今日は山川長林寺の送り火コンサートそして灯籠流しでした。お陰様で大変盛り上がりました。
権現池に浮かんだ灯籠です。願い事が叶いますように、ひとつひとつ火を燈しました。
打ち上げ会で今日感じた事、大切だと思った事、大切なことは言葉で目を見てその人に
解りやすく伝える。
その時にどう動くかのヒントを伝える。大変だけど難しいけど、あと20年頑張ります^^よ。
感謝
今日は山川長林寺の送り火コンサートそして灯籠流しでした。お陰様で大変盛り上がりました。
権現池に浮かんだ灯籠です。願い事が叶いますように、ひとつひとつ火を燈しました。
打ち上げ会で今日感じた事、大切だと思った事、大切なことは言葉で目を見てその人に
解りやすく伝える。
その時にどう動くかのヒントを伝える。大変だけど難しいけど、あと20年頑張ります^^よ。
感謝
手もみ茶の仲間3人で静岡に行って来ました。天気予報は曇りでしたが2日間とも最高の天気になり素晴
らしい研修になりました。
早速玉露を淹れて頂きました。先生のお茶はフランスで大変人気でだそうです。フランス人が玉露を好む
嬉しいですね!尾村玉露は☆☆☆。
となりが奥さま大変お世話になりました。手もみ名人の淹れるお茶は最高!!来て良かった^^す。
すぐ下は朝比奈川、この日は子供たちが水遊をして楽しそうでした。4月にはお茶畑に見える柱に藁や葦が
重なり玉露が栽培されます。
森内茶農園さんです。茶なら何でも製造してしまうマニヤなお茶やさんです。ご夫婦とも日本茶インストラクター、
そして手もみ茶の先生、大変有名な二人。今回は和紅茶の話を聞きに訪問。大変丁寧に美味しい和紅茶を頂き
ながら貴重なお話を聞かせて頂きました。ここのお茶もフランス式☆☆☆でした。
森内さんから見えるお茶畑です。この日は静岡に泊まり、翌日紅茶製造実習して来ました。香りの良い
美味しいお茶を作るには大変な努力や苦労があります。簡単には、いい紅茶は出来ないですね。
森内さんの和紅茶は海外のお金持ちのマニヤな人達から大変人気だそうですよ!
次回のコーヒー教室でも美味しい和紅茶をお土産に飲んで頂こうと思います。研修でお世話になった
尾村さん。そして森内さん、ありがとうございました。
感謝
26日~27日、益子春の陶器市に行って来ました。つかもと様のご厚意により、つかもと美術記念館の素晴らしい空間にて新茶の淹れ方をさせて頂きました。
昭和レトロな古民家美術館にて頂く新茶は格別!言葉にならないと大好評でした。支部のみなさんもうっとりのお茶時間をお客様と過ごさせて頂きました。
今年も新茶の香りでスッキリした気持ちになりました。
つかもと美術館の詳細は→ http://www.tsukamoto.net/museum/
また特別に益子焼きのお茶碗を用意して頂きました。 新茶の香りが更にひきたつ茶器でも格別。 そして本館にて手もみ茶の実演をさせて頂きました。
27日は大子町から手もみ名人小室さんの駆けつけてくれて伝統の技を披露して頂き、懐かしい!手もみ茶は美味しいと言って頂き疲れも吹っ飛びました^^;
食堂の皆さまにも大変お世話になり盛り上がりました。みなさまありがとうございました。
27日は大子町から手もみ名人小室さんも駆けつけてくれて伝統の技を披露。懐かしい!手もみ茶は美味しいと予想以上の大好評でした。東京や埼玉などから
お茶関係の人達もたくさん来ていました。
支部長はじめスタッフの皆さま、そしてつかもとの皆さま大変お世話になりました。また次回も是非呼んで頂けるよう支部員一同頑張りますので宜しくお願いします。
新茶の芽がスクスク!気温も上昇して庭や畑のお茶が大きくなって来ました。そろそろ摘みごろ
そんな中、今週末益子つかもとにて新茶の美味しい淹れ方教室をします。26日~27日の二日間
日本茶インストラクター栃木支部が活動しておりますので是非来てくださいね!
また自分が手もみ茶の実演もします。27日日曜日は大子町の手もみ名人小室先生も駆けつけて
伝統の技を披露します。(写真は小室名人)
この週末は天気も良さそうです。観光も兼ねて春の陶器市に是非お越しください。お待ちしております。
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/central/mashiko/news/20140420/1569129
栃木支部活動は 4月26日~27日 午前10時半から開始します。また手もみ茶実演も2日間します。
美味しい新茶を飲みに来てください。
感謝
15日~16日益子つかもと陶芸広場に行って来ました。16日は朝市がありたくさんの
お客様で賑わいました。地元のオーガニック野菜さん、お洒落な雑貨やさん、お弁当
やさん、コーヒー屋さんなど出店。
青空カフェです。ハンドドリップコーヒー200円。丁寧に蒸らして淹れていたら、大変
美味しそうだとお客様が寄って来て、楽しいコーヒー談義になりました。自分にしか
出来ない事、コーヒーも試行錯誤です。皆さんの美味しいと言って頂ける事がベスト
ですがお客様も十人十色難しいです。今回嬉しかった事は、本当に数人ですが
美味しいと喜んで帰って頂いた事。やって良かった。更に褒められ頑張らなくては
と思いました。
このお店は地元のオーガニック野菜や果物など販売してました。朝市のイメージは
年配のおばさん達が野菜や魚など地元の特産物を特価販売ですが、益子は出店
の皆さん若い!またお洒落な着こなしです。ちょっとプチ原宿イメージで驚きました。
昨日で益子陶芸広場は閉店しました。群馬太田から30年もずーと通っているお客様
が終わりに来店。みなさんいいものを大切に使わない、使い捨ての時代を嘆いており
ましたが、まだまだ陶器ファンはたくさんいますよと、益子を支持してくれるお客様が感動する
使って心が豊かになる陶器を作り続けてほしいです。
自分も少し頂きました。花瓶、灰皿おお茶碗、お皿など信じらられない価格です。
大切にします@@。全部30%~80%引きでした^^;
本当に2日間益子つかもと陶芸広場のスタッフの皆さまにお世話になりました。お昼に
差し入れして頂いた釜飯は美味しかったです。あわせて感謝しております。次回が5月
連休に更に美味しいコーヒーを用意しますので宜しくお願いします。
合掌