晩茶 番茶 漢字で表しますが どこが違うかと言えば 番茶は さしずめ 堅い葉っぱを表現します
しかし晩茶と書くと 作られた産地の 製造方法 文化 などにこだわった お茶みたいになるそうで
島根県 津和野 まめ茶を買ってみました お茶の葉から作ったお茶でなく カワラケツメイという植物
から作るお茶だそうですよ
中は漢方薬みたいな ニオイ 根っこ以外の葉 茎 種まではいっているそうです ハーブティー??
とパッケージに表記
飲みやすい ノンカフェインなので 妊婦さん お子様 お年寄りまで 頂けるお茶みたいです
美味しいです ♬
石州津和野番茶
葉が大きく 堅い 番茶だぁ~ 見た目は期待できないが 味 香り さすがに なかなか 美味しい
昔は 家にそして近くにお茶の木があり 自家製のお茶を飲んでいました 懐かしい昭和の香りです
お茶は無添加 飲む漢方薬 口の中をさっぱり 虫歯の予防にもなり 毎日飲んでいると身体に良い効果
ありです お茶は一日の難のがれといわれます みなさん お茶で元気に行きましょう
感謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます