交野市私市にある大阪市立大学附属植物園にはカタクリの花の他にも山野草が咲いていました。
いちおう花の写真と名前が書かれた説明板がありましたが、はっきりしない花もありました。
これはキクザキイチゲです。

(同じく)

この花が一番たくさん咲いていました。

マクロレンズで迫りました(笑)

これはミスミソウだと思います。

(同じく)

こちらは紫が強いです。

(同じく)

(同じく)

こちらは真っ白です。

(同じく)

これもキクザキイチゲでしょうか(?)

(同じく)

これは花アプリで調べるとノハラジャクでした。

説明版にはニリンソウやキクバオウレンなどもありましたが、見つけられなかったのか、それとも咲いていなかったのか姿は見えませんでした。
※訪問日 2022.3.25
いちおう花の写真と名前が書かれた説明板がありましたが、はっきりしない花もありました。
これはキクザキイチゲです。

(同じく)

この花が一番たくさん咲いていました。

マクロレンズで迫りました(笑)

これはミスミソウだと思います。

(同じく)

こちらは紫が強いです。

(同じく)

(同じく)

こちらは真っ白です。

(同じく)

これもキクザキイチゲでしょうか(?)

(同じく)

これは花アプリで調べるとノハラジャクでした。

説明版にはニリンソウやキクバオウレンなどもありましたが、見つけられなかったのか、それとも咲いていなかったのか姿は見えませんでした。
※訪問日 2022.3.25