goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

今年の初旅は島根から

2017-01-05 17:55:55 | 知らない街をぶらり
今年も、私のぶらり旅がはじまりました。今回は、3日・4日と島根方面を旅してきました。
3日、まずは義母を広島に送って行きました。無事に送り届けて、そこからが旅のはじまりです。とりあえず、松江に向かうことにしました。
私の愛車エクストレイルは、ついに14万キロを超えてしまいました。それでも元気に走ってくれます。ところが、カーナビが古いので(一度は更新したのですが…)新しい道路は案内しません。それでも尾道松江線松江道を通って松江に入ることができました。(ナビは道無き道を進んでいましたが。)
松江に着いたのが5時過ぎだったので、残念ながら、日本夕日百選の宍道湖の夕日には間に合いませんでした。


ビジネスホテルも取れたので、夜は居酒屋で美味しい山陰の食と地酒を堪能しました。(残念ながら写真はありません。)

4日は、美保関をめざします。松江市内はもう何回も来ているので、今回はパスです。実は、美保神社も訪れたことがあるのですが、あまりにも印象深かったので再訪することにしました。
松江から右手に中海を眺めながら進むと、やがて境水道大橋が見えてきます。対岸は、水木しげるロードのある鳥取県境港市です。この橋の近くに「ベタ踏み坂」のCMで有名になった江島大橋もあります。


そこからしばらく走ると、美保関に到着です。ここには、美保神社があります。


出雲の神社は、どこも大きくてりっぱですが、この美保神社も堂々としています。ここには事代主神(ことしろぬしのかみ)=えびす様がまつられており、「えびす様」の総本宮と言われているそうです。


この眺めが見たくて、また来てしまいました。


鳥居越しに見える海は神話の世界でもあるのです。この海(宮灘)で、古事記や日本書紀に伝えられている国譲り神話をもとにした祭礼が行われます。機会があればぜひ見学したいものです。
そんな神聖な海も、イカをさばく女性と、それを目当てに集まるウミネコ?で賑やかでした。


イカの一夜干しが、漁師町の風情ですね。


1枚500円、おいしいイカ焼きでした。


美保神社の前には、「青石畳通り」があります。この石が敷設されたのは江戸時代後期だそうです。この地は、江戸時代、北前船の西回り航路の寄港地として栄え、50軒ほどの回船問屋が集まっていたそうです。


与謝野鉄幹・晶子夫妻、高浜虚子など、文豪も多く訪れた旅館やお店が並んでいます。


江戸時代にタイムスリップしたような風情です。


三が日は、お詣りの人でたいへん賑わっていたそうですが、4日もそこそこの人がお詣りに来ていました。港でウミネコの流し撮りにも挑戦しましたが、すべて失敗でした。しかたがないので、留まっているウミネコ?に別れを告げて、美保関をあとにしました。


次は、鳥取県にある若桜鉄道の安部駅に向かいます。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2017-01-05 18:20:36
島根や鳥取には
なかなか行く機会がありません。

一夜干しのイカは
焼酎に合うでしょうねぇ(^^)

応援ぽち
返信する
Unknown (takayan)
2017-01-05 19:56:42
こんばんは。
ぶらり旅、山陰地方のお正月良いですね。

浜でイカを捌くおばさんの1枚が良いですね。
青石畳通りの古い町並みは、古い時代にタイムスリップしたような風景で興味深いです。
次回の若桜鉄道を楽しみにしています。
返信する
Unknown (はりさん)
2017-01-05 19:59:30
よっちんさん
きっと焼酎に合うでしょうね。
日本酒にも合いそうですよ。
イカやカニは、日本海の恵みですね。
返信する
Unknown (はりさん)
2017-01-05 20:09:22
takayanさん
車の運転は、ちょっと疲れましたが、
山陰の味と景色を味わうことができました。
日本海沿いの北前船で賑わった漁港は、
どこも風情が残っていていいですね。
返信する
干しいか (まえくみ)
2017-01-05 20:37:05
つやつやと美味しそうに干されてますね。イカ好き🦑にはたまりません!
返信する
Unknown (はりさん)
2017-01-05 20:52:03
まえくみさん
美保関の焼きイカも美味しかったですが、
松江の居酒屋でいただいたイカ刺しも
地酒に合って美味しかったですよ。
返信する
Unknown (aunt carrot)
2017-01-05 22:36:34
イカを捌くおばちゃんが良い画ですね。
焼かれたイカも美味しそうで思わずごっくんです。
青石畳通りの雰囲気、最高ですね。
昔の賑わいを残しつつ上手に今を生きている感じがします。ポチ☆
返信する
美保の関 ()
2017-01-06 06:41:28
一枚目、良いですねぇ。
かえって旅情を感じる絵です。
はりさんの絵はいつも思いますが、構図が素晴らしいですね。
何気ない街角をしっかりしたアングルで、構図を考えながら切り取る。
そんな心意気を感じます。勉強になります。
青石畳の街角、歩いてみたくなりました。

返信する
Unknown (はりさん)
2017-01-06 07:54:20
aunt carrotさん
美保関に着いて最初に目に入ったのが
イカを捌く女性だったんですよ。
もう絵になっていましたね(笑)
青石畳通りの雰囲気も素晴らしいです。
出雲に行かれたら、ぜひ立ち寄ってください。
返信する
Unknown (はりさん)
2017-01-06 08:02:11
信さん
きれいな夕日が見えていたのですが、
写真には間に合いませんでした。
構図を褒めていただいて嬉しいです。
私は三脚を使わないので、
わりといい加減に構図を決めて
シャッターを押してしまいます。
これからはもう少し慎重に写しますね。

返信する

コメントを投稿