でした。



厚切りトーストにはバターとイチゴジャム添えで、トーストはもっちり弾力のあるタイプです。
レタスとキャベツメインのサラダ、ブルーベリージャムのせのヨーグルト付きでした。

お店の人の接客もテキパキとして感じ良く、おいしい朝食を食べることができました。
仙台駅で、コーヒーがおいしく、全席禁煙のカフェとして、エスパル地下のエビアンがありますが、エビアンのモーニングの方は、サンドイッチやソーセージが付いていて530円と安いです。
一方、杜の香りのほうは、高めですがコーヒーとトーストのおいしさをストレートに味わってくださいという感じ。
その時の気分によって使い分けると良いと思いました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイランド バイブス(ISLAND VIBES)」、フィリピン料理、ジャマイカ料理中心のレストラン

2016-03-30 | 日本のレストラン(その他)

フィリピン料理やジャマイカ料理などを提供するお店です。
フィリピン料理には、以前から興味を持っていました。
と言うのは、フィリピン人の知人に、フィリピン料理のことを聞いてすごくおいしそうだったからです。
ネットで調べて作ったことがありましたが、自分で作ったものではなく、お店で食べてみたいと思っていたのです。
仙台ビジネスホテル北側、何軒か飲食店が並んだ中の1軒である、「アイランド バイブス(ISLAND VIBES)」でランチを食べました。
住所は仙台市青葉区上杉1-7-7です。
店頭に貼られた写真付きメニューを見ると、「チキンアドボ」や「フィリピンルンピア」など、フィリピン料理がいろいろあって、さっそく入りました。

  


 
平日の13:30頃入店すると、先客は女性3人。
店内は、カウンター席6、テーブル席は6人がけ1、4人がけ2、2人がけ1で、バーっぽい雰囲気です。
時間が遅かったので、ランチバイキング850円は終わっていて、日替り700円はあるそうなのでそれにしました。

最初にスープが来て、続けてグリーンカレー、ライス、おかず、デザートの順に来ました。
全部揃ったのは10分ほど後です。

日替りランチセット 700円

フィリピン料理メインの盛り合わせ!、すごくテンションが上がりました。
1品ずつわかる範囲でご紹介します。

グリーンカレー

これはタイ料理ですねー。
鶏肉、タケノコ、パプリカ入りでココナッツミルクが聞いた辛口です。
ココナッツミルクのまろやかさの中にシャープな辛さがきいておいしかったです。

キノコと野菜のスープ

お店の方によると、キノコと野菜のスープとのことです。マッシュルームと三東菜の入った醤油味っぽいスープでした。

おかず盛り合わせ

右手前から時計回りに、
  ♦豚肉、じゃがいも、ニンジンのフィリピン風カレー煮込み
  ♦フィリピンルンピア
  ♦千切りキャベツのサラダ
  ♦焼きビーフン
カレー煮は、大きめにカットした豚肉と野菜を、サラッとしたスパイシーなスープカレーで煮てあります。
ルンピアは小さくて細い揚げ春巻きで、ひき肉、にんじん、玉ねぎが確認でき、ちょっと甘い味がしました。
焼きビーフンはイカ、アサリ、キャベツ、玉ねぎ入りで、甘さ強めの甘辛味でした。

タピオカココナッツミルク

タピオカ、コーンが入った、甘いココナッツミルクです。

仙台ではちょっと珍しいフィリピン料理中心のランチ(タイ料理も含まれていましたが)を食べることができて満足しました。
和食、中華、イタリアンなどはありきたりで飽きていたので、久々にすごくワクワクしましたよ。

ところで、メニューを見ていたら、見覚えのある「ジャークチキン」の文字が。
数年前、アイランド バイブスの場所に、カリビアンレストラン「ジャークインタイム」があり、そこで食べたジャマイカ料理「ジャークチキン」がおいしかったのを思い出しました。
2店舗の関係を聞いてみれば良かった。次回はジャ-クチキンを食べてみたいです。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉区大町の「カフェサロンK」のモーニングセットと和定食

2016-03-28 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

戦災復興記念館近くの飲食店に行った時に見つけた喫茶店「カフェサロンK」(仙台市青葉区大町2-13-2)に行き、別の日にモーニングセットとランチを食べたのを一緒に載せます。モーニングを食べた初回訪問時、接客で印象が良くありませんでしたが、日替りランチが気になり、気を取り直して後日再訪しました。
モーニングサービスは月~金の7:30~10:30で、トースト、ハムエッグ、サラダ、ドリンクのセットが600円で、トーストとコーヒーのセットは480円でした。
ランチは月~金の11:30から、日替りの和定食(限定15食)があります。フードメニューは他にもあります。



店内は、カウンター5席、テーブル席は6人がけ1卓、4人がけ2卓でした。

メニュー
 


モーニングセット 600円

ドリンクは、コーヒー/紅茶/ミルクから選べるのでコーヒーにしました。
コーヒーは適度なコクでおいしかったです。
トーストはあらかじめマーガリンが塗ってあり、切れ目が入っていました。イチゴジャム添えでした。
ハムエッグのハムは、ハム1枚と半分。
サラダは、千切りキャベツの上にキュウリとトマトで、ゴマドレッシングがけでした。


和定食 700円(コーヒー付きの場合900円)



約6分で来ました。
おかずがいろいろ付いて野菜も多めです。
1品ずつご紹介します。

しそハンバーグ

みじん切りの大葉がいっぱい入った、豚ひき肉のハンバーグに、和風あんかけがかけてあります。
大葉が入るととてもさわやかな風味になっておいしかったです。

しそのかき揚げ

みじんぎりの大葉、薄切り玉ねぎと細切りにんじんのかき揚げで、大葉を1枚のままの天ぷらよりもサクサク感が増していました。

卵マカロニサラダ

「今和えているから待っててね~」と出来たてでした。
マカロニ、ゆで卵、じゃがいも入りの手作りでブロッコリー添えです。

おひたし

菜の花と三東菜のおひたしで、だし醤油がけです。

みそ汁

なめこと豆腐の味噌汁でした。

モーニングはベーシックでしたが、行った日の和定食は個性的でした。しそづくしと書いてあったように、シソの葉の良い香りと風味を味わうことができ、充実していました。
全体的にあっさりした味付けなので健康に気遣う人にいいかもしれませんね。



人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「喫茶チャオ」、青葉区国分町のレトロでチャーミングな喫茶店

2016-03-27 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

1年以上前、国分町を歩いていて見つけた喫茶店です。
一休みできる喫茶店を探していて思い出し、久々に行きましたが、ブログのほうに更新するのをすっかり忘れていました。
ここはなんと、夜中の2時まで開いています。
以前の記事はこちらです。


店内は、カウンター席4、4人がけテーブル席2、2人がけテーブル席1で、こじんまりとしています。
今回のスタッフは男性1人でした。(以前は女性2人)
久々に行ったチャオは、内装が以前のままで安心しました。



メニューは壁に貼ってあり、食事メニューはいつでもできます。
アルコール類は無く、正統派の喫茶店です。
お茶を飲むために入りましたが、やはり軽食が気になって、注文しました。


ソーダ水 400円

きれいなグリーンに、スライスレモンの黄色がさわやかです。
このスタイルのソーダ水を飲んだのは久しぶりです。
メロンの味が濃い目で甘さ強めのソーダ水を飲んでいると、子どもの頃、親に連れて行ってもらった喫茶店の思い出がよみがえってきました。


サンドイッチ  450円

具が多くてボリュームがあります。
サンドイッチ用の食パン3枚の間には、卵焼き、トマト、きゅうりがサンド。
昭和の喫茶店のミックスサンドですね。


ホットケーキセット(コーヒーor紅茶付) 650円

こういう素朴なホットケーキは久々に食べました。
ドリンクは紅茶にしました。
紅茶は、サーバーで2杯分ありました。


ホットサンドセット(コーヒーor紅茶付) 650円

いり卵がサンドされた小型のホットサンド2個、ナポリタン、トマトの盛り合わせです。
軽食にぴったりのサイズです。
ドリンクはコーヒーにしました。
コーヒーはサイフォンで淹れてくれました。


久しぶりに行ったチャオでしたが、変わらず昭和の雰囲気の喫茶店で嬉しかったです。
マスターによると、開業してから30年以上だそうです。
これからも国分町で続けてほしいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドイッチ&アメリカ料理 エースダイナー(A DINER)。JR東仙台駅すぐ近く

2016-03-26 | 日本のレストラン(その他ヨーロッパ、アメリカ料理)

私が「おいしいサンドイッチをお店で食べたい!」と言ったところ、夫がエースダイナーに連れていってくれました。
JR東仙台駅すぐ近く、手前側が砂利の駐車場になっていて、その奥にトレーラーハウスのお店があります。

線路側から見たお店



 
ドアを開けると、女性店主が元気よく「いらっしゃいませ!」と御挨拶。
テーブル席1、カウンター席5で、カジュアルな雰囲気の店内です。


        
メニューはサンドイッチの他、肉料理、シーフード、アルコールなど種類が豊富で、熟成肉、ミートローフ、スモークビーフなど、惹かれるメニューもいろいろありました。
サンドイッチは5種類あり、ランチタイムは単品価格に100円ほどプラスしてドリンク付きになっています。
サンドイッチは他店とは違い、個性的なメニューばかりでした。


ソフトプレッツェルサンドイッチ 税抜856円

ドイツでしょっちゅう食べていたプレッツェルというパンを思い出して反応しました。
ドイツとアメリカのプレッツェルはまったく別物であるのは知っていましたが、手作りと書いてあったので注文しました。
1個を半分にカットしてもらいました。
やはりドイツのものとは違いましたが、もちっと歯ごたえのあるプレッツェルに、キュウリとハムがサンドされ、
マスタードがピリッとアクセントになっていてメリハリがあっていておいしかったです。


自家製コンビーフサンドイッチ 税抜1,246円

お店のおすすめらしく、メニューが赤文字になっていたので注文しました。
1個を半分にカットしてもらいました。
青森県産の短角牛を自家製でコンビーフにしているそうです。
コンビーフは缶詰のものとはまったく違います。
牛肉を塩漬けして茹でて細かくほぐしてあって、肉の旨み強く感じられ、
一緒にサンドしてあるローストオニオンとグレービーソースとの相性も抜群でした。


ランチにセットのドリンク

ドリンクは、コーヒー、紅茶、コーラ、黒烏龍茶、炭酸水から選べます。
今回は、コーヒーと炭酸水にしました。
炭酸水は甘くないガス入り水ですよ。


コーヒーゼリー(サービス)

ある時だけのサービスだそうです。
甘みが入っていないのでさっぱりしていて良かったです。

個性的な具材のサンドイッチを食べることができて満足しました。
こういうサンドイッチを食べたかったんです。
店主さんの明るく元気な接客も良く、良い時間を過ごすことができました。
チーズ&ハニーサンドイッチや、単品のアメリカ料理もすごく気になったので、次回はこちらも食べてみたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩釜市の喫茶店「ポエム」で日替りランチとミックスサンド

2016-03-25 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

塩釜の喫茶店「ポエム」(塩竈市旭町15-2)にティータイムをしに行きました。
塩釜市役所や塩釜税務署の近くです。
黄色い看板のレトロなフォントで書かれた「ポエム」とピエロがいい感じです。



ドアを開けると、いらっしゃいませ~と綺麗なママさんのご挨拶。
先客は常連らしきご年配男性が3人。
左手にカウンター席6、テーブル席3卓があり、奥には手作り人形が所狭しと飾ってありました。
漫画本も結構あるのでまさに昭和の喫茶店の雰囲気でした。 


 
メニューは料理、飲み物ともに種類が豊富ですごくワクワクしてきました。
別なお店でランチを食べた後だったので、こちらではドリンクだけにする予定でしたが、日替りランチがあったのでそれにしました。
土曜日は日替りをやっていないお店が多い中、こちらは良心的ですね。
あとはミックスサンドを注文しました。 

ミックスサンド 480円

サンドイッチ用の食パンより厚い8枚切りの食パンを4枚重ねてあるので、かなり分厚いサンドイッチでした。
具材はハム、レタス、玉子ですが具は少なかったです。


日替りランチ(サラダ、みそ汁、コーヒー付き)650円
 
盛りだくさんでさらにワクワク感が高まりました。
ワンプレートってなぜかすごく好きなんです。
豚肉の唐揚げの甘酢漬け、かぼちゃコロッケ、メンマとこんにゃくのピリ辛煮、レタス、ご飯の盛り合わせの他に、別皿でポテトサラダとおしんこ、みそ汁が付きます。
豚肉とピリ辛煮は、冷蔵庫から出してすぐのように冷えていました。
どれも手作りで家庭的な味でおいしかったので、温かかったらもっと良かったのに…。
コロッケは揚げたてサクサクで良かったです。


日替りランチセットのコーヒー

その場で豆を挽いてサイフォンで淹れてくれるので香りが良く、ちゃんとしたコーヒーショップぐらいおいしかったです。


メニュー豊富な喫茶店はやはりいいですね~。
ママさんの接客はフレンドリーで感じ良く、ゆっくりできる雰囲気なので、私たち以外は常連さんでしたが、常連じゃなくても全然大丈夫でした。
特に、他の日の日替りランチと、うーめんが気になったのでまた行こうと決めました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋 陽-HARU- (居酒屋ハル)の豚の角煮定食

2016-03-23 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

壱弐参横丁(いろは横丁)内の「居酒屋 陽」に久々に行きました。


前回(初回)は、接客に難ありだったのでご無沙汰していましたが、店頭のランチメニューの豚の角煮が目につき、どうしても食べたくなって入りました。


前回同様、1階席のお客は既に食べている途中でした。
前回のように待たされなければいいなーと思いながら注文をして待っていると、何と4分で料理が来たのです。


豚の角煮定食 700円

豚角煮、サラダ、卯の花、納豆、冷奴、漬物、ご飯、みそ汁のセットです。
豚の角煮はボリュームがあってびっくり。


じっくり味がしみた角煮5切と大根と玉子がすごくおいしい!
大根の上にのっているのはシイタケです。なんかチャームポイントみたいでかわいいです。


サラダのドレッシングは手作りのようで、醤油と酢メインの和風味でした。


卯の花はごぼうやにんじんなど具だくさんでしっとり、味がしみていました。


みそ汁はかぶ、油揚げ、もやしで、煮物のように具だくさんでした。

接客も普通でしたし、何より料理が来るのが早くて感心しました。
前回の印象が払しょくされました。前回は運が悪かったのかな。
料理もすごくおいしかったし満足しました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台市中央卸売市場内の「寿司吉」の海鮮丼、うに丼など

2016-03-21 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
 
仙台市中央卸売市場内にある「寿司吉」に約1年半ぶりで行きました。


食堂入口の看板があるらせん階段を上って行くと、食堂などの平屋建て建物が点在する屋上に着きます。
左手に見せる店舗の裏に寿司吉はあります。
寿司吉に行くのはいつも午前10時頃なので、行列ができていることはあまりないですが、11時過ぎると込み始めてきます。


入店時はほぼ満席で座敷席で相席になりました。
これは、帰る際、空いたので撮りました。


以前食べておいしかった、まぐろほほ肉ステーキや、まぐろず肉フライなど、食べたいメニューがいくつもありましたが、今回は、新鮮な生の魚介類を食べに来たので、うに丼と海鮮丼にしました。

海鮮丼 950円



海鮮ネタが14種類も入っていました。
どれも新鮮で量もたっぷり。
大きめの頭有エビや中トロなども入り、他店では、950円でこれほど充実した海鮮丼はなかなかお目にかかれません。

うに丼 1,500円


海鮮とご飯が別盛りになっていました。
うにだけかと思っていたら、頭有エビや中トロなどもあり、うに付き刺身定食といった感じでした。
うにはとても新鮮で甘みもあり、もっと食べたかったです。

久しぶりに行った寿司吉でしたが、とてもおいしい刺身を食べることができて大満足でした。
いろんなネタがのった海鮮丼を食べている人が多かったです。
改めておいしさを実感したので、また続けて行くことになりそうです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「居酒屋チエ」。壱弐参横丁(いろはよこちょう)内の居酒屋で家庭的なランチ

2016-03-19 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

壱弐参横丁(いろはよこちょう)内の「居酒屋チエ」の日替りランチがおいしかったので、また行きました。

店内

相変わらずほぼ満席で、女将さんはテキパキと素早く調理をしていました。

別な日に行ったのを一緒に載せます。

-------------------------------------------------------------
この日のランチ

ランチは日替り1種類です。


本日のランチ  700円

この日は、私の好物の、鶏の照り焼きです。
注文を受けるたびに焼いて、焼きあがったら熱々を一口大に切っていました。
熱くて大変そうでした。
ちょうど良くやわらかく焼いてあって、甘辛い醤油味がすごくおいしかったです。

白菜とベーコン煮は、コンソメスープ味です。
白菜はくたくたになるまで煮こむよりも、今回のようにさっと煮たほうが気に入りました。

大根の煮物は、大根、にんじん、ちくわ、さつま揚げを、濃い目の醤油味で煮込んであり、味がしみていました。

みそ汁は、大根とぶなしめじでした。

-----------------------------------------------------------------------------

この日のランチ

ランチは日替り1種類です。

本日のランチ  700円

とんかつはチエでは2回目なので、他店とどちらにしようか迷った末に、結局入店しました。
千恵のとんかつは、厚みのあるロースでおいしいんです。
切り口が見えるように写真撮れば良かったです。

今回の小鉢は、いつもより1品多い、3品です。
なす炒め。ナスを油で炒め、醤油と唐辛子でキリッと濃いめに味付けしてあり、実においしい。
ナムルは、もやしとニラを、ゴマ油と塩で合えてありました。
まぐろ煮は、マグロのぶつ切りを、醤油やみりん等でじっくり煮込んだものです。

みそ汁は、小松菜と油揚げで、みそ汁の具も、毎回変わるのがいいですね。


今回もどれもおいしかったです。
店内は隣どうしかなり近くて、荷物を置く場所もないくらいですが、家庭的な味わいで毎回献立が変わるので、何度も行きたくなります。
やはり日替りはいいですね。
また行きたくなりました。


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西多賀の「麺棒栄来PART.Ⅱ(めんぼうえいらいパート2) 」

2016-03-17 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)

西多賀小学校近くの中華料理店「麺棒 栄来 パート2」(仙台市太白区西多賀2-7-22 )に行きました。
車で通りがかるたびに、お店の建物横にある看板(この写真の看板ではないですよ)が、コウモリを思わせる形なのが印象的で覚えていて、以前から気になっていたのです。



店内は、左手に座敷席2卓、あとはカウンター席13くらいがありました。
カウンター上のメニューも、お店横の看板と同じく、コウモリのような形。
理由を聞いてみればよかったです。


メニューは、麺類、定食類いろいろあって、特に定食類は500円か600円なので安いと思いました。
「スタミナ飯(角煮)800円」と「酢豚定食600円」を注文したら、この2品だけはこの日はやっていないとのこと。
残念です…。
気を取り直してどれにしようか選び直しました。


みそラーメン  700円

ニンニクがきいたコクのあるスープに、豚肉、キャベツ、もやし、にんじん、きくらげ炒めがのっています。
麺は細めですが、かために茹でてあるので、最後までおいしく食べられました。


五目焼きソバ  700円

ラーメン丼に入ってきました。
あんかけがたっぷりなので、ラーメン丼に入れたようです。
ラーメンと同じ細麺で、豚肉、キャベツ、もやし、にんじん、きくらげ炒めの醤油味あんかけがのっています。
中華屋の炒め物やチャーハン独特の、肉を炒めたような香ばしい風味がして、とてもおいしかったです。


野菜炒め定食  600円

豚肉、キャベツ、もやし、にんじん、きくらげ炒めと、ご飯、スープ、漬物のセットです。
野菜炒めは鶏ガラと塩コショウ味であっさり、シャキッと炒めてありました。
スープは、炒飯に付いているようなタイプで、ほんの少しの酸味が感じられる、私の好きなタイプでした。


八宝菜定食  600円

八宝菜の具は、豚肉、キャベツ、もやし、にんじん、きくらげ、ヤングコーン、クワイ、ピーマンが入っていました。
私の好きなくわいが多めに入っていて、シャキシャキ感が良かったです。
こちらも、ご飯、スープ、漬物付きです。


どれもおいしかったです。
注文した料理の素材の大部分が同じだったので、これら以外の素材を多く使う酢豚と角煮はやっていなかったんですね。
11時~20時まで、中休みなしで営業されているようでしたので、私のように、午後3時とか4時とかに食事をしたい人にもぴったりです。
次回は別なメニューも食べてみたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケナリ(壱弐参横丁(いろは横丁)の韓国料理店)のタッカルビセット

2016-03-15 | 日本のレストラン(韓国料理)

サンモール一番町から横道に入った、壱弐参横丁(いろは横丁)内にある韓国料理店「ケナリ」でランチを食べました。
ほぼ3年ぶりです。
ランチメニューは、ビビンパセット、スンドゥブチゲセットなど6種類あり、半サムゲタンセット980円以外は800円でした。



1階で注文して、2階の席で料理を待ちます。
2階は、4人掛け席×2、カウンター席×4でした。
1階にも、カウンター席がありました。


タッカルビセット 800円

タッカルビ、ご飯、小鉢、白菜キムチ、スープ、オレンジジュースのセットです。
ダッカルビは、鶏肉の甘辛炒めで、ニラやねぎの他、トック(韓国の餅)も入っていました。
鶏肉の量が多かったです。
ケナリのダッカルビは、コチュジャンの味はあまり感じず、粉唐辛子の味が強めのように思いました。
辛味を足したかったのでお店の人にコチュジャンを頼んだら、コチュジャンを足すとしょっぱくなるので、粉唐辛子を持ってきますとのことでした。
いただいた粉唐辛子を足したら、ちょうど良い辛さになりました。

付け合わせのキムチはコクがあって漬かり具合もちょうど良かったです。

小鉢は、きゅうりとワカメの酢の物で、辛い料理の合間に食べるのにぴったりでした。

スープは、わかめスープでした。

セットのオレンジジュース、これはいいですね。辛い食事の後に、甘い物を飲むとほっとしました。

久々に行ったケナリでしたが、おいしかったので、別なメニューも食べてみたいと思いました。
以前食べたユッケジャンも復活してくれると嬉しいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1972年オープン。国分町でリーズナブルな食事ができるスナック/珈琲 新樹

2016-03-13 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

国分町通り沿いに佇む「スナック新樹(珈琲 新樹)」(仙台市青葉区国分町3-8-20)にまた行きました。
食事ができるお店を探しながら歩き回るのが好きで、その時に見つけたお店です。


 
店内は、スナックと言うより昭和の喫茶店の雰囲気です。
手前にテーブル席2卓(4人がけと2人がけ)、奥にカウンター5席があり、2人がけテーブル席の横には漫画本の本棚が。
別な日に行ったのを一緒に載せます。


コーヒー

外は寒かったので、熱いコーヒーがいつもにも増しておいしく感じました。


焼そば  450円

焼そばはしっかりめに炒めてあり、豚肉、キャベツ、玉ねぎ入りでマイルドなソース味でした。
他店より多くてボリュームがありました。
小鉢は、レンコン、ごぼう、にんじん、えのき、油揚げのきんぴら風で、濃い目の味付けでご飯が食べたくなる味付けでした。
みそ汁は豆腐ととろろ昆布でした。


めだま焼き定食 550円

卵2個分の目玉焼き、ウインナーソーセージ、千切りキャベツ、マカロニサラダ、かぼちゃ煮の盛り合わせです。
これだけでもかなりのボリュームなのに、この他に小鉢2種類が付いていきました。
一つは、ゴボウとニンジンのきんぴらで、黒すりごまがいっぱい入っていて風味が良くておいしかったです。
もう一つは切り昆布とショウガの和え物で、こちらはあっさりしていました。
豆腐の味噌汁には、ショウガのみじん切りが入っていました。この日は寒かったので、温まるようにとのこと。
こういう気遣いがいいですね。


焼魚定食 600円

この日はサバとのことで、焼きサバかと思っていたら、味噌煮風にしたそうです。
焼いたサバに、こってりコク甘のみそが塗ってありました。
小鉢は、ほうれんそうのおひたしのマヨネーズのせ、あとはユズ風味の白菜のあえ物でした。
小鉢が充実していると満足感が高いでです。


ママさんは、おっとり、ほんわかしていて癒されました。常連さんが多いのも納得です。
また、お料理はどれもボリュームがあってとてもおいしかったです。
ママさんは「適当にって言ったら悪いけど、冷蔵庫にあるもので適当に作るの。」とおっしゃっていました。
焼魚に甘味噌を塗ったり、その時によって変わるということでしょうね。そういう家庭的なところが親しみがあっていいですよね(^.^)
こういうお店が近所にあればいいな~と思います。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三本コーヒーショップ 台原店 (喫茶、カフェ、コーヒー、ランチ、ディナー、洋食)

2016-03-12 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
 
MEGAドン・キホーテ台原店2階にある、「三本コーヒーショップ」に久々にティータイムをしに行きました。
三本コーヒーショップは、営業時間中はいつでも食事ができますし、中休み無しで営業しているので気に入り、今まで何度も行きました。
ここの内装、相変わらず雰囲気が良いです。
子どもの頃、親に連れて行ってもらった、仙台駅エスパル内の「ばらーど」や、青葉通り沿いの仙台東宝ビル地下の「詩仙」を彷彿とさせる、昭和の喫茶店の雰囲気で懐かしい気分になります。

三本コーヒーはメニューの種類がすごく多く、メニューを数えてみたら、コーヒーとそのアレンジが35種類ほど、紅茶とそのアレンジが8種類もありました。
その他にソフトドリンク、スイーツ、食事メニューもたくさんあり、何度行ってもワクワクします。


ウインナーアイス  486円

ウインナーコーヒーのアイスバージョンです。
苦味のある濃い目のアイスコーヒーに、甘みのあるホイップクリームがたっぷり、その上に、カラースプレー(お菓子用デコレーションの一種で、カラフルな粒。)がかけてあります。
カラースプレーが懐かしい雰囲気を醸し出しています。


ミックスサンドイッチセット  810円

サンド単品では648円で、162円プラスしてコーヒーをセットしました。
ミックスサンドが大好きで、喫茶店のメニューにあれば注文することが多いです。
ですが、手間がかかるためでしょうか、仙台の喫茶店では、取り扱っていないお店が多いようです。

三本コーヒーのミックスサンドは2種盛りです。
薄焼き卵、きゅうり、トマト。
もう1種は、ハムとレタスです。
こういう正統派の喫茶店のミックスサンドを、こういうお店で食べたかったんです。


久々に行った三本コーヒーでしたが、今回もおいしくて満足しました。
昭和のレトロな雰囲気で、メニューがすごく多くて、いつでも食事ができ、駐車場もある。しかもほとんど無休。
三本コーヒーは、私が求める喫茶店の条件をほぼ満たしています。
私のなかでは、仙台の喫茶店の中ではベストです!


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩沼市の「コーヒー館」で昭和な喫茶店フードメニュー

2016-03-11 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

国道4号線、仙台方面から国道4号線を進んで岩沼消防署手前の交差点角にある「コーヒー館」に久々に行きました。
店名はコーヒー館ですが、よく見かけるチェーン店のコーヒー館の支店ではないとのことです。(以前、お店の人に確認済み)



外観、店内どちらも以前と変わっていないようですので、前回来店時の画像を載せます。
昭和の雰囲気の喫茶店で、4人がけテーブル席が7~8卓とカウンター席がありました。

今回は、ティータイムのために入ったので、ドリンクメニューのみの注文です。


コーヒーフロート 540円

アイスコーヒーの上にクリームたっぷり、そしてバニラアイスがのっています。
好みでガムシロを入れます。
このクリームの多さが、濃い目のアイスコーヒーをマイルドにしていました。


モカエンゼル  560円

アイスコーヒーの上に、クリームとバニラソフトクリーム、コーヒーゼリーがのっています。
コーヒーフロートと味が似ていましたが、こちらはガムシロは無しでした。


コーヒーにアイスを浮かべたタイプのアレンジコーヒーを久しぶりに飲んでおいしかったです。
ティータイムために入りましたが、ベーコングリルサンド、鉄板風ナポリタンなどの食事メニューの写真を見ていたら食べたくなってきました。


雑誌を読む人、おしゃべりをする人、食事する人など、お客は皆さん、思い思いにくつろいでいました。
車でしか行けない場所ですが、行くと比較的いつも混んでいるので、人気店なんですね。
これからもずっと続けてほしいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長町の「コーヒーと軽食 Cafe 五番街」のチーズグラタンと牛タンカレー

2016-03-09 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

「カフェ 五番街」(仙台市太白区長町5-10-18-2F)に、2年以上ぶりで行きました。
ココスの斜め向かいあたり、1階に花屋さんがあるビルの2階です。


店頭

ガラスのドアと、植物のグリーンが良く合い、とても明るい印象です。



店内には、カウンター席6、テーブル席は4人がけ2、2人がけ2、1人がけ2があり、食器棚に飾られたコーヒーカップやグラスなどが販売されていました。
明るく、植物がたくさんあって、ゆっくりできる雰囲気です。
マスターとママがいらっしゃいました。


メニューです。
 
食事はいつでもできるのがポイントが高いです。
私は、喫茶店やカフェでは大抵、食事メニューを注文します。
どんな盛り付け方なのか想像するのが大好きだからです。


約10分後、お料理がきました。


チーズグラタンセット  700円



チーズグラタンのアップ

グラタンには、角切りチーズがのっていて、熱でとろけていてとてもおいしかったです。
ベース部分にはペンネ(マカロニ)が入り、チーズとバターの味が濃厚で、香りも良かったです。

サラダのアップ

サラダは、茹でキャベツの上に、ゆで卵、トマト、ミニトマト、きゅうり、パプリカ、ラディッシュ、ハム、ブロッコリーがのって、彩りがとてもきれいです。
ノンオイル青じそドレッシングがかけてありました。

パンは、種類が違うミニロールパンが2個です。

-------------------------------------------------------------------

おいしかったので後日、再訪しました。

牛タンカレーセット 700円



牛タンカレーのアップ

2~3センチにカットされた牛たんが9切入っていました。
牛タンはとてもやわらかく煮こまれていて、カレーは中辛で程よい辛さがありました。

サラダのアップ

五番街のサラダは、毎回カラフルで美しいです。
今回は、茹でキャベツの上に、ゆで卵、トマト、ミニトマト、きゅうり、パプリカ、カブ、ハム、ブロッコリー、セロリがのっていました。

マスターとママのあたたかい接客も良かったです。
お料理は丁寧に作られている印象を受けました。
今度は、ケーキセットやホットケーキセットなどのスイーツも食べてみたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする