goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

初秋の上高地へ(明けゆく穂高連峰)

2021-09-13 18:05:05 | カメラ紀行
上高地バスターミナルに到着後、大好きな風景に一刻も早くお目にかかりたい一心で梓川の土手を駆け上がりました。


カラ松の林を抜けると、いつもの風景が広がっていました。




※上高地から見える穂高連峰ですが、左から西穂高岳・奥穂高岳・前穂高岳・そして明神岳が見えています。河童橋にあった案内板で確認ください。




西穂高岳から奥穂高岳につづく稜線です。一番左の高い所が西穂高岳です。この稜線の縦走は上級者向けの道です。




西穂高岳の稜線です。この時間帯、一番輝いていました。




梓川と穂高連連峰は、何度見ても見飽きることがない風景です。




奥穂高岳の上には秋らしい雲が出ていました。




この時期お花は少なかったのですが、ノコンギクがたくさん咲いていました。




明神岳の方はガスっていました。




霧がかかった山も悪くないのですが、やはりスッキリと晴れてくれることを願いました。




朝一番は、このように雲や霧が多かったのですが、いつの間にやら雲散霧消してくれました。




バスターミナルから河童橋までは穂高を眺めながら(撮りながら)梓川沿いの道を進みました。




河童橋が近づいて来ました。




<つづきます>

※撮影日 2021.9.10


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2021-09-14 16:46:40
こんにちは。
穂高の稜線に日が差すも、まだ河童橋と梓川はには届かない時間帯。
早朝の上高地の冷え込みと、静寂さが伝わってきます。
河童橋を渡る人影も一人だけ、本当に静かな朝だったのですね。
朝露に濡れるノコンギクも素敵です。
次回も楽しみにしています。
返信する
Unknown (はりさん)
2021-09-14 18:13:32
takayanさん
こんばんは。
山では日の出や日の入りの時間帯が一番素晴らしいですね。
今回もそれを狙って始発のバスに乗りました。
6時なので決して早いとは言えませんが‥。
それでも早朝の静かな上高地を撮影することが出来ました。
ノコンギクはたくさん咲いていたのですが
うまく写ったのはこの写真だけでした(笑)
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。