goo blog サービス終了のお知らせ 

Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

カクレミノ

2017-11-03 | 植物 写真 2017

カクレミノの実が熟してきました

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

見た目が良くないので

恐らくこの実は食べられない

あはは

あはは

撮影場所:葛西臨海公園


キカラスウリ

2017-11-02 | 植物 写真 2017

キカラスウリが黄色くなってきました

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

カラスウリはとっくに赤くなっていましたが

キカラスウリはやっと追いついて来ましたね

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第四  秋歌下

   題しらず

西行法師

501

 横雲の

 風にわかるる

 しののめに

 山飛びこゆる

 初雁のこゑ

撮影場所:葛西臨海公園


ススキ

2017-10-31 | 植物 写真 2017

ススキの穂が開きました

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

ススキのことを「尾花」ともいいますね

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第四  秋歌下

   千五百番歌合に

左衛門督通光

513

 いり日さす

 ふもとの尾花

 うちなびき

 たが秋風に

 鶉啼くらむ

撮影場所:東京港野鳥公園


シャリンバイ

2017-10-30 | 植物 写真 2017

シャリンバイの実がなりました

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

シャリンバイは大島紬の染めに使うと

どこかできいたことがありますが

どういう風に染料の成分を抽出するのかは知りません。

ならググれっ!?

そうですね

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第四  秋歌下

   中納言兼輔家屏風歌

貫之

482

 雁なきて

 吹く風さむみ

 唐衣

 君待ちがてに

 うたぬ夜ぞなき

撮影場所:東京港野鳥公園


マテバシイ

2017-10-29 | 植物 写真 2017

マテバシイの実がなりました

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

常緑樹なので目立ちません。

秋になって

木の下にドングリを落とす頃になると

存在がわかります

あはは

あはは

撮影場所:葛西臨海公園