ホソヒラタアブがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
コヒルガオから吸蜜しています
あはは
あはは
撮影場所:葛西臨海公園
ホソヒラタアブがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
コヒルガオから吸蜜しています
あはは
あはは
撮影場所:葛西臨海公園
ヤマトシジミがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
この時期にひらひらしている小さいものは
50%以上の確率で
ヤマトシジミでございます
あはは
あはは
撮影場所:葛西臨海公園
イソシギがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
せわしなく動き回るので
撮影のときには追っかけるのにちょっと苦労します
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第四 秋歌上
七夕の歌とてよみ侍りける
大宰大弐高遠
318
たなばたの
天の羽衣
うちかさね
寝る夜すずしき
秋風ぞ吹く
・
・
撮影場所:葛西臨海公園
カイツブリがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
いましたよ
なんてたまたま見つけたみたいに云うてますが
こいつら上の池(淡水池)に年がら年中いるのです
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第四 秋歌上
百首歌の中に
式子内親王
321
ながむれば
ころもですずし
ひさかたの
天の河原の
秋の夕ぐれ
・
・
撮影場所:葛西臨海公園
ここにもヒメハラナガツチバチがいましたよ
あはは
あはは
吸蜜しているのはワルナスビの花
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
先日新宿御苑で撮影したヒメハラナガツチバチが
ここ葛西臨海公園にもいました。
同じ個体ではないでしょうから
今がヒメハラナガツチバチの旬なのかも・・・
旬て
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第四 秋歌上
百首歌奉りし時
摂政太政大臣
357
おしなべて
思ひしことの
かずかずに
なほ色まさる
秋の夕暮
・
・
撮影場所:葛西臨海公園
ニホントカゲがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
日向でなにをしてるのかなとおもってしばらく観察していたら
こいつ小さなアリをペロッと舌で捕まえて食べてました
げろげろ
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第四 秋歌上
百首歌に
式子内親王
349
花薄
まだ露ふかし
穂に出でば
ながめじとおもふ
秋のさかりを
・
・
撮影場所:新宿御苑
ヒメハラナガツチバチがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
吸蜜しているのはヤブガラシです
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第四 秋歌上
題しらず
寂蓮法師
361
さびしさは
その色としも
なかりけり
まき立つ山の
秋の夕暮
・
・
撮影場所:新宿御苑
オナガがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
4羽の群れで上の池(淡水池)に水を飲みにきてました。
写真が撮れたのはずいぶん久しぶりだなあ
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第四 秋歌上
秋歌とてよみ侍りける
宮内卿
365
思ふこと
さしてそれとは
なきものを
秋の夕べを
心にぞとふ
・
・
撮影場所:葛西臨海公園
おなじみコサギがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
真剣に獲物を狙う目つきがおっかねえだす
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第四 秋歌上
西行法師すすめて
百首歌よませ侍りけるに
藤原定家朝臣
363
見わたせば
花も紅葉も
なかりけり
浦のとまやの
秋の夕ぐれ
・
・
撮影場所:葛西臨海公園
キアシシギがいましたよ
あはは
あはは
このキアシシギの群れの中にいたので
これもキアシシギだと思ってたけれど違うな
クチバシが隠れていてよく分からなかったけれど
おでこも出っ張ってるし
腹の羽色も違うし
脚の色も赤っぽいので
ソリハシシギだわ
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
まだ水位が高いので
潮が引くのをみんな仲良く岩の上で待っています
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第四 秋歌上
題しらず
西行法師
562
心なき
身にもあはれは
知られけり
しぎたつ澤の
秋の夕ぐれ
・
・
撮影場所:葛西臨海公園
ソリハシシギがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
この写真だとクチバシが反り返っているのがよくわかります
あはは
あはは
撮影場所:葛西臨海公園
スズバチがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
泥で徳利のような巣を作ります
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
イチモンジセセリがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
吸蜜してるのはシロツメクサです
あはは
あはは
撮影場所:東京港野鳥公園
シオカラトンボがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
青白い粉を吹いているのでこの個体は♂です
あはは
あはは
・
新古今和歌集 巻第四 秋歌上
題しらず
大弐三位
310
秋風は
吹きむすべども
白露の
みだれて置かぬ
草の葉ぞなき
・
・
撮影場所:東京港野鳥公園
コチドリがいましたよ
あはは
あはは
(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)
コチドリのジュビナイル
まだ鉢巻や襟巻がはっきりしていないし
アイリングの黄色も鮮やかになりきっていません
あはは
あはは
撮影場所:葛西臨海公園