はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

今年も美杉村のミツマタ群生地に行きました(2)

2024-03-26 18:55:55 | 花めぐり
美杉村のミツマタ群生地にいます。
見頃には少し早かったですが、それでも十分にミツマタを楽しむことができました。

たくさんの電球が灯ったようでした。


黄色の可愛い電灯です。


群生地の中の道を進みます。


ミツマタは名前の通り三つ又に分かれた枝の先に花が咲きます。


木の皮が和紙の原料になるのはご存知のことと思います。


玉ボケを楽しみました。


木漏れ日の当たったミツマタはきれいです。


ずっと奥までミツマタの群生地です。


玉ボケを楽しみます。


同じく。


ここのミツマタ原生地は、昭和30年ごろに山林の多目的利用のために植えられたそうです。


平成24年度に通常より強度の間伐が実施されたところ、ミツマタが一面に広がりを見せ現在に至っているとのことです。


<もう1回つづきます>

※撮影日 2024.3.22


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2024-03-26 19:00:52
今年の春はどの花も
開花が遅れ気味ですね。
3月になってからの天候不順が
影響してるのでしょう。

明日は休日出勤の代休なのですが
どこも桜は咲いていなさそうです(涙)


応援ぽち
Unknown (はりさん)
2024-03-26 19:09:19
よっちんさん
こんばんは。
昨年は桜の咲くのが早かったですが
今年は例年よりも遅いですね。
明日は久しぶりに晴れそうなので
京都御苑に糸桜を見に行こうと思います。
いつもありがとうございます。
Unknown (takayan)
2024-03-26 19:32:41
こんばんは。
鬱蒼とした林の中で、木漏れ日に輝く小さな三椏の花は、
本当に豆電球のように見えますね。
このレンズの玉ボケは、端の方でも真円に近い形で
口径食が少ない良いレンズです。
人の目には見えないボケの描写を活かして、
表現できるのがカメラの良いところですね。

この群生地一面が黄色に覆われる風景を、いつか撮ってみたいです。
今回が初めての訪問でしたが平成24年からということは、
三椏の群生地として有名になってからは、まだ10年ほどなんですね。
山林の手入れが行き届かなければ、この風景を維持できないのでしょうね。
Unknown (はりさん)
2024-03-26 19:49:39
takayanさん
こんばんは。
玉ボケはカメラでしか表現できない景色ですね。
takayanさんのカメラで撮った玉ボケを
現地で見せてもらいましたが素晴らしいボケでした。
アップされるのが楽しみです。
今回はまだ白い花が多かったですが
一面が黄色になった絨毯を写してみたいですね。
ここの群生地の歴史はそんなに古くないようですが
これからもこの景色を保って欲しいですね。
先ほどは色々と情報をありがとうございました。
ミツマタ (信)
2024-03-27 10:41:11
お早うございます。
今朝は熊谷の熊谷桜を撮りに来ました。
今朝のテレビでやっていたのですが、もう散りかけでした。
よく分かりませんでしたが豆桜の一種のようです。
三椏のあの細い枝から紙を漉くとは、昔の人は様々な種類をトライされたのでしょうね。
そのトライ&エラーが知恵となって生かされているのてしょう。
山の谷間の幻想的な群生の様子が思い出されます。
Unknown (よっちん)
2024-03-27 15:08:09
今日は代休を利用して
和歌山の道成寺に行ってきましたが
桜はまだまだでした。

残念無念です(涙)

応援ぽち
Unknown (はりさん)
2024-03-27 20:20:58
信さん
こんばんは。
熊谷桜というのがあるのですか。
せっかく行かれたのに散りかけとは残念でしたね。
私は今日は京都御苑に糸桜を見に行きましたが
まだ見ごろ前という感じでした。
何よりも人の多さに驚きました(笑)
この時期の京都はえらいことになっています。
ミツマタの咲く美杉村は静かで良い所でしたが‥。
三椏が和紙になるなんて昔の人の知恵ですね。
いつもありがとうございます。
Unknown (はりさん)
2024-03-27 20:23:31
よっちんさん
こんばんは。
今日は道成寺に行かれましたか。
和歌山でも桜はまだでしたか。
それは残念でしたね。
私は京都御苑の糸桜を見に行きましたが
五分咲きという感じでした。
それよりも人の多さに驚きました。
いつもありがとうございます。

コメントを投稿