goo blog サービス終了のお知らせ 

Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

アオサギ

2018-09-14 | 動物 写真 2018

アオサギがいましたよ

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 アオサギがいましたよ

なんて云うてますが

正しくは

 アオサギしかみつかりませんでした

ですわ

あはは

あはは

撮影場所:葛西臨海公園


ツマグロヒョウモン♀

2018-09-13 | 動物 写真 2018

ツマグロヒョウモンの♀がいましたよ

あはは

あはは

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

ツマグロヒョウモンの♂がどこかにいたような気がします。

気がするだけかもしれません

あはは

あはは

撮影場所:新宿御苑


ヒヨドリ

2018-09-06 | 動物 写真 2018

ヒヨドリが水を飲んでいましたよ

あはは

あはは

手前のしょぼいのは幼鳥でしょう

 

 (E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

水が出てくる上向きに開いている穴にクチバシをつっこんでいます。

げろげろ

鳥インフルエンザが流行ってるときだと騒ぎになりそうな写真です

あは

あは

撮影場所:葛西臨海公園


カイツブリ

2018-09-05 | 動物 写真 2018

上の池(淡水池)にいたのは

カルガモの他にはこのカイツブリだけでした

あはは

あはは

 

 (E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

お腹は空いていなかったようで

あたりをきょろきょろ見渡しながら

ゆったりと浮かんでいましたよ

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第四  秋歌上

   七夕の歌とてよみ侍りける

皇太后宮大夫俊成

320

 たなばたの

 と渡る舟の

 梶の葉に

 いく秋かきつ

 露のたまづさ

撮影場所:葛西臨海公園


イチモンジセセリ

2018-09-04 | 動物 写真 2018

イチモンジセセリがいましたよ

あはは

あはは

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

この写真ではイチモンジセセリの口吻が

テイカカズラの花芯にはいっているところがうまく撮れました。

これを自画自賛というという意見もあります

あはは

あはは

撮影場所:葛西臨海公園


キアゲハ

2018-09-01 | 動物 写真 2018

キアゲハがいましたよ

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

チョウの胸や腹にも模様があるんですね

しゃねがた

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第四  秋歌上

   中納言兼輔家屏風に

紀貫之

327

 たなばたは

 今やわかるる

 あまの河

 かは霧立ちて

 千鳥鳴くなり

撮影場所:行徳野鳥観察舎


ヤマトシジミ

2018-08-31 | 動物 写真 2018

ヤマトシジミがいましたよ

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

この写真を見ていたら新しい発見がありました。

ヤマトシジミの触覚と脚先がともにボ-ダー柄になっています

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第四  秋歌上

   七夕のこころを

権中納言公経

323

 星あひの

 夕べすずしき

 あまの河

 もみぢの橋を

 わたる秋かぜ

撮影場所:行徳野鳥観察舎 


シオカラトンボとアオサギ

2018-08-30 | 動物 写真 2018

シオカラトンボとアオサギのツーショットが撮れました

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

この写真を撮っていて

わかったことがありました。

それはね

 アオサギはシオカラトンボを食べない

ということでした

あはは

あはは

撮影場所:行徳野鳥観察舎


青虫

2018-08-30 | 動物 写真 2018

青虫がいましたよ

あはは

あはは

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

かなり大きい青虫で

直径は1cm長さは10cmありました。

チョウあるいはガ幼虫だと思います。

ネットで探したけれど何の幼虫か分かりませんでした

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第四  秋歌上

   題しらず

大弐三位

310

 秋風は

 吹きむすべども

 白露の

 みだれて置かぬ

 草の葉ぞなき

撮影場所:行徳野鳥観察舎