日本庭園にやって来ました。
しばらく来ないうちに、季節はすっかり進み新緑が迎えてくれました。

シャリンバイです。名札がありました。

この白い花が一番よく咲いていました。名札が無かったので、いつもの友人のアプリで調べてもらったら、ヒメウツギかマルバウツギということになりました。

ムラサキカタバミです。

水辺に咲いていた先ほどの白い花です。

ピンク色の花も調べてもらったら、これも何種類かのウツギが出て来ました。似た花がありすぎて、植物音痴の私にはお手上げです(笑)

再び、バラ園に戻って来ました。バラ園に咲いていた花です。

これもバラ園に咲いていた花です。どちらも小さな名札がありましたが、カタカナのややこしい名前でした。

万博公園には1時間半ほど居たのですが、帰る頃になって晴れ間が広がって来ました。よくあるパターンです。

やはり、青空の下のバラは美しいです。

日本庭園のいつも写すベンチはコンクリーのベンチになっていました。これは、自然園にあったベンチを写しました。

緑がいっぱいの万博公園です。

大阪も緊急事態宣言が解除されて、外出をする人も少しずつ増えて来たようです。この日が来るのを誰もが待っていました。

緊急自他宣言が解除されたとは言え、まだまだ油断はできない状況です。これからは、新しい生活様式を守りながら生活することが大切です。
※訪問日 2020.5.22
しばらく来ないうちに、季節はすっかり進み新緑が迎えてくれました。

シャリンバイです。名札がありました。

この白い花が一番よく咲いていました。名札が無かったので、いつもの友人のアプリで調べてもらったら、ヒメウツギかマルバウツギということになりました。

ムラサキカタバミです。

水辺に咲いていた先ほどの白い花です。

ピンク色の花も調べてもらったら、これも何種類かのウツギが出て来ました。似た花がありすぎて、植物音痴の私にはお手上げです(笑)

再び、バラ園に戻って来ました。バラ園に咲いていた花です。

これもバラ園に咲いていた花です。どちらも小さな名札がありましたが、カタカナのややこしい名前でした。

万博公園には1時間半ほど居たのですが、帰る頃になって晴れ間が広がって来ました。よくあるパターンです。

やはり、青空の下のバラは美しいです。

日本庭園のいつも写すベンチはコンクリーのベンチになっていました。これは、自然園にあったベンチを写しました。

緑がいっぱいの万博公園です。

大阪も緊急事態宣言が解除されて、外出をする人も少しずつ増えて来たようです。この日が来るのを誰もが待っていました。

緊急自他宣言が解除されたとは言え、まだまだ油断はできない状況です。これからは、新しい生活様式を守りながら生活することが大切です。
※訪問日 2020.5.22