goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

智積院(ちしゃくいん)を訪ねました

2019-06-06 19:32:29 | 京都をぶらり
智積院は、東山七条にある大きなお寺です。近くには三十三間堂や京都国立博物館があります。
中国の廬山を形どって作られた利休好みの庭や、長谷川等伯とその弟子たちによって描かれた障壁画が有名です。
そんな智積院ですが、実は初めての訪問です。いつも拝見している「京都で定年後生活」さんのブログを見ていたら「床みどり」の写真が美しくて私も撮りたくなり、訪れました。


五色幕も好きな被写体のひとつです。風が吹いてくれるのを待ちます。




これが廬山を形どって作られた庭園です。利休好みの名園だそうです。ツツジが綺麗でした。




講堂の廊下は3周ぐらいしました(笑)




再び、五色幕です。何枚も撮りました。




廊下に五色幕やら景色が反射します。




床みどりですが、緑が弱いですね。




石庭も素敵でした。




そして、やっと床みどりが綺麗に見えるところにやって来ました。



講堂の周りを3周したので、同じような写真がまだ続きます。

※訪問日 2019.6.3