そんなこんなで、最初のポイントは水深35m、「底から7mでやってみて~」と船長。
サニーカゴにオキアミを7分目、さし餌には中位のオキアミを1匹掛けで、
仕掛けはハリス4号、幹も4号、チチワの連結仕掛け(漁師仕掛け)で、エダスは30cm、
上から2.5mのところから1本目、そこから1.5mに2本目、さらにそこから1.5mで先針という、全長5.5mの3本針仕掛け。
針はイサギの9号(金色)、ハリスはちょっと硬めのハリスで、先針だけはシーガーFXの柔らかいのを使用。
理由は…、わかりますよね。
着底後、すぐに5m巻き上げ、大きくしゃくってコマセを出す、そのままゆっくり巻き上げて、
2m巻いたらもう一度しゃくってコマセを出し、ゆっくり誘い上げる…、
潮が弛んでいるので、たぶん、仕掛けは斜め下60度くらいの片向きになっていると予想して、
コマセの中に仕掛けが届くように誘うと、
クククン、と小気味のいいイサギのアタリが竿先にでた。
イサギ釣りを初めてした頃は、仕掛けにつけるクッションゴムのせいでボケてしまうアタリが取れず、
あの頃はずいぶん苦労したな~などと思いつつ、そのままゆっくりと巻き上げる…、
すると、竿先が大きく締め込み、2匹目がかかった事を伝えてくれる、
それでもまだ辛抱していると、3匹目が…、てな具合で、幸先よくトリプルスタート。
そうそう、ここで思い出した事を2つ書いておく。
持参のサニーカゴを使う時には、船に積んでいるサニーカゴと口の大きさを合わせておくことね、
これは結構大事な事で、かかり釣りならいざ知らず、
流し釣りの場合、船は磯や漁礁の上を、文字通り「流して」釣る事になるのだけど、
船をつけて「はい、どーぞ」と船長が言ってから、漁礁の上(魚の居る所)まで、
コマセを撒きながら釣り、ポイントを通過するタイミングが船長によって色々違うので、
その船に置いているカゴでやる…、もしくは船の物に合わす…、船長の道具を使う(合わす)事で、
コマセ撒きの量を船長の操船タイミングに合わす事になり、適切なタイミングでコマセが出る事になるから、
その船に一番合った釣りが出来ると言う事になる…。(こんな説明でわかるのかな?、ちょっと不安・・・)
とにかく、仕掛けも道具も、その船にある物を使えば、それがいちばん船長に合った物なので、
ポイントも操船も船長まかせの船釣りにおいては、一番理にかなっているという事なんです…、わかります?
まわりが釣れてるのに自分が釣れず、おかしいな?と思ったら、
船長に「ここや!っていう時を教えて」と言えば教えてくれると思いますよ。とくは丸なら…。
それともう一つ、
かかり釣りでも同じだと思うけど、
イサギ釣りは、連掛け(ダブル・トリプル・時にはフォース)もできる釣りなので、
ていうか、連掛けしてなんぼの釣りなので、最初のアタリがあったら、次、その次と
ゆっくり巻き上げながら、自分の仕掛けにいくつかかるかを判断するのが腕の発揮所なので、
そこを楽しんで欲しい…、これは慣れるしかないけど、意識する事ですぐに出来ることだと思う。
んで、浅場のポイントでは出足は快調だったものの、後が続かず…、
てか、潮がまったく動かず、魚探に反応はあるものの魚は口を使わず…って事でポイント移動…。
後から思ったけど、ここが一番型が大きく、30cmオーバーはすべてこのポイントで釣れ、
「潮次第でここは楽しみなポイントや」と船長、次に期待が残るポイントになった。
次に向かったのは水深58m、先程と同じく「底から7mでやってみて~」と船長。
仕掛けを落とし、すぐに巻き上げ、底から5mで一しゃくり、また2m巻いて大きくしゃくって…、
プルルル、プルプルと穂先を震わすアタリで上がってきたのは25cmくらいのイサギ…、
同じ所でしゃくって今度は底から10mまで上げてきたら…、
クンッ、ククッっとイサギ特融のアタリで、ゆっくり巻いて2匹目を連掛け…、
3匹目は残念ながらこなかったが、なかなかサイズをダブルで釣り上げ、とりあえず我が家分の土産は確保(笑)、
後は、ちょっと試したい事を色々試して遊んだ。
色々試して、ゲロ吐いて、○ンコしてと忙しかったが、ここでまた一つ、書いておかねばならない事が…、
とくは丸のトイレは「展望トイレ」で、気持ちのよい景色を見ながらスッキリ出来る
なかなかのトイレである事が判明…。
ただし、座ったまま流すと、先っちょが水に…(決して自慢ではありません)と言う事も…。
当然個人差はありますケド…。
自信のある方はお試しください。
で、長くなったので続く。
サニーカゴにオキアミを7分目、さし餌には中位のオキアミを1匹掛けで、
仕掛けはハリス4号、幹も4号、チチワの連結仕掛け(漁師仕掛け)で、エダスは30cm、
上から2.5mのところから1本目、そこから1.5mに2本目、さらにそこから1.5mで先針という、全長5.5mの3本針仕掛け。
針はイサギの9号(金色)、ハリスはちょっと硬めのハリスで、先針だけはシーガーFXの柔らかいのを使用。
理由は…、わかりますよね。
着底後、すぐに5m巻き上げ、大きくしゃくってコマセを出す、そのままゆっくり巻き上げて、
2m巻いたらもう一度しゃくってコマセを出し、ゆっくり誘い上げる…、
潮が弛んでいるので、たぶん、仕掛けは斜め下60度くらいの片向きになっていると予想して、
コマセの中に仕掛けが届くように誘うと、
クククン、と小気味のいいイサギのアタリが竿先にでた。
イサギ釣りを初めてした頃は、仕掛けにつけるクッションゴムのせいでボケてしまうアタリが取れず、
あの頃はずいぶん苦労したな~などと思いつつ、そのままゆっくりと巻き上げる…、
すると、竿先が大きく締め込み、2匹目がかかった事を伝えてくれる、
それでもまだ辛抱していると、3匹目が…、てな具合で、幸先よくトリプルスタート。
そうそう、ここで思い出した事を2つ書いておく。
持参のサニーカゴを使う時には、船に積んでいるサニーカゴと口の大きさを合わせておくことね、
これは結構大事な事で、かかり釣りならいざ知らず、
流し釣りの場合、船は磯や漁礁の上を、文字通り「流して」釣る事になるのだけど、
船をつけて「はい、どーぞ」と船長が言ってから、漁礁の上(魚の居る所)まで、
コマセを撒きながら釣り、ポイントを通過するタイミングが船長によって色々違うので、
その船に置いているカゴでやる…、もしくは船の物に合わす…、船長の道具を使う(合わす)事で、
コマセ撒きの量を船長の操船タイミングに合わす事になり、適切なタイミングでコマセが出る事になるから、
その船に一番合った釣りが出来ると言う事になる…。(こんな説明でわかるのかな?、ちょっと不安・・・)
とにかく、仕掛けも道具も、その船にある物を使えば、それがいちばん船長に合った物なので、
ポイントも操船も船長まかせの船釣りにおいては、一番理にかなっているという事なんです…、わかります?
まわりが釣れてるのに自分が釣れず、おかしいな?と思ったら、
船長に「ここや!っていう時を教えて」と言えば教えてくれると思いますよ。とくは丸なら…。
それともう一つ、
かかり釣りでも同じだと思うけど、
イサギ釣りは、連掛け(ダブル・トリプル・時にはフォース)もできる釣りなので、
ていうか、連掛けしてなんぼの釣りなので、最初のアタリがあったら、次、その次と
ゆっくり巻き上げながら、自分の仕掛けにいくつかかるかを判断するのが腕の発揮所なので、
そこを楽しんで欲しい…、これは慣れるしかないけど、意識する事ですぐに出来ることだと思う。
んで、浅場のポイントでは出足は快調だったものの、後が続かず…、
てか、潮がまったく動かず、魚探に反応はあるものの魚は口を使わず…って事でポイント移動…。
後から思ったけど、ここが一番型が大きく、30cmオーバーはすべてこのポイントで釣れ、
「潮次第でここは楽しみなポイントや」と船長、次に期待が残るポイントになった。
次に向かったのは水深58m、先程と同じく「底から7mでやってみて~」と船長。
仕掛けを落とし、すぐに巻き上げ、底から5mで一しゃくり、また2m巻いて大きくしゃくって…、
プルルル、プルプルと穂先を震わすアタリで上がってきたのは25cmくらいのイサギ…、
同じ所でしゃくって今度は底から10mまで上げてきたら…、
クンッ、ククッっとイサギ特融のアタリで、ゆっくり巻いて2匹目を連掛け…、
3匹目は残念ながらこなかったが、なかなかサイズをダブルで釣り上げ、とりあえず我が家分の土産は確保(笑)、
後は、ちょっと試したい事を色々試して遊んだ。
色々試して、ゲロ吐いて、○ンコしてと忙しかったが、ここでまた一つ、書いておかねばならない事が…、
とくは丸のトイレは「展望トイレ」で、気持ちのよい景色を見ながらスッキリ出来る
なかなかのトイレである事が判明…。
ただし、座ったまま流すと、先っちょが水に…(決して自慢ではありません)と言う事も…。
当然個人差はありますケド…。
自信のある方はお試しください。
で、長くなったので続く。