広島駅前で広電を撮りました。
広電を撮ったというよりは、カープのラッピングを撮らされました。
連れ合いさんは広島県人なもので、大のカープファンです。
さすがに広島というラッピングです。

広電には新旧色々な車両が走っていて飽きることはありません。

今年のカープはどこまでやるでしょうか。我がタイガースも頑張って欲しいものです。

広電は以上です。ここからグルメの話題になります。
広島といえば、広島焼き(お好み焼き)です。広島駅には何軒かのお店が並んでいますが、私のお気に入りは「麗ちゃん」です。
まん延防止で酒類の提供はありませんでした。広島焼きをビール無しで食べるなんて、私には出来ません(笑)
お持ち帰りにして、ホテルでビールと共にいただきました。

広島といえば、前回も登場した焼き牡蠣です。

宮島口の上野で買った「あなご飯」弁当です。昭和初期の復刻された包装紙に包まれていて、嬉しくなります。

これが噂の「あなご飯」です。あなごがたっぷりです。

広島で買ったお酒でいただきました。超特撰、特等酒、特別本醸造と特が3つも並ぶ賀茂鶴です。旨かったです。

広島といえば「もみじ饅頭」もあったのですが、撮る前に食べちゃいました(笑)
最後の1枚は、広島駅から新大阪駅へ向かう「のぞみ」の車窓からの1枚です。大阪が近くなると、まんまるお月様が迎えてくれました。(満月は翌日でした)
ちなみに、往路の「銀河」は8時間30分かかりましたが、復路の「のぞみ」は1時間30分でした(笑)

※訪問日 2022.2.15~16
広電を撮ったというよりは、カープのラッピングを撮らされました。
連れ合いさんは広島県人なもので、大のカープファンです。
さすがに広島というラッピングです。

広電には新旧色々な車両が走っていて飽きることはありません。

今年のカープはどこまでやるでしょうか。我がタイガースも頑張って欲しいものです。

広電は以上です。ここからグルメの話題になります。
広島といえば、広島焼き(お好み焼き)です。広島駅には何軒かのお店が並んでいますが、私のお気に入りは「麗ちゃん」です。
まん延防止で酒類の提供はありませんでした。広島焼きをビール無しで食べるなんて、私には出来ません(笑)
お持ち帰りにして、ホテルでビールと共にいただきました。

広島といえば、前回も登場した焼き牡蠣です。

宮島口の上野で買った「あなご飯」弁当です。昭和初期の復刻された包装紙に包まれていて、嬉しくなります。

これが噂の「あなご飯」です。あなごがたっぷりです。

広島で買ったお酒でいただきました。超特撰、特等酒、特別本醸造と特が3つも並ぶ賀茂鶴です。旨かったです。

広島といえば「もみじ饅頭」もあったのですが、撮る前に食べちゃいました(笑)
最後の1枚は、広島駅から新大阪駅へ向かう「のぞみ」の車窓からの1枚です。大阪が近くなると、まんまるお月様が迎えてくれました。(満月は翌日でした)
ちなみに、往路の「銀河」は8時間30分かかりましたが、復路の「のぞみ」は1時間30分でした(笑)

※訪問日 2022.2.15~16