goo blog サービス終了のお知らせ 

SaltyDog

               by kaji

あんかけ焼きそば

2011-12-18 | お酒&肴&料理&レシピ
あんかけ焼きそばを自宅で作る際に、麺は生麺を蒸して、茹でて、
焼くと美味しいあんかけ焼きそばができると、何度か書いた。
今回は、麺の太さを考えてみる。 細麺、中麺、太麺、どれが
最も美味いか。

結論から言うと、好みの問題だろう。 麺好きの私は、どの麺でも
美味しくいただくことができる。 あとは、ラーメンでもそうだが、
細麺を使う時は、あん(スープ)の味をやや薄めにし、太くなるに
従って濃くすることは変わりない。

怒りの朝

2011-12-18 | 頭にきた”
私が悪い。確かにその通りである。 だが人間ミスもするだろう。
そのミスを救済する方法があっても良いのではないか。

魔が差したとしかいいようがない。 なにを勘違いしていたのか。
1月に予定している旅で使うバスのチケットをシュレッダーに
かけてしまった。 なさけない姿である。

往復で購入し、2枚綴りプラス領収証。途中で気づいたので、
片道分は助かったが、行きの分がこのような姿に。

バス会社に電話してみた。 事情を話し、行きの分の再発行を
頼んでみた。 できないと言う。 再度購入しろと。

なぜ? 私の予約状況は先方でも把握できており、発券済みとの
情報も把握している。お金を支払っているから発券されている
わけだから、再発行してくれたって良いようにも思う。

聞くところによると、クレジット決済の場合は再発行可能とのこと。
現金支払いの場合は不可らしい。

も~ぅ意味不明。 電話口に出られた方が悪いわけではないが、
このバス会社のシステムが全く理解できない。 そういう決まり
になっていると言う。 決まりなど人が決めたことなのだから、
理屈に合わない決まりなど変更すればいいのに、なぜそれをしない。

山口へ行った際のバス会社の対応にも頭にきたが、今回もそれと
同じくらい怒り心頭。

岐阜・愛知の旅(1/4)

2011-12-18 | 城めぐりの旅
何度目の名古屋であろうか。行けば必ず立ち寄る店もできた。
新宿から高速バスを使って行くには、時間にしても料金にしても
なかなか行きやすいところである。

金曜の夜発ち、概ね定刻通り名古屋に着いた。雪は降っていなかった。
とりあえず朝飯をと、マクドナルドに行くと長蛇の列。みな考える
ことは同じのようだ。 マックに並ぶ気もしないため、吉野家へ。

最初の目的地は郡上八幡城。 名古屋から美濃太田まで行き、
長良川鉄道に乗り換える。


<長良川鉄道>

川に沿って走る頃になると車窓からの眺めもよくなったが、同じ
ような風景なら、四国(四万十川)の方が良いように思う。
美濃太田から郡上八幡までは1380円。ただ、後から気づいたのだが、
1日フリー切符2000円ってのもあったようだ。往復で約700円ほど
損をした。

美濃太田から1時間30分ほどかけてようやく郡上八幡に到着。


<郡上八幡駅>

iPhoneを取り出し、城までの道をナビゲートしてもらう。途中からは
案内表示も増えてきたので迷うことはなかった。

このあたりは「水の街」とのことで、いたるところに湧き水が。


<湧き水>

郡上八幡城は、日本100名城に選ばれてはいないが、地元出身の方
から是非一度観るように勧められていた。 近づくにつれて、
徐々に城下町の雰囲気が増し、案内の通りに進むと城山登口に。


<郡上八幡城登口>

つづく

岐阜・愛知の旅(序)

2011-12-16 | 城めぐりの旅
予報は「晴れ」であるが、この冬一番の冷え込みになるとのこと。
寒さは苦手だが、武士たる者、逃げるわけにはまいらぬ。
雪に見舞われる恐れもある。 いっそのこと荒れるが良い。
それはそれで血が騒ぐ。

23時半頃新宿を発ち、翌朝6時に名古屋。郡上八幡には9時半頃の
到着となるであろう。

さて旅支度をせねば。 されど寒いのは苦手なのである。

美味しいコロッケを作る化プロジェクト(3)

2011-12-14 | お酒&肴&料理&レシピ
仕上がりは、満足していない。 単なるコロッケとしては悪くないとは思うが、
求める食感と味ではない。

ラードを使って揚げたことによるメリットは、色づきがとても良い。こんがり
きつね色に揚がった。

改良しなければならないのは、まずジャガイモ品種の選定。 これは案外
重要なポイントになりそうだ。 それと、ネタの味付け。 若干研究したの
だが、まだまだである。

次回か。その次あたりには、満足のいくコロッケに仕上げたいところ。

岐阜・愛知プラン

2011-12-13 | 旅と観光
12月の16~18日と言えば、毎年忘年会のピーク。
毎年参加している音楽仲間の忘年会は17日に開催されるようだが、
今年は練習もしていないので参加しないことに。

何か別の忘年会が入るだろうと、他の予定を入れずにいたら、
全く引き合いがない。 やや肩すかし感は否めない。

別にスネているわけではないが、ならば何処かへ行くぞとばかりに
計画を練り始めた。

鹿児島か熊本行きも考えたが、ツアー申込み期限を既に過ぎて
いて、飛行機+宿泊+レンタカープランは使えない。 バスはどうか
とチェックしてみると、行き先にもよるが、まだ余裕はありそうだ。

迷ったが、岐阜の郡上八幡城に行くことにした。日本100名城には
選ばれていないが、なかなか素晴らしいとの情報を得ていた。
それから、愛知県出身の画家で、「荻須高徳」という方が居たの
だが、(1901~1986) 20代の頃からこの方のファンで、愛知の
稲沢市に記念美術館があるので、そこにも立ち寄る予定。

時間的に余裕があれば、美濃の昔町なども散策してみたい。

帰りだけ新幹線にしようかとも思ったが、結局のところ今回も
往復夜行バス。 ゼロ泊3日の旅である。

美味しいコロッケを作る化プロジェクト(2)

2011-12-13 | お酒&肴&料理&レシピ
ラードを手にしたら、今度は鍋。 既存の油鍋はサラダオイル+ごま油が
入っているため、ラード専用の油鍋を入手。

ここまでで、すでにコロッケ30個は買えるであろう設備投資。
まぁ、良いではないか。

つづく(と、思う)