はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

華観音寺の紫陽花(その二)

2024-06-21 19:15:15 | 寺社めぐり


福知山市にある華観音寺にいます。
何度か行った三室戸寺や善峯寺に比べると、紫陽花の花の数は物足りない感じはします。
それでも、紫陽花と石仏などが一緒に取れるので、楽しく撮影ができました。

わらべ仏は本当に可愛いです。


前日はけっこう強い雨が降っていたので、紫陽花も元気がよかったです。


葉の緑も綺麗でした。


向こうには8体の仏様が並んでいました。


紫陽花と祠です。


赤い祠がよいアクセントになってくれました。


わらべ仏には心が和みます。


同じく。


福知山は明智光秀と関係の深い所ですが、この寺は光秀の焼き討ちにあったようです。


わらべ仏を見ていると、そんな歴史も忘れてしまいます。


可愛いお姿でした。


石段に並べられた紫陽花の鉢に陽が当たります。


流行りの花手水鉢です。


光と影です。


塀と紫陽花と思ったのですが、紫陽花が少なかったです。


石段の紫陽花鉢です。


ガラスへの映り込みも綺麗でした。


映り込んでいた紫陽花です。


本堂への石段の光と影が面白かったです。


約1時間半ほどいたでしょうか。天気も良いので気温もグングン上がり、熱中症が心配なほどでした。
帰る頃には団体の参拝客も来られたようで、狭い境内が込み合って来ました。
駐車場はいっぱいで、臨時の駐車場にも車が入っていました。
こんなに人気のお寺とは知りませんでした。

※撮影日 2024.6.19


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2024-06-21 19:27:28
最近は花で飾った手水が多いですね。
SNS映えするとなると
参拝客が増えるからでしょうね。

これも時代の流れでしょうな。

応援ぽち
返信する
Unknown (はりさん)
2024-06-21 21:22:17
よっちんさん
こんばんは。
花手水はインスタ映えしますよね。
どの寺も参拝客が増えるのは嬉しいので
いろいろと工夫をしていますね。
私もそれに釣られて行ってしまいます(笑)
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (takayan)
2024-06-21 22:39:23
こんばんは。
わらべ地蔵と紫陽花が本当にしっくりきますね。
広くて多くの紫陽花が咲くお寺さんもいいですが、
この華観音寺さんのように小ぢんまりとしたお寺も良いですね。
最近はどこの寺でもインスタ映えを狙って、
趣向を凝らした花手水鉢を見かけます。
特に若い人たちは、SNSでの情報などで少し話題になると、
一気に多くの人が押し寄せ、静かな古刹の雰囲気を
味わうと言うことが難しくなっていますね。
やはりお寺は静かな佇まいが一番似合う気がします。
返信する
Unknown (はりさん)
2024-06-22 07:47:41
takayanさん
おはようございます。
紫陽花の寺も選択肢が増えていいと思いました。
わらべ地蔵は三千院にもありましたね。
他にもあると思いますが可愛いですね。
若い人たちはSNSの情報に敏感なので
どの観光地も(お寺も) SNS映えを狙いますが
静かな古刹の雰囲気は大事にしてほしいですね。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (よっちん)
2024-06-22 07:53:56
今日は懐かしい知人との
再会の約束があり
この後梅田の方に出かけます。

今日は訪問だけで失礼します。

応援ぽち
返信する

コメントを投稿