仮名日記

ネタと雑感

やすいはなし(自殺的傾向_その5)

2007年12月23日 | 文化
 この説明版に書かれているように、「前の記事」で写真を載せた石碑は、ナチス政権下のドイツ外交官から贈られたもの。石柱はファシストイタリアのものだから、まさに日独伊三国同盟(もっとも、フォン・エッツドルフ氏がナチス党員だったかは不明)。
 このような符合に意味を見出すことは、さほど無理なこじつけでもないだろう。白虎隊のありようとファシズムとは通底・共通するものがあるのだ。藩のために命懸けで戦い、藩の滅亡とともに自身も死ぬという滅私奉公性、共同体と為政者への強い忠誠心は、国家・民族を絶対化するファシズムにとっても美徳とすべき心性である。
 ややこしいのは、ファシズムが、「超国家主義」と表現されることもあるようにナショナリズムの過度に高潮した姿であるのに対し、白虎隊も会津藩本体も、確立されつつあったネイションの中枢即ち新政府に敵対し、実際に干戈を交えたという事実だ。したがって両記念碑の存在は、ネイションに至上の価値をおく人々、あるいはネイションの高官による、ネイションの敵への讃美を示していることになる。
 このような転倒が起きた理由は何か。白虎隊がネイションを超えた価値を体現しているから、ではなく、ネイションへと統合されるべきもの、あるいは既に統合されたものと見倣されたからだろう。事実、白虎隊は明治期に文部省唱歌の題材となるなど、既に国家による「名誉回復」とそれと並行した「活用」が図られていたといえそうだ。
(続く)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿