はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

道明寺あたりをぶらり(撮り鉄もしました)

2021-04-17 18:15:15 | 古代史の舞台を歩く
藤井寺市道明寺のあたりをぶらりとしました。
近鉄道明寺線に乗ったり、東高野街道を歩いて古墳や遺跡を巡ったりと、コンデジ片手に歩いてきました。


まずは、柏原駅から近鉄道明寺線に乗り鉄です。道明寺線は近鉄電車の中でももっとも歴史が古い路線です。開業当時は河陽鉄道でした。




柏原南口駅が見えてきました。単式ホームの駅です。




柏原南口駅を出ると大和川にかかる橋梁を渡ります。路線の歴史同様に近鉄で最古級の橋梁です。




出発した柏原駅から2.2キロで終点の道明寺駅に到着です。元々は道明寺線が先に出来たのですが、今はあとから出来た南大阪線が大きな顔をしています(笑)
このあたりの話は以前、「近鉄南大阪線がおもしろい」2015.12.18で書きました。




今回のぶらり旅で行きたかったのは河内国府跡ですが、その前に藤井寺の藤の花を見に行きました。(藤井寺の藤は次回にアップします)

藤井寺駅から土師ノ里駅にやって来ました。駅前は古墳だらけです。最近「世界遺産」になったようですが、変わったことといえば「世界遺産登録」の垂れ幕があったくらいでした。
土師ノ里駅前にある手前が鍋塚古墳とその向こうの大きいのが仲ツ山古墳(仲姫命陵古墳)です。この古墳も造られた年代と被葬者が合っていない古墳の一つです。




こちらは市の山古墳(允恭天皇陵古墳)です。今は厳重に守られていますが、江戸時代には綿畑に利用されていたそうです。この古墳の被葬者も?だそうです。




そして、やって来たのが踏切です。ではなく、「東高野街道」です。「東高野街道」も部分的に歩いていますが、まだ未完走です。




特急がやって来ました。「撮り鉄」もしなくてはならないので忙しいです(笑)




雰囲気のある街道を歩きます。




道明寺の地名にもなった道明寺です。




なかなか立派なお寺でした。




その隣には道明寺天満宮がありました。こちらも立派な神社でした。




再び先ほどの踏切に戻ってきて、次は国府遺跡をめざします。嬉しくなるような案内板です。長尾街道というのも古代の官道で、古くは「大津道」とも呼ばれ、堺の港から飛鳥の都をつないでいました。




住宅が建ち並んで昔の面影はありませんが、街道だけが歴史を語っています。この曲がり具合がなんとも魅力的です(笑)




市の山古墳(允恭天皇陵)の陪塚と国府八幡神社です。ここの地名は国府(こう)なので、この辺りが国府のあった所でしょうか。
国府とは奈良時代に各地に置かれた国庁のことです。国府は「こう」「こくふ」「こくぶ」などとして今も各地に地名として残っています。




志紀県主神社(河内国惣社)にやって来ました。今回の旅の目的地の河内国の国府跡です。




右の石碑に河内国府址と書かれていました。




志紀県主神社から少し離れた所にある国府遺跡(こういせき)です。




実は国府遺跡は旧石器時代の遺跡です。残念ながら国府としての施設の跡は発見されてないようですが、国府という地名や惣社などがあることから、ここに国府が置かれていたのは間違いないでしょう。




帰り道は大和川を渡って柏原駅まで歩きました。近鉄道明寺線が歴史のある橋梁を走ります。




実は今渡っている大和川は江戸時代に付け替えられた所です。昔は橋梁のあるあたりをまっすぐに左の方向に流れていました。




この辺りは大坂夏の陣の戦場でもありました。後藤又兵衛が討ち死にしたのもこの近くです。遠くには二上山や葛城山、金剛山も見えました。




久しぶりの街道歩きは、たくさんの歴史に触れることができて楽しかったです。

※訪問日 2021.4.12


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
道明寺 ()
2021-04-17 20:39:39
こんばんは。
今年は道明寺桜餅を頂きました。
あのルーツの道明寺ですね。
成る程、はりさんの大好きなタイムトンネル的交差点がいくつもあるところなんですね。
私は不勉強なので良く理解していませんが
はりさんほど歴史に博学なら、あるいていて楽しいでしょうね
はりさんの記事を読みながら、歩いてみると相当楽しいと思います。
その都度、ググリながら歩いていたら一日10kmも進まないかも知れませんね。
今年は桜餅は道明寺で1日、2日目は普通に長命寺で頂きました。
甲乙つけ難い美味しさでした。
返信する
Unknown (chunjitian)
2021-04-17 21:08:46
近鉄道明寺線の旅が公開されました。近鉄道明寺線に乗りたいと思います。歴史散策が楽しめます。新型コロナウイルスの影響で毎年恒例秋の社員旅行が2年連続中止されて悔しい!悔しいよ!
返信する
Unknown (はりさん)
2021-04-17 21:29:20
信さん
こんばんは。
私は道明寺桜餅しか食べたことがありませんが
長明寺桜餅も食べてみたくなりました。
藤井寺の道明寺は道明寺粉の発祥の地です。
今回歩いた所は歴史的な遺蹟が沢山ありました。
絶景には出会えませんが街道歩きは楽しいですね。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (はりさん)
2021-04-17 21:36:13
chunjitianさん
こんばんは。
近鉄道明寺線はたった2キロほどの路線ですが
歴史がある路線です。
道明寺付近では歴史散策が楽しめます。
社員旅行が2年連続で中止とは悔しいですね。
コロナが早く終息してくれることを願います。
返信する
Unknown (takayan)
2021-04-17 23:27:17
こんばんは。
前日は近江の湖北、翌日は河内ですか。
充実した毎日を過ごされているようですね。
はりさんの行動力にはいつも驚いています。
この日は歴史探訪と撮り鉄で忙しかったようですね(笑)
2015.12.18の記事も読ませていただきました。
私鉄の歴史は小さな鉄道会社の吸収や合併などがあり、歴史を辿ってみるのも面白いですね。
京阪電車の大津線でもいくつかの鉄道会社の路線が一緒になってできたものです。

関西では桜餅といえば「道明寺」、道明寺粉のあのつぶつぶとした食感こそが桜餅ですね。
takayanも長明寺桜餅は食べたことがありません。

歴史探訪と撮り鉄で、楽しい街道歩きだったでしょう。
この辺りには全く土地勘がなくて、以前に札所の葛井寺にお参りしたくらいです。
返信する
Unknown (秋里&ままん)
2021-04-18 00:48:34
こんにちわ。
独身時代にお茶とお花を習った道明寺のお写真を懐かしく拝見させて頂きました。
あの頃と全く変わってないのが嬉しいです。
返信する
Unknown (はりさん)
2021-04-18 08:19:16
takayanさん
おはようございます。
奈良県や滋賀県ばかり歩いていたので
たまには大阪も歩かなくてはと思い(笑)
鉄道会社の歴史は調べれば面白いですね。
大津線にもそんな歴史があったのですか。
桜餅といえば「道明寺」しか知らなかったです。
長明寺桜餅も一度食べてみたいですが
売っているのを見たことがありません。
藤井寺市といえば西国三十三所の葛井寺ですね。
ここは藤の花が有名で今回も見てきました。
今夜アップしたいと思います。
返信する
Unknown (はりさん)
2021-04-18 08:25:31
秋里&ままんさん
おはようございます。
道明寺でお茶とお花を習われたのですか。
今回はちょっと寄り道しただけでしたが
立派な歴史のあるお寺だなと思いました。
昔からあまり変わっていないでしたか。
次回はゆっくりお参りさせていただきます。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿