上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

碓氷峠の関所破り 旧中仙道を行く ⑤

2010-09-15 20:11:50 | 上州の道
こんばんは。急に涼しくなって、なんだか寒いくらいでした。

さてさて。登山靴がほしいような旧中仙道碓氷峠を何とか登り終え、舗装道に出ました。
こうなると、やっぱりスニーカーで正解です。


峠の力餅を食べたいなあ、と思ったのですが、まだ、9時前。お店が開いていません。

そして、とりあえずの目標その1.

熊野神社です。

この神社は境内を群馬・長野の県境が走っているのが特徴です。

そのため、
右側の狛犬は群馬県在住。
左側の狛犬は長野県在住。
と言うことがおきてしまいます。
・・・しかし、狛犬と言うよりカエルに見えてしまうのは私だけでしょうか・・・


さあ、階段を登って、お参りしましょう。

本殿が見えてきました。

実は、狛犬が両県に離れ離れになっているように、
拝殿も両県にあります。
こちらが、群馬県側の拝殿。

こちらが長野県側拝殿。

上州産武州人としては・・上州拝殿→本殿→信州拝殿とお参りするのがスジかなあ・・・?

遊歩道経由で軽井沢駅も考えましたが・・上毛新聞社の群馬の山登り130選の逆コースで、車道を軽井沢駅に向かいます。


途中の空き地でコーヒータイム。

別荘地を通り抜けていきます。それにしてもあるところにはあるもんだ・・・(何が?)


あれは離れ山かなあ・・・

さすがに軽井沢。下界が猛暑日のこの日も、肌寒いくらいのさわやかで涼しい風が吹き抜けていきました。


漸く軽井沢駅に到着しました。

こんなおしゃれな場所に、汗臭い中年の江戸時代の旅人が長居してはいけませんね。
こっちも落ち着かないし。
ここからは、①往路を帰る。②JRバスに乗って横川まで行く。③R18号旧道を下る。の3つの選択肢があります。
もちろん・・・(続く)

電柱から聞きなれた声が・・・

これ・・カラスではありません。
トビが電柱に泊まってなく光景って・・・
はじめてみました。