おとといの夕食です。
この日は旦那さん東京出張で帰りは最終便だと言ってたので夕食は不要と思って用意してませんでした。
でも1便早いご帰還だったので、残り物を並べました。
唯一作ったのは豆腐があったので、豆腐ステーキです。
具材は多分鶏肉、榎茸、長ネギ、貝割れ。慌てて作ったのであまり覚えていません。
「人混みに疲れた~」と言って飲むメニューになりました。
昨日の夕食です。
我が家は基本的に「月」「水」「金」が休肝日と決めています。
でも前日が肝臓稼働日だったので、てっきり昨日は休肝日と勘違いしてました。
休肝日→稼働日になることはありますが、稼働日→休肝日になることは病気以外ではありません。
急遽用意したのはおにぎり でも、これだって立派なお酒のつまみになるらしいです。
ゴーヤの白和え
これはサイクリングの昼食のお弁当に入ってたのが美味しかったので、早速真似してみました。幸いにゴーヤの茹でたのや豆腐が冷蔵庫にありました。
鶏ムネ肉の甘辛炒め
これとご飯と汁物のつもりだったのですが、食べてみると中華のように見えますが、和風の優しい味でしたのでお酒にバッチリ合いました。
郷土誌に載ってたものです。
クリックすると大きくなります。
胸肉は一口大のそぎ切りにして片栗粉を付けて焼くと、胸肉特有のパサパサ感がなく柔らかくて味も絡みやすいです。
そして、ここでは砂糖の替わりに”パルスィート”を使ってありますが、私はオリゴ糖を使いました。
とてもヘルシーな一品になりました。
あとはトマトを切って並べたり、残ってたキャベツ巻きや紫花豆、お漬け物などを並べてどうにか体裁は整いました。
二日続けてのチェンジ・チェンジの夕食でした
色んなものが並んで、だんな様のさぞやお酒が進んだことでしょうね。
日帰り出張で自宅で晩酌の方が、一泊するより疲れが取れそうですね。
そっか、魔法の台所か~
二人の食事だと作っても残るものが沢山冷蔵庫にあるので、色々器を変えたりちょっと手を加えて変化させたりして利用しています。
TVのサマンサみたいに鼻をピクピクさせて、パパッと食卓に並ぶといいですね。
すごい。
ゴーヤーですけど、先日二女宅に泊まった時 お隣さんがスライスしたゴーヤーの冷凍したのを 持ってきてくれてました。
さっそく ゴーヤーチャンプルーにしましたけど。
白和えはまだしたことがないので、今度作ってみます。
そちらでもゴーヤは売ってますか?
ご存じかも知れませんが、白和えの場合はゴーヤは出来るだけ薄くスライスしてサッと熱湯に通すと苦みが少なくなりますよ。
植えてる人もあるくらい。
でも 暖かい所のようには 大きくならないみたい
ですけどね。
薄くスライスね、了解。