カイツブリがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
こいつは時々潜っていました。
朝飯の最中だったのかもしれません
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
カイツブリがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
こいつは時々潜っていました。
朝飯の最中だったのかもしれません
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
カワウがいっぱいいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
こいつらも朝飯はすんだみたいです
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
フォトジェニックなコサギがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
小首をかしげているところなんざ
なかなか色っぽいです。
オスかメスかは
知らんけど (C) by 博多大吉
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
ホシハジロの♀がいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
顔に特有の淡色の模様があるので
ホシハジロの♀に
まちがいないっ (C) by 長井秀和
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
ここにもオオバンがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
オオバンがいてバンもいますが
コバンはいません。
なぜだらう
なぜかしら
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
ホシハジロの♂がいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
手前の顔を水に浸けているのは
ハシヒロガモの♀かな?
知らんけど (C) by 博多大吉
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第六 冬歌
題しらず
湯原王
654
吉野なる
なつみの川の
川淀に
鴨ぞ鳴くなる
山かげにして
撮影場所:東京港野鳥公園
ダイサギがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
もう朝餉は終わったらしくて
草原の中でまったりしていましたよ
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
スズガモの♀がいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
クチバシの付け根が白いので
スズガモの♀に
間違いないっ! (C) by 長井秀和
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
ハシビロガモの♀がいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
同じハシヒロガモでも♀は♂ほど凶相ではないですね
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
オカヨシガモ?がいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
ちょっと自信がないけれど
クチバシが全体が黒いし目も黒いので
オカヨシガモの♂ということで・・・
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第八 冬歌
堀川院に百首歌奉りけるに
河内
653
水鳥の
かもの浮寝の
うきながら
浪のまくらに
いく夜経ぬらむ
撮影場所:東京港野鳥公園
ホソヒラタアブもいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
このアブはスリムです
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
シマアシブトハナアブがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
ん?
これは昨日のアシブトハナアブとどう違うのか?
腹部の模様が・・・
う
うそぢゃありゃせん
ほんまぢゃで (C) by 桂枝雀
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
アシブトハナアブがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
吸蜜しているのはツワブキの花です。
脚が太いかどうかはこの写真では分からないですね
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
ダイサギが近くに寄ってきましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
脚についている標識は「05G」と書いてある。
山階鳥類研究所のこのページから類推すると今年2018年に装着されたみたいです
あはは
あはは
寒くなると水がきれいになるので
ボラが泳いでいる姿がよく見えます
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
1,2枚目のボラは体長20cmほどでしたが
3枚目のはでかくて体長70cmくらいありました
あはは
あはは
撮影場所:谷津干潟