山歩き

どんな花が咲いてるでしょう、どんな山が見えるでしょう

ばらまいて夏に収穫する票田

2021-11-12 11:15:05 | 時事川柳

 与党が経済対策の柱となる18歳以下の子供向け給付で、現金とクーポンを組み合わせ10万円相当とすることに合意しましたが、一律給付にこだわる公明党とバラまき批判を避けたい自民党の間では所得制限を巡ってすれ違っています。     以上は10日の記事によるもので、翌日には自民党の提案どおり所得制限を年収960万円にすることで決着しました。

 また、岸田政権が分配戦略の一丁目一番地に位置付ける介護職や保育士、看護師らの賃上げに向けた議論が始まりましたが、目に見える成果を来夏の参院選前に出そうと、スピード重視、財源確保は後回しで、政府内からも「ばらまき」との声が漏れているそうです。

 一般的な制度改正期である4月に報酬への加算で実施すると、職員の給与に反映されるのは7月払い分からとなり、来夏の参院選公示日に間に合わないため、来春に現場の働き手に届くように「奥の手」を使うそうで、やはり経済対策より選挙対策ですね。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 朝市に熱くて甘い新ジャンル | トップ | 滝登りさせた名将昇る天 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
選挙対策 (shu)
2021-11-12 17:36:25
山歩きさん こんばんは。
「播く」に対して「収穫する」いいですねぇ。「うまい!」と思わず声が出ました。
しかも、票田と「田」まで入っているではありませんか。
あとは肥料と除草・・いえいえ余分でした。

仰るとおり、経済対策より選挙対策ですね。
自民党にとっては、公明党に恩を売ることも選挙対策のひとつです。
だったら、政党助成金から出してもらったらいいのではと、思ってしまいました。

介護職や保育士、看護師らの賃上げは大賛成です。
これらの方々には、私たちも必ずお世話になります。
賃上げにより、質の良い人材を維持していってもらいたいと思いました。
返信する
誉め言葉に感謝 (山歩き)
2021-11-12 20:43:41
 Shuさんこんばんは。沢山の誉め言葉ありがとうございます、これからも頑張れます。

・票田にばらまき刈る夏まで除草  
・ばらまいて出来夏までは施肥除草 
・ばらまいて夏まで票田施肥除草

 票田 ばらまき 夏 収穫(刈取り) 施肥 除草 すべて入れるのは無理みたいです。

 介護職や保育士、看護士の賃金が国からのお金次第というのが気に入りませんが、国会議員や大臣の報酬を削ってもっと増やして欲しいですね。

 ブログで「奥の手」としたのは交付金を使うことなそうですが、よく理解していませんし記事を転記するのもどうかなと「奥の手」を使いました。

 国の役人は、様々な法律や制度を活用(転用? 拡大解釈?)することに長けているようです。
返信する

コメントを投稿