goo blog サービス終了のお知らせ 

Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

アオサギ

2018-10-05 | 動物 写真 2018

アオサギがなにか長いものを捕まえました

あはは

あはは

 

 

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

何度も咥え直してやっと飲み込みました。

この下の池は旧江戸川河口に通じています。

江戸川ではウナギが釣れるようなので

この長いものはウナギかもしれません

あはは

あはは

撮影場所:葛西臨海公園


キンケハラナガツチバチ

2018-10-02 | 動物 写真 2018

キンケハラナガツチバチがいましたよ

あはは

あはは

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

花があると吸蜜する昆虫がきますね。

食堂に人間が集まるのと同じですか?

あはは

あはは 

撮影場所:東京港野鳥公園


オナガガモ

2018-10-01 | 動物 写真 2018

オナガガモも渡って来ましたよ

あはは

あはは

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

雌雄の判別が難しいエクリプスの状態です。

エクリプスとはコトバンクによりますと

 日食。月食。
 繁殖期を終えたあとのカモ類の雄で一時的に見られる、雌に似た地味な羽色。またその羽色の状態。

と書いてありました。

当然この場合は第2義です

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第五  秋歌下

   題しらず

西行法師

501

 横雲の

 風にわかるる

 しののめに

 山飛びこゆる

 初雁のこゑ

撮影場所:東京港野鳥公園

 


カイツブリ

2018-09-30 | 動物 写真 2018

カイツブリが陸にあがっていましたよ

あはは

あはは

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

ここにいたカイツブリは都合4羽でした。

陸に上がった河童という物言いは知っていたのですが

陸に上がったカイツブリは初めて見ました

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第四  秋歌上

   秋歌とてよみ侍りける

式子内親王

368

 それながら

 昔にもあらぬ

 秋風に

 いとどながめを

 しづのおだまき

撮影場所:東京港野鳥公園


イソシギ

2018-09-29 | 動物 写真 2018

イソシギが採餌してました

あはは

あはは

カニをやっつけているところ

 

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

イソシギは体長20cmで水鳥の中では小さいほうです。

ちょこまか動いていつも忙しそうです

あはは

あはは

撮影場所:東京港野鳥公園