仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「呑斗丸」、いろんなおそうざいの呑斗丸弁当を半ライスにして720円

2022-02-28 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)




 
「呑斗丸」さん(仙台市青葉区二日町18-22)の前を通りがかって、久しぶり(前回訪問は2018年3月)に入ってみました。店員さんから「こんにちは~」とご挨拶。カフェで「こんにちは」の挨拶をされたことは多いけど、年季の入った和風の居酒屋では「いらっしゃいませ」が多く、「こんにちは」は珍しい。こんにちはの方が気さくでいいですね。平日の12:50頃なのに勤め人が結構いて料理を待っている模様。提供までに15分かかりました。
今回も、いろんなおかずが付く呑斗丸弁当にしました。半ライスにすると770円→720円になります。良心的です。多くの店は、ライス少なめにしても値段が変わらないし、特に男性客の多い居酒屋などでは、女性客だと勝手にライス小盛りにされたことも!


呑斗丸弁当770円→半ライスにして720円
   
お弁当箱の上に、唐揚げ、煮物、メンマともやし和え、ポテサラを盛った皿がのってる!前回はこんな盛り付け方ではなく、普通にお弁当箱に盛りつけてありました。もしかしてお皿の下のお弁当箱にもおかずが入ってる?とちょっと期待してお皿を取ったら、下には何も入っていない~(´Д`|||) 。お弁当箱に盛るべきおかずを皿に盛って上にのせただけでした(´・ω・`)。当然と言えば当然ですが。

前回のレビューでも書いたけど、全体的に塩辛いんですよ。特に味噌汁が。味は良いんですけどね。とは言え、こんなにいろいろ付いて、半ライスにすれば720円とはお得ですよね。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「麺屋 信三郎(めんやしんざぶろう)」、自家製麺のみそと背脂醤油。スープによって麺も違います

2022-02-27 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)


 
ラーメン屋さんのラーメンが食べたくなって、「麺屋 信三郎(めんやしんざぶろう)」さん(多賀城市桜木3-3-52)に行って来ました。この物件、今までいくつかの飲食店がテナントに入っては辞めることが多く(移転を含む)、なぜか長続きしないんですよね。だから今回こそは長く続いてほしいと思っています。駐車場はお店前にあり、11:15頃行ったらちょうど1台出て行くところだったのでそこに駐車しました。入口入ってすぐのところに券売機があります。ゆったりした座席の配置になっていて、感染症対策にも気を遣っているのがわかりました。


(左)みそ、(右)背脂醤油 各800円
 
   
注文後、2品揃って7~8分で来ました。自家製麺とのこと。みそと醤油で麺のタイプが違うんですね。みそはちゃんぽん麺みたいな太麺タイプで、もやし、にんじん、キャベツ、玉ねぎなどの野菜炒めがのっていて、スープはあまりこってりはしていないけどコクはあり、にんにくがきいた、ちょっと懐かしいタイプでした。
背脂醤油のスープ自体はややあっさりめですが、背脂でコクをプラスしてちょうど良い味わい。細麺に合っていました。チャーシュー、メンマ、海苔などがのっていました。

全然違ったタイプの2種類のラーメンを味わえて良かったです。どちらも万人向けのマイルドな味わいでした。券売機には、豆乳みそ、納豆みそ、ぎばさみそなど、気になるメニューがいくつかありました。次回行く機会があれば食べてみたいです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食事処やま」、ボリューム満点、マグロの生姜焼き定食、マグロのからあげ定食

2022-02-26 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)





「食事処やま」さん(仙台市宮城野区蒲生下屋倉2-5)の前を通りがかり、駐車場に車が少なかったので、ここでランチを食べることにしました。前回は2020年6月訪問なので、約2年8か月ぶりです。お店に入る前にメニュー(本日のおすすめも忘れずに!)を確認し、どれにするかと、小鉢(納豆・冷奴・生卵から1つ選べます。)を決めておくのが良いです。なぜなら入店するなり、入口入ってすぐのところにスタンバイしている店主さんが、注文を聞いてくるからです。午前11:15頃入店で先客は3組5名。作業着の男性客が多く、時間が限られた昼休みに来ているためか、皆さん滞在時間が短く、黙食されているので安心です。注文してから気づきましたが、本日のおすすめの、イカ唐揚げにすれば良かった~。次回はメニューを隅々まで見るようにします。


マグロの生姜焼き定食 700円
 
10分ほどで来ました。大きめの角切りマグロを炒めて、こってり甘辛い生姜醤油で味付け。私はマグロはいつも刺身ですが、こういう食べ方もいいですね。小鉢は冷奴に。ニシンの菜の花漬け、お新香、シジミの味噌汁付きです。


マグロのからあげ定食 700円
   
生姜焼きと同じくらいのサイズに切ったマグロの唐揚げが12~13個はあったかな。衣は厚めで、市販の唐揚げ粉みたいな味で、これはちょっと口に合わなかったです。からあげを味変するためのマヨネーズが欲しくなりました。小鉢は納豆にしました。

久々のやまさんでしたが、ボリュームがあって質実剛健。特に男性に人気のお店なのが納得です。お客の回転が早いのも良い。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四季の居酒屋 松風」、松風の気まぐれランチはカキ飯定食

2022-02-25 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
今日はどこでランチを食べようかな~と文化横丁を歩きながらお店を探していたら、「四季の居酒屋 松風」さん(仙台市青葉区一番町2-4-8 文化横丁内)の店頭に、ランチメニューがあるのを見つけました。カキ飯定食、ハヤシライス、漬けマグロ丼の3種類があり、牡蠣好きな私は速攻で入店。午後1時頃で先客なし。文化横丁のお昼の客は、勤め人率が高いから、飲食店は午後1時前には空いていることが多いです。1階はカウンター席のみで2席ごとにパーテーションがありました。2階にも席があるみたい。撮影許可もいただきました。


カキ飯定食 900円
    
3分ほどで来ました。平日のランチは早い提供が大事ですよね。カキ飯は、丸ごとのカキが何個かご飯にのっていると予想していましたが違いました。小さめに切った牡蠣(ご飯を炊飯器からよそっているうちにちぎれた?)がご飯に混ぜ込んでありました。ご飯に牡蠣の旨みがしみていておいしかったです。ご飯の上には、薬味的に、きゅうりの細切れの醤油漬けと海苔がトッピング。しじみと三つ葉の味噌汁、鶏肉とカブの煮物、サラダ、漬物(ご飯にのっているのとは別)付きです。

ランチタイムは11:30~13:30ですが、毎日営業と言うわけではなく、夜に宴会の予約が入ると仕込みのため、昼営業はお休みするそうです。だからメニューに、気まぐれランチと書いてあるんですね。今日は行けてラッキーでした。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ家キッチン ターボラ2(Tavola2)」、山形の食材を活かした創作料理店で、手作り山形ダシを使ったペペロンチーノ

2022-02-24 | 日本のレストラン(その他)



 
かなり以前から行こうと思っていた「隠れ家キッチン ターボラ2(Tavola2)」さん(仙台市青葉区二日町10-5)のインスタで、「2月末日で、月曜日のメンズデイと木曜日のレディースデイの200円引きサービス終了」のお知らせを見たのが数日前。今日2月24日がレディースデイ最終日だったので行って来ました。
サンモール一番町の横道を入った所に、山形の食材を使ったターボラという洋食屋さんがあるので、ターボラ2の店主さんに姉妹店ですかと聞いたら、以前一緒に働いていたことがあったけど、今は別なお店とのことでした。店内はおしゃれな雰囲気。L字型のカウンターに8席と、テーブル席は4人掛け1卓に2人掛け2卓がありました。
ランチはパスタセットで、サラダとスープ付き。特に気になっていた山形ダシ系3種類(和風クリーム、アラビアータ、ペペロンチーノ)のうち、だしの味をダイレクトに味わえる、ペペロンチーノにしました。ダシとは、山形県の郷土料理で、きゅうり、なす、みょうがなどの野菜を細かく切って醤油ベースで漬けたもので、ご飯や冷奴にのせて食べます。


手作り山形ダシを使ったペペロンチーノ 通常1,200円→レディースデイで1,000円
   
5分ほどで揃いました。だしの他にベーコンも入っていました。だしって通常は加熱せずに食べるけど、熱々パスタにも合うんですね。この味大好き。だしには納豆昆布という粘り気のある昆布も入っているから、昆布の旨みととろみも加わっておいしい!家でも作ろうと思い、味を記憶しながら食べました。荘内板麩(山形の麩です)のスープも個性的。つるんとした荘内麩と細切れキノコ入りの、そばつゆみたいな味のスープで、こちらも気に入りました。サラダは大根と水菜ベースでした。

今日食べたセットがとても気に入ったので、味を忘れないうちにと思って、今日の夕飯に作ってみました。できるだけ忠実に作ってみたのでおいしくできましたよ。たくさん食べたいから、お店の量の2倍ほどに増やしちゃいましたけど(๑´ڡ`๑) 。
今日は、とても個性的でおいしいパスタセットを味わえて良かったです。他のパスタも気になるので、ぜひまた行きたいです。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「さかなの茄子屋」、全部おいしい!海鮮丼、えびマヨたち魚和え、あんこうのとも和え、タルタルフィッシュサンド

2022-02-23 | 日本のレストラン(その他)



2月23日。お昼ご飯を買いに、「さかなの茄子屋(さかなのなすや)」さん(多賀城市中央2-4-2)に再訪です。(前回訪問の記事はこちら。)店主さんが「(食べログを見て)海鮮丼を買いに来たお客さんがいましたよ。皆さん食べログを見てるんですね」とおっしゃっていました。嬉しいですね~。11:30頃行ったら、お刺身やお惣菜などがいろいろ並んでいました。行くタイミングによって違う品揃えなので、行くのが楽しみになりますね。今回は、前回も買った海鮮丼と、前回は無かったお惣菜3種類を購入です。


海鮮丼500円、えびマヨたち魚和え400円、あんこうのとも和え250円、タルタルフィッシュサンド150円
      
海鮮丼は今回もネタの種類が多くてとても新鮮。前回も思ったけど、こんなに充実して500円って安すぎです!
えびマヨたち魚和え、これは他所では見たことありません。揚げた太刀魚の上に、エビのマヨネーズ和えとケッパーがのっています。太刀魚はふっくら、エビはプリプリで、マヨネーズは甘酸っぱくてメリハリのある味で、ケッパーでアクセントを加えていました。
あんこうのとも和えは、私の大好物。日本酒にも合う味で、晩酌がしたくなりました。
タルタルフィッシュサンドはさすが魚屋さん、フライが肉厚でおいしかったです。
それぞれの素材のおいしさを活かした海鮮丼とお惣菜で大満足。今日行ったばかりなのに、次回行く時のことを考えています。また行きますね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしい台所12か月」、2月22日の日替わりランチは、新めかぶ汁定食。珍しいメインに興味津々

2022-02-22 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)


 
「おいしい台所12か月」さん(仙台市青葉区国分町3-2-10)の前を通りがかったら、ランチメニューが出ていたので見てみました。そしたら、「新めかぶ汁定食」と「牛すじ旨辛カレー定食」の文字が。わかめ汁じゃなくて新めかぶ汁?これってどんなの?めかぶ汁がメインって珍しい!と気になり出したら食べてみるまで気が済まない。今日のランチはここに決めました。前回ランチを食べた2017年9月には、ランチメニューは1種類でしたが今は2種類に増えたんですね。
開店直後だったので先客なし。店内は以前と変わらず、カウンター4席、テーブル席5人がけ1卓、4人がけ1卓です。撮影許可もいただいたのでさっそく店内撮影です。

新めかぶ汁定食 850円
    
ご飯少なめにしてもらいました。3分ほどで出来上がりました。早くて良かった。メインのめかぶ汁は予想外の見た目。めかぶは、てっきり千切りかみじん切りと思っていたら違いました。大きめにカットしためかぶがどっさり、鶏肉ともやし入りの味噌汁で、ネギがいっぱいトッピングされていました。茎の部分も入っているからコリッとした食感で風味もよく、めかぶ汁と言うだけあって、めかぶの存在感がありました。豚皿は、豚小間切れ肉、白菜、豆腐、しらたきのすき焼き風煮で、こちらもメインって感じ。小松菜のごま和え、にんじんナムル、半熟卵、お新香も付いて肉と野菜のバランスが良かったです。

今日はインパクトのあるランチを食べれて良かった。今度、スーパーでカットしていないめかぶを見かけたら、めかぶ汁を作ってみようと思いました。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「ダイニングごっつぁん」でランチ。豚バラチャーシューチャーハン

2022-02-21 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



「ダイニングごっつぁん」さん(仙台市青葉区二日町3-32)に再訪です。12:40頃入店で先客3名。前回1月には、明太子のゆで皿うどんを食べました。味は良かったけど、お腹いっぱい状態でも余裕で食べれるくらい量は少なかったので、他のメニューも量が少ないと予想し、今回も、お腹いっぱい状態で入店。気になっていた、豚バラチャーシューチャーハンを注文です。

豚バラチャーシューチャーハン 750円
  
前回のゆで皿うどんよりは量が多めです。細かく切ったチャーシュー、ザーサイ、卵、ねぎ入りで、香ばしく炒めた風味が良い。パラリとしていて、中華屋さんのおいしい炒飯って感じでした。なめこと豆腐の味噌汁と、前回も出た、あっさり和風キムチが付いていました。
ごっつぁんさんから徒歩3分程度の「ママズキッチン Mama's Kitchen」さん の焼豚ゴロゴロチャーハン780円(13時以降700円)の方がコスパが良いです(ママズキッチンさんの方は、スープ、サラダ、フルーツヨーグルト、コーヒー付き)。でも、ごっつぁんさんの方も味は良かったので、まだ食べていないメニューも食べてコンプリートしたい。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和~ちゃんち(和ぁちゃんち、わぁちゃんち)」、17時まで通し営業のお食事処で、生姜焼き定食、野菜炒め定食、アイスクリーム

2022-02-20 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)


 
通りがかって偶然目に付いた「和~ちゃんち(和ぁちゃんち、わぁちゃんち、わーちゃんち)」さん(多賀城市高橋2-16-5)でランチです。店名について。お店の看板や店内メニューでは「和~ちゃんち」、ネットの電話番号検索では「和ぁちゃんち」となっているので併記しておきました。JR仙石線 中野栄駅から徒歩約18分、みやぎ生協高砂店近くにあります。外観は飲食店のようには見えませんが、お食事メニューの看板が出ているので、飲食店だとわかりました。日曜日の正午少し前に入ったら、先客4名がお食事中で手前側の席が埋まっていたので、また後で来ますと言おうとしたら、お客さんから「奥空いてるよー」と言われ、店主さんが奥の席に案内してくれました。奥には4人掛け×2卓があり、やや物置感があります(*´・v・`)。
メニューを見たら定食類、チャーハン、中華飯、ラーメン、焼きそば、うどんなど意外と種類が多く、400円~800円で、600円と700円が多く、リーズナブルです。鮭ホイル焼き定食と魚定食について聞いたら20分ほどかかるとのこと。なので別なのにしました。注文後10分ほどで2品とも来ました。

生姜焼き定食 700円
     
来た来た~と思って見たら、なんか違和感。お椀に味噌汁の具だけ入って、汁が入ってないよ~!店主さんに言ったら「ごめんね~、出来立て出そうと思ったら忘れちゃった」。お茶目な店主さんです。私たちのやり取りを聞いていた常連さんたちも笑っていました。なんかアットホームな雰囲気でいいですね。豚肉は控えめな生姜醤油味でやわらかい。手作りのポテサラ添えです。小鉢も手作りで、もつ煮込み、小松菜とかにかまのおひたし、大根漬けです。


野菜炒め定食 600円
   
豚薄切り肉、もやし、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、ピーマン入りで塩コショウ味です。やや薄味で、実に家庭的でした。私が家で野菜炒めを作る時は、コク増しのために、オイスターソースや鶏ガラスープの素とか入れるけど、たまにはシンプルな塩コショウ味もいいものですね。


アイスクリーム 100円

500円以上の食事をした場合、コーヒーまたはアイスが100円になります。アイスにしたら、チョコレートシロップがけで来ました。

営業時間は、11時~17時で営業時間中お食事OK。定休日は毎週金曜日と第4金・土・日。臨時休業あり。お客は常連で、ご近所の高齢者って感じでした。私たちがお店を出る時、お客さんからも「またね」「ありがとうございました」(←なぜお客さんがお礼?お店関係者?)とか挨拶されて、和気あいあいとして良い雰囲気でした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Wine Store ブドウの木」、ワインが進む、絶品13品盛りオードヴル。食後にはチョコレートブラウニーとフラン。

2022-02-19 | 日本のレストラン(フランス料理)


「Wine Store ブドウの木」さん(仙台市青葉区広瀬町3-48)で、以前から食べたいと思っていたオードブルを予約しました。今まで何回か店内で、おつまみ盛り合わせ、キッシュ、フォカッチャ、バゲットサンドを食べて、どれもとてもおいしかったんです。オードブルの内容は時期によって変わるそうなので、とても楽しみにしていました。食後のスイーツとして、チョコレートブラウニーとフランを追加でお願いしました。受け取り前に、ワイン3種類とキャスロン(仙台市泉区のベーカリー&レストラン)のパンを買っておいたので準備OKです。


オードヴル 4,600円
チョコレートブラウニー 350円、フラン 450円
      
直径約38センチのオードブル皿に、ボリュームある彩り良いお料理が盛りだくさんでテンション上がる!オードブルのメニュー内容が入っていたので数えたら13種類も入っていましたよ。アジのエスカベッシュは、揚げたアジと野菜のマリネでさっぱりした味。キッシュには春キャベツとカリフラワーが入って春の訪れを感じました。詰め物を入れて巻いた鶏肉のバロティーヌ、ホタルイカのトマト煮、カキとムール貝のオイル漬け、自家製ハムなど、どれもワインが進むお料理で、さすが、ワインショップのオードブルって感じでした。
ブドウの木さんは、スイーツもおいしいですよ。お店に食べに行くたびにスイーツも頼んでいました。フランは、優しい味のカスタードに爽やかなオレンジがぴったりのタルトです。ブラウニーは2019年6月に食べたことがあり、濃厚なチョコレート味がgoodだったので、今回食べれて良かったです。

私の大好きなものばかり入って大満足。以前から気になっていた、ブドウの木さんのオードブルを頼んで大正解でした。いつかディナータイムにも食べに行きたいな~。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「餅いさの」、日替わりランチ700円は、いなり寿司+おくずかけ+ハリハリ漬+杏仁豆腐

2022-02-18 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

ランチを食べにお目当てのお店に向かう途中、「餅いさの」さん(仙台市青葉区本町2-19-6)の前を通りがかったので、いつものようにメニューを確認したら、私の好きな、いなり寿司とおくずかけ!いさのさんでは、肉野菜温麺は食べたことあったけど、おくずかけは食べたことがなかったので、予定変更してこちらに入店です。おくずかけは、宮城県の郷土料理で、豆のように小さな豆麩や、いろんな野菜が入った醤油味で片栗粉入りのとろみのある汁物です。それにさらに、うーめん(宮城県白石市の名産で、そうめんの半分くらいの長さの麺)を入れます。肉類を入れていないので、夫の実家(宮城県)では、お彼岸やお盆の時期に食べることが多いです。ちなみに私の両親は北海道出身なので、私の実家では、おくずかけを食べる習慣はなかったけど、今ではすっかり、家で作る定番になりました。


日替わりランチ 700円
   
12:40頃入店で先客2名で空いていたので、注文後早く来ました。おくずかけのスープは薄味で、豆麩、里芋、にんじん、しいたけ、油揚げ、しらたき、うーめんが入って三つ葉がトッピング。いなりはスタンダードなタイプで、おくずかけと一緒に食べるのにぴったりです。切り干し大根のハリハリ漬けは家でもよく作りますが、切り昆布は入れていなかったので、次回はいさのさんの味を参考に作ってみます。杏仁豆腐のシロップはレモンの酸味がきいていて、さっぱりして完飲しちゃいました。

いさのさんに行くと、毎回ほっとして癒されます。素朴で優しい味わいのランチと、温かな接客だからでしょうね。今回もありがとうございました。また行きますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「綴café(つづりカフェ)」、2月17日の日替わりランチは、ゴロゴロ蓮根入り鶏団子のポトフ風。豆腐のレアチーズケーキもおいしい!

2022-02-17 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)


 
2月17日。「綴cafe(つづりカフェ)」さん(仙台市青葉区北目町4-7)でランチを食べました。お店のfacebookにランチの予告がUPされていて、気になっていたのです。2017年12月に行って以来なので、約4年2か月ぶりです。撮影を快諾いただいたので、さっそく店内撮影です。コロナ対策のため、テーブル席は4人掛けを2人掛けに、2人掛けを1人掛けに減らしていました。
日替わりランチは2種類で、「豚ロースのクミン味噌ミルフィーユ」と「ゴロゴロ蓮根入り鶏団子のポトフ風」があり、迷った末にポトフにしました。どちらも食べたかったので、メインが2種類付くセットも作ってほしいです~。


ゴロゴロ蓮根入り鶏団子のポトフ風 1,100円
   
3~4分程度で来ました。早くていいね!シャキシャキのレンコンがいっぱい入った、しょうが風味の鶏だんごには、じんわりお出汁がしみていて、すごくおいしい。お店のfacebookには「蓮根盛りだくさんで食べ応え満載。ちょっと入れ過ぎた感はあります。顎が少し疲れます。」と書いてあってウケた!(*´▽`*) この、レンコン入れ過ぎ感が良いんですよ!優しい味わいなのにインパクト大。参考にして家でも作ってみます。大丈夫、顎は疲れなかったよ ( '∇^*)^☆ 。副菜もとても手が込んでいます。菊芋とキノコの柚子胡椒煮や、春菊の洋風白和え、サラダには、日替わりの手作り金柑ドレッシングなど、個性的な食材の組み合わせで、とても参考になります。


豆腐のレアチーズケーキ 300円
 
ランチに牛乳寒天が付いてきましたが、メニューにおすすめと書かれてると、やっぱり食べたくなっちゃいますね。ソースはブルーベリーまたは柑橘から選べて、柑橘にしました。ツヤツヤの金柑の甘煮がいっぱいのっています。チーズケーキは豆腐使用なのでさっぱりしていて、フレッシュで風味も良い金柑と合っていてとてもおいしい!とても気に入ったので、10人前くらいテイクアウトできますかとお店の人に聞きたかったけど、この後用事があるので諦めました…。

お店の方の笑顔の接客がとても良かったです。お料理の提供が早く、時間が限られた昼休みにも安心です。お料理はどれもとてもおいしく個性的だったので、再訪決定です。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9回目の訪問「気仙沼そめ忠」、今日の日替り399円は、イカ煮定食と鶏からあげ定食

2022-02-16 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)


「気仙沼そめ忠」さん(仙台市宮城野区中野寺前35)に久々に行きました。2020年4月にお弁当をテイクアウトして以来です。お店の建物裏の駐車場は空いていて良かった。この日の日替わりランチは、イカ煮と鶏からあげで、今も変わらず399円なんて素晴らし過ぎます。お料理の提供も早いので助かります。

イカ煮 399円
   
イカ煮は、いかの他に大根、にんじん、油揚げ、こんにゃくも一緒に煮てあるので、野菜にイカの旨みがしみていておいしかったです。小鉢もちゃんと手作りです。もやしとかにかまと小松菜のおひたし、切り干し大根煮、マカロニサラダ、浅漬けで、野菜中心であっさりしているのも良いですね。


鶏からあげ 399円
 
鶏唐揚げはやや小ぶりなのが6個。小鉢はイカ煮と共通です。

今までいろんなお店に行きましたが、仙台の個人経営の和食屋さんで、そめ忠さんを超えるコスパのランチを出すお店は多分無いと改めて思いました。漬物も、既製品ではないように、細部にもこだわっているのがわかりました。店主さんのおもてなし精神には、本当に頭が下がります。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「街道青葉」、2月15日の日替わりは、牛しぐれ煮とエビフライ、選べるドリンク付き

2022-02-15 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)


                 
クリスロード内の「街道青葉」さん(仙台市青葉区中央2-4-7 2F-3F)に、約1か月ぶりに行きました。ランチは14種類もあって1,000円程度でお安いし、テーブル席は個室風で、隣の席と離れていて安心なんです。
今回は週替わりで、じゃこと筍の炊き込みご飯があって気になったけど、迷った末に日替わりにしました。週替わりの方は、今週中に行けば食べれるからね。


牛しぐれ煮とエビフライ 1,000円
   
今回も早い!3~4分ほどで来ました。他のお客さんの「早っ!」の声が聞こえてウケた(o´▽`o)。ご飯の量は普通盛りですが、結構な量です。ご飯、味噌汁とも、大盛りとおかわり無料ですよ。こういう、一見して高そうな和食屋さんで、大盛り・おかわりOKって意外ですよね。牛こま肉、ごぼう、しらたきが、生姜がきいた甘辛い醤油味で煮込んであってご飯が進みます。量もたっぷりです。すきやきっぽい味だからかな、温泉卵添えでしたが、私はご飯にのせて食べちゃった。エビフライも付いてボリュームありました。
副菜も手間がかかっていますよ。いろんな具が入った茶わん蒸し、大根のちくわ煮、切り干し大根煮、浅漬け、ちゃんとした出汁の味の味噌汁付き。
選べるドリンク付きで、ジャスミン茶のホットを一緒に持ってきていただきました。

おいしくて早くて安い。しかも店内の落ち着いた雰囲気も良い。これは満足度が高いですよね。早い時間から混むのも納得です。次回も楽しみにしています。ごちそうさまでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジェルブロワ(GERBEROY)」、マカロンにクリームのバラの花が美しいビジュー他、おいしい焼き菓子いろいろ

2022-02-13 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)


  
「ジェルブロワ(GERBEROY)」さん(多賀城市高橋2-18-5)に久々に行って来ました。ギフト用の候補のお菓子を贈る前に、試食をするためです。実際に食べてみて、本当においしいと思う物を贈りたいですよね。
ジェルブロワさんは多賀城が本店で、青葉区の上杉店の方は支店になります。上杉のお店と思っている人多いんじゃない?かなり前、ここはケーキハウスドリームさんというお店でしたが、震災後に営業停止し、ジェルブロワさんになりました。ジェルブロワさんの店員さんに聞いたら、経営者もパティシエさんも変わり、ドリームさんとは別なお店とのことです。
駐車場はお店前に3台くらいかな?店内に入ると、ケーキや焼き菓子の種類が多い!ギフトはどれにしよう。おいしそうで迷いました~。店員さんの接客は丁寧で、ギフト用の詰め合わせの内容など詳しく教えてくださいました。日を置かずに何回か行ったので一緒に載せますね。


ビジュー(フランボアーズ、チョコミント)各529円
  
お店のHPで見て一目ぼれ!これをぜひギフトにしたかったけど、冷蔵品で日持ちしないので諦めて、自宅用にしました。色とりどりの大きめサイズのマカロンに、バタークリームのバラの花が美しい!マカロンは、それぞれフランボワーズとチョコミントの味がしっかりと感じられました。


ミロワース・セミス 486円、クレープ・ショコラ550円、エンガディーナ270円、抹茶セック216円
       
手前側のケーキはどちらも新商品です。丸くて赤いミロワース・セミスは甘酸っぱいベリーのムースがgood。三角のクレープ・ショコラは濃厚なチョコとキャラメルみたいな味。奥のエンガディーナと抹茶セックもナッツや抹茶の味が濃くておいしかったです。

チーズ工場216円、リーフパイ173円、バレンシアセック216円、レモンセック216円
   
チーズ工場はチーズの味が濃厚でとてもおいしい。リーフパイはバターの風味が豊かで、サクサクのおいしさ。バレンシアセックはオレンジのフルーティな味わい。レモンセックはあまりレモンの味は感じませんでしたが、しっとり感が良かったです。


ベルサイユ(プレーン、ピスターシュ、メイプル、ショコラ)各173円
杜のくまさん150円 
  
生地がきめ細かくしっとりしていて、メイプルやチョコなど、それぞれの味が濃かったです。

どれもおいしかったので、ギフトはここで決まりです!ここに決めるまで、仙台市内のお店もいろいろ回りましたが、ジェルブロワさんの存在を思い出して良かった。他の種類も食べたくなったので、また買いに行こうと思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする