オナガの群れがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
逆光で撮っているので
シルエット鹿わかりません
あは
あは
撮影場所:葛西臨海公園
オナガの群れがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
逆光で撮っているので
シルエット鹿わかりません
あは
あは
撮影場所:葛西臨海公園
モンシロチョウがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
アメリカセンダングサから吸蜜しています
あはは
あはは
撮影場所:行徳野鳥観察舎
アカタテハがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
翅を広げて日向ぼっこをしているようです
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第十七 雑歌中
老いの後
昔を思ひ出で侍りて
祝部成仲
1672
あけくれは
昔をのみぞ
しのぶ草
葉ずゑの露に
袖濡らしつつ
撮影場所:行徳野鳥観察舎
ヤマトシジミもいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
こいつもヒメツルソバが好きみたい。
ヒメツルソバおおもてだな
あはは
あはは
撮影場所:新宿御苑
ここにもオオハナアブがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
ヒメツルソバがお好みのようです
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第五 秋歌下
秋歌のなかに
太上天皇
471
野原より
露のゆかりを
たづね来て
わが衣手に
秋かぜぞ吹く
撮影場所:新宿御苑
ナツアカネがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
この個体はなにか用事があったのか
すぐ飛び去ってしまいました
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
オオハナアブの♀がいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
複眼表面の模様がかっけー
複眼が頭頂部で接合していれば♂、離れていれば♀です。
この個体は離れているので♀ですね
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第五 秋歌下
題しらず
前中納言匡房
455
秋来れば
あさけの風の
手をさむに
山田の引板(ひた)を
任せてぞきく
撮影場所:東京港野鳥公園
ヨシガモかも?がいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
エクリプスなので羽色での区別が難しい。
て云うか
このカモの名前は分からない
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
コサギが近くにいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
コサギまでの距離は4m
近すぎて頭部だけしか撮れません
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第五 秋歌下
題しらず
俊恵法師
451
立田山
梢まばらに
なるままに
深くも鹿の
そよぐなるかな
撮影場所:東京港野鳥公園
キンクロハジロがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
キンクロハジロの♂の短いちょんまげのような冠羽が目立ちます
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
コサギが群れでいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
足先が黄色い足袋を履いているようにみえますね
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
ヒドリガモも渡ってきましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
まだエクリプスの個体が多いです
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
マガモの群れがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
秋が進んでいろいろな水鳥が渡ってくるようになりました
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
クロベンケイガニがいましたよ
あはは
あはは
このこは片方の爪がありません
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
アシハラ画にはもう姿が見えなくなりました。
冬眠したのでしょうか?
早いけど
あはは
あはは
撮影場所:葛西臨海公園
アキアカネがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
アキアカネも赤とんぼの仲間かな
知らんけど (C) by 博多大吉
あはは
あはは
撮影場所:葛西臨海公園