はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

大阪市バスでGO!

2023-05-30 20:15:15 | 大阪のまちをぶらり
山の話題が続きましたが、今回は町の話題です。
少し前の話になりますが、大阪市バスに乗って大阪市内の旅を楽しんだお話です。

大阪駅を出発する路線は色々あり、これまでに天保山や難波まで乗ったことはありました。
そこで今回は、住吉車庫行きに乗って終点まで行くことにしました。(この路線の天王寺から大阪駅間は乗ったことがありました)

大阪駅前のバスターミナルから出発です。左手に阪急百貨店、右手に新しくなった阪神百貨店です。



バスは、大阪のメインストリート御堂筋を南下して大江橋を渡ります。バスの左側の座席に座ったので左側の車窓からの風景になります。



大阪市役所です。最近市長さんが変わりましたが、名前は誰だったか‥。



続いて淀屋橋を渡ります。淀屋橋を渡ったら左折します。



しばらく土佐堀川に沿って府道168号を走ります。ここは北浜です。ライオン橋が見えます。右側には五代友厚の像が立つ大阪証券取引所があります。



京阪東口で右折して上町筋を南下します。京阪電車が見たかったですが、来なかったです。



大阪城大手前です。ここで外国人の観光客がどっと降りて、満員だった車内が空きました。



大阪城の隣にある難波宮跡です。ちょっと地味な古代の宮跡です。



上本町6丁目です。かつては近鉄電車のターミナル駅でしたが、今は難波発着になったので、少しさみしくなりました。



上町筋から谷町筋に入って、見えているのは四天王寺の鳥居です。



そして、大阪は南の玄関口、天王寺です。右手には天王寺公園が見えます。



日本一高いビルのあべのハルカスです。(上まで見えませんでした)間も無く日本一の座も東京のビルに譲るようです。



そして、阿倍野筋を通って終点の住吉車庫に到着です。天王寺から先は、はあまり見所はありませんでした。
大阪駅から約1時間のバス旅でしたが、大阪市内観光のようなバス旅でした(笑)



市バスには時々乗りますが、この路線では、笑ってしまうような車内放送が流れていました。
それは「飲食はご遠路ください。特にお酒はバスを降りてからお願いします。」というものでした。
市バスでお酒を飲む人がいるから、こんな放送が流れるのでしょう。さすが大阪ですね(笑)


帰りは、バスには飽きたので、阪堺電車上町線で天王寺まで戻りました。



※訪問日 2023.5.12


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
意外に (hirorin)
2023-05-31 13:19:15
市内バス旅も面白いですよね。
以前、サントリーミュージアムへ行くのに大阪駅前からバスで行ったことがあります。
見慣れた風景から知らん町の様子まで、楽しかった。
その時みかけた「黒猫パン」て看板。まだ、あるのかな?
Unknown (はりさん)
2023-05-31 16:22:13
hirorinさん
こんにちは。
サントリーミュージアムなら天保山行きのバスですね。
この路線も1時間近く乗ったのではないでしょうか。
たまには市バスに揺られてのんびり旅もいいものです。
「黒猫パン」の看板は知らないですね。
コメントありがとうございます。
Unknown (よっちん)
2023-05-31 19:32:29
大阪市内は地下鉄をはじめ
鉄道でほぼ移動しますので
市バスを利用することって
滅多にありません。

先日、昔の色合いで走っているバスを見て
懐かしい気持ちになりました。

応援ぽち
Unknown (はりさん)
2023-05-31 20:22:57
よっちんさん
こんばんは。
私の小学生の頃は天王寺あたりにも
トロリーバスが走ってましたが
よっちんさんはギリギリ見たでしょうか。
レトロにラッピングされた市バスは
少ないので見られてラッキーでしたね。
いつもありがとうございます。

コメントを投稿