仮名日記

ネタと雑感

2月27日(土)のつぶやき

2010年02月28日 | Twitter
02:45 from web
GURU GURU祭りでは轟音ギターとマニ・ノイマイヤーの面白キャラクターを堪能した。マニさんの今年70歳とは思えない叩きっぷりも凄かった。
02:51 from web
【GURU GURU祭り】第1部がAcid Mothers Temple Swr(河端一・津山篤・吉田達也)。第2部がマニタツ(マニ・ノイマイヤー、吉田)。第3部が Acid Mothers Guru Guru(河端・津山・ノイマイヤー)だった。
03:15 from web
【GURU GURU祭り】Acid Mothers Guru Guruで「ボ・ディドリー」が演奏されたのに歓喜。「ボ・ディドリー!」と叫ぶ箇所で、「カワバタ!」「ツヤマ!」「マニ・ノイマイヤー!」と微笑ましい演出もあり。
03:21 from web
【GURU GURU祭り】マニさんは日本語もけっこう判るのか、津山さんの「グーテンターク!」との挨拶に、「モウヨル!」と的確なツッコミを入れていた。
03:40 from web
【GURU GURU祭り】アンコールでマニさんが、「フンフフフン」という鼻歌カウントから高速ドラムを繰り出したのにもたまげたが、マニタツでの技(お笑いを含む)の多彩さにも目を見張った。
03:48 from web
【GURU GURU祭り】演奏しながらドラムセットを入れ替えたり、小さめの銅鑼とか様々な大きさの金属の皿(レモン絞りやカクテルメジャーカップまで混じっていた)を床にばらまいて叩き出したり、ボタンを押すといろんな動物の声が出る玩具で演奏をしたり。
04:01 from web
【GURU GURU祭り】チャンチキチャンチキ皿叩きをするだけで音楽として聴かせるのに息を呑んだ。その後で、小さなマッサージ器?を金属皿に乗せ、振動音に聴き入るふりをして笑いを取るのも忘れないところがまた良かったりして。
04:06 from web
2/27は鬼怒無月 3days(Warehouse+巻上公一/ERA )(@新宿PIT INN)。3日目だけ行くことにしたのさ。
04:15 from web
「国家は道具」と安部公房が言っていた、ような憶えがあります。 RT @Kitsch_Matsuo デジタルは道具。それは素晴らしい!言語だって政治だって道具ですね!すごい! RT @galliano もう一回上げておこう。デジタルは道具でしかない。
by kamei_diary on Twitter

2月24日(水)のつぶやき

2010年02月25日 | Twitter
02:38 from web (Re: @ruinfan
@ruinfan お呼びでしょうか。しばらく音信不通で申し訳ありません。何しろいろいろと忙しく……はありませんでした。本当に申し訳ない。
22:26 from web
ジャーナリストの土井敏邦さんが、イスラエルで記者証の発給を拒否され、ガザにはいるためのイスラエルの検問を通れなくなったとのこと(2月24日朝日新聞夕刊より)。
22:30 from web
土井敏邦さんは、イスラエル軍の残虐行為を告発する、イスラエル軍の元兵士たちの活動を追ったドキュメンタリー映画『沈黙を破る』の監督でもある。
22:34 from web
『沈黙を破る』の公開時に、某映画館で土井敏邦さんの舞台挨拶があり、その後に質問をする機会があった。イスラエルとパレスチナを行き来していると、イスラエル政府に入国を拒否されたりしないのか訊いてみた。
22:41 from web
イスラエルは民主主義国家を名乗っている以上、ジャーナリストである自分の交通を妨げることは今のところなかった、『沈黙を破る』の影響如何によって、今後どうなるかは判らないが、というのが土井敏邦さんの答えだった。
22:51 from web
映画『沈黙を破る』の影響かはともかくとして、イスラエル政府が報道の自由の制限を強めたことはたしかなようだ(土井敏邦Webコラムhttp://www.doi-toshikuni.net/j/column/20100222.html)。
22:57 from web
『沈黙を破る』の中で最も印象的だったのは、「沈黙を破る」グループのリーダーが語った「このままではイスラエルは道徳的に死んでしまう」という言葉だ。イスラエル政府の報道制限は、まさにその言葉どおりの事態が進行している証だろう。
23:04 from web
『沈黙を破る』(http://www.cine.co.jp/chinmoku/)は、イスラエル軍の元兵士を題材にしているが、米軍イラク帰還兵たちの告発を描いたドキュメンタリー映画『冬の兵士』(http://wintersoldier.web.fc2.com/)と呼応している。
23:12 from web
明日はマニ・ノイマイヤーがメインのGURU GURU祭り(@秋葉原CLUB GOODMAN)へ。
これがなければ、ガザ攻撃1周年追悼・報道規制を訴える集会(http://doi-toshikuni.net/j/info/20100225.html)に行くところなんだが……。
by kamei_diary on Twitter

2月23日(火)のつぶやき

2010年02月24日 | Twitter
01:18 from web
パワースポットとかいうインチキ臭いものをテレビに映していいのは、「良いオカルト」ということになっているからだろうか。
01:27 from web
「良いオカルト」なら抵抗なく受け容れられるのは、「ネズミを捕るのが良いネコ」と同じ理屈だろうか。オカルトはオカルトなのに。
by kamei_diary on Twitter

2月22日(月)のつぶやき

2010年02月23日 | Twitter
00:35 from web
ゆらゆら帝国の坂本慎太郎の水死体ぶりは蛭子能収を越えている。
00:57 from web
オリジナル・ラヴの田島貴男について、「臭いにおいを嗅いだ時のような顔」と評したら、ファンに怒られたことがある。「怒るのは本当のファンじゃないからだ」と反論してやりましたよ。
01:05 from web
「臭いにおいを嗅いだ時のような顔」という表現は、ハンフリー・ボガートが言われていたこと、だったような記憶がある。
02:23 from web (Re: @BAKARHYTHM
@BAKARHYTHM 【スタンスミス】自分の立ち位置を間違えて失敗すること。
by kamei_diary on Twitter

2月20日(土)のつぶやき

2010年02月21日 | Twitter
01:49 from web
YAMASUKIという70年代フランスのグループ。ちょっと前にCDを買ってしばらく愛聴していた。http://www.youtube.com/watch?v=zyBcKt6EsH8&feature=related
01:59 from web
YAMASUKIの元ネタは、日本の童謡とフォークソングとラジオ体操であるらしい。日本語らしき言葉が随所に挿まれるが意味は不明。「ウレシー」「コワイー」という謎の掛け声も入る。
by kamei_diary on Twitter

2月18日(木)のつぶやき

2010年02月19日 | Twitter
01:13 from web (Re: @matsuosuzuki
@matsuosuzuki パスモをパスケース越しに「ピッ」とか言わす「生きてない」感じにありもしないエグゼクティブ感を味わっていたと気付かされ赤面するわたくし。
01:51 from web
ネット上のすみや渋谷店(http://www.rakuten.ne.jp/gold/sumiya/)が閉鎖とのこと。店舗の閉店に続く悲しい知らせ。
by kamei_diary on Twitter

2月17日(水)のつぶやき

2010年02月18日 | Twitter
02:11 from web
以前作成したタオル自然乾燥式の加湿器(http://blog.goo.ne.jp/kamei-diary/e/e081cb50ec9c0538959aba7ef13902e1)は、1時間あたり約15ccの水を蒸発させられることが判った。
02:16 from web
自作加湿器は寝室で使用中。それなりに加湿効果はあるようだが、タオルが常に湿っている状態なので雑菌が繁殖するらしい。約1カ月使い続けた時点で、鼻を近づけると、雑巾をほったらかしておいたような匂いがする。
02:20 from web
加湿器の水の中に銅片を入れておくと、銅イオンの効果で雑菌の繁殖が抑えられる、ような気がする。そのうち試してみよう。
by kamei_diary on Twitter

2月15日(月)のつぶやき

2010年02月16日 | Twitter
02:00 from web
森美術館では、不平の合唱団(http://www.mori.art.museum/contents/mamproject/project010/index.html)というパフォーマンスも上映されていた。世界各地の人々が不平不満を歌にして合唱する企画。
02:09 from web
不平の合唱団の歌詞は、基本的に地域密着型の内容を目指しているらしい。東京版では「クジラもイルカも捕って食べると美味しいよ」なんて歌詞もあった。
by kamei_diary on Twitter

2月13日(土)のつぶやき

2010年02月14日 | Twitter
02:06 from web
鳥肌実の最近の口癖は「いっさい用事が無い」らしい。建国祭2670で連発しておりました。
02:14 from web
建国祭というのは、民族派の人々が主催しているイベントらしく、愛国心の欠片もない自分にとっては、なかなかの居心地の悪さでございました。
02:16 from web
ふだん積極的には聴かないタイプの音楽が聴けて勉強になったけどね。民族派ヒップホップとか民族派ロックンロールとか。
02:25 from web
「中国・韓国・北朝鮮。ロシア・アメリカにも気は抜けん」とか「すーめーらーみーこーと、いやーさか」とか目の前で歌われ、どうすればいいのか判らなくなるわたくし。
02:43 from web
鳥肌実登場の前に維新政党・新風の幹事長さんの挨拶があった。建国記念日の意義と外国人参政権法案が如何にけしからんものかについて、真顔で拝聴しましたよ。
03:13 from web
新風の幹事長さんは「外国人を差別するわけではない」と言っていたが、そんなだらしのないことでいいのだろうか。そのあとで鳥肌は「外国人が嫌いなんだと大いに言っていこう。怒られたら謝ろう」と言い放った。
03:29 from web
今回 鳥肌は、場をつなぐために観客から質問形式で話題を募った。阿久根市の竹原信一市長について振ればよかったが、思いつくのが遅すぎて間に合わなかった。
23:11 from web
国立新美術館でやっているメディア芸術祭(http://www.nact.jp/exhibition_special/2009/03/media.html)を観てきた。アニメありゲームありマンガありアート作品あり、と盛り沢山の内容で楽しめた。
23:26 from web
メディア芸術祭について。「盛り沢山」ということは、言い方を変えれば「まとまりがない」ということ。しかし、そのまとまりのなさが生々しくて良い。おまけに入場無料。素晴らしい。税金の無駄遣いとか言うな。
23:37 from web
国立新美術館から、森美術館の医学と芸術展(http://www.mori.art.museum/contents/medicine/index.html)へハシゴ。医学から生・老・病・死というテーマにもつなげられており、うまい切り口だと思った。
23:48 from web
義手・義足・義眼とか、象牙製の人体模型とか、昔のいかにも痛そうな外科道具とか、ちょっとした猟奇感もあり。衛生博覧会風といってもいい。プラスティネーション標本の「人体の不思議展」とも通じるか。
by kamei_diary on Twitter