乗鞍高原からの帰り道、最後に穂高岳を眺めることにしました。
いったん安房トンネルを抜けてから、平湯から旧158号線を上り返して安房峠に向かいました。
安房峠(1790m)に到着すると穂高岳が迎えてくれました。

奥穂高岳の頂上付近には雲がかかっていますが、吊尾根から前穂高岳までよく見えました。

こちらは独標から西穂高、そして奥穂高岳への難所です。

こちらは霞沢岳の方でしょうか?

この日は早朝に美ヶ原高原から穂高を眺めましたが、昼過ぎにも違う方向から穂高を眺めることができました。

上高地にも行きたかったのですが、ここからでも十分な眺めです。

安房山の斜面のダケカンバです。

前穂高岳からのびる明神岳の峰々です。

奥穂の雲が取れてジャンダルムも見えました。

実に堂々とした姿です。寄り道をして良かったです。

平湯まで下りてきました。ここからは笠ヶ岳が見えました。

笠ヶ岳も堂々とした山です。

平湯で見た紅葉と秋の雲です。

こうして美ヶ原高原と乗鞍高原を駆け足で巡った紅葉の旅は終わりました。
<おまけです>
名神高速道路の養老サービスエリアまで帰ってくると、素晴らしい夕焼け空が見えました。

※撮影日 2022.10.14
いったん安房トンネルを抜けてから、平湯から旧158号線を上り返して安房峠に向かいました。
安房峠(1790m)に到着すると穂高岳が迎えてくれました。

奥穂高岳の頂上付近には雲がかかっていますが、吊尾根から前穂高岳までよく見えました。

こちらは独標から西穂高、そして奥穂高岳への難所です。

こちらは霞沢岳の方でしょうか?

この日は早朝に美ヶ原高原から穂高を眺めましたが、昼過ぎにも違う方向から穂高を眺めることができました。

上高地にも行きたかったのですが、ここからでも十分な眺めです。

安房山の斜面のダケカンバです。

前穂高岳からのびる明神岳の峰々です。

奥穂の雲が取れてジャンダルムも見えました。

実に堂々とした姿です。寄り道をして良かったです。

平湯まで下りてきました。ここからは笠ヶ岳が見えました。

笠ヶ岳も堂々とした山です。

平湯で見た紅葉と秋の雲です。

こうして美ヶ原高原と乗鞍高原を駆け足で巡った紅葉の旅は終わりました。
<おまけです>
名神高速道路の養老サービスエリアまで帰ってくると、素晴らしい夕焼け空が見えました。

※撮影日 2022.10.14