goo blog サービス終了のお知らせ 

Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

キク

2017-11-08 | 植物 写真 2017

いろんなキクが咲きました

あはは

あはは

 

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

それぞれにちゃんと名前があるのでしょうが

キクの場合にはあまりに多くて

呆然と眺めるのみ

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第四  秋歌下

   鳥羽院御時内裏より菊を召しけるに

   奉るとて結びつけ侍りける

花園左大臣室

508

 九重に

 うつろいぬとも

 しら菊の

 もとのまがきを

 思ひ忘るな

撮影場所:行徳野鳥の楽園


クコ

2017-11-07 | 植物 写真 2017

クコの実がなりました

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

もう花はなくなったのですが

実は二つ三つしかありませんでした。

誰か採っていくのかな?

 

この実は食べられます(キッパリ)

中華の薬膳料理なんかに入ってます

あはは

あはは

撮影場所:行徳野鳥観察舎 


カキノキ

2017-11-07 | 植物 写真 2017

カキノキの実

つまりカキを

鳥がつついていましたよ

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

写真を撮ろうとしてカメラを構えたら

鳥は逃げて行きました。

ヒヨドリみたいな鳥でした

あは

あは

 

新古今和歌集  巻第四  秋歌下

   五十首歌奉りし時

   菊籬月といへるこころを

宮内卿

507

 霜を待つ

 籬の菊の

 よひの間に

 置きまよふいろは

 山の端の月

撮影場所:行徳野鳥観察舎


ナンキンハゼ

2017-11-06 | 植物 写真 2017

ナンキンハゼの実がなりました

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

この白い実は

葉が全て落ちたあとにもしばらく枝についています。

その時期

遠目では

ナンキンハゼのキに白い花が咲いているように見えますよ

あはは

あはは

撮影場所:葛西臨海公園


センニチコウ

2017-11-04 | 植物 写真 2017

センニチコウが咲きました

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

センニチコウの漢字名は【千日紅】

一方

サルスベリの漢字名は【百日紅】

漢字名は似ているようですが

お互い姿かたちは全然違いますね

あはは

あはは

撮影場所:葛西臨海公園


トベラ

2017-11-03 | 植物 写真 2017

トベラの実の開裂が始まりました

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

トベラの実はマユミやニシキギの実と似てますが

ヌルヌルしているので

よりうまそうに見えますね。

食べないけど

あはは

あはは

撮影場所:葛西臨海公園