上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

地蔵廻し

2010-08-10 18:09:49 | その他
こんばんは。もうすぐ月遅れのお盆になりますね。
群馬のほうでは、この月遅れのお盆をおこなうところが多いのではないでしょうか。
獅子岩のところでは、まず、お墓参りに行って、そこで藁に火をつけて、その火で蝋燭を灯し、ちょうちんで持って帰ります。ご先祖様は、その煙に乗って帰る訳です。
家に着いたら、迎え火をちょうちんの火で焚きます。そして同じ火で、盆だなの蝋燭にも火をつけ、その火を絶やさないようにします。

ちょっと変わっているのが、8月に小学生の男の子で行う「地蔵廻し」と言う行事。

朝5時ころから男の子が神輿(?)にお地蔵様を入れて、担ぎます。「南無阿弥陀仏」と書かれた旗を手に持ち列を組み、南無阿弥陀仏、と言いながら鉦を叩き、家々を回ります。
回ってこられた家では、子供たちにお布施を渡します。

獅子岩が子供のころは8月1日から15日まで毎日、今では3日間回ります。
子供たちが回ってくると、とても懐かしく感じます。
見ようによっては一向一揆か、強訴か、と言う感じもしますが、実はちゃんと意味があります。

始まりは江戸時代の天明の大飢饉までさかのぼります。
村人にも死者がたくさんでたようで、その回向を弔い、災いをはらうために行われるようになったようです。


この神輿の中にお地蔵様がいらっしゃいます・・・
お地蔵さまなので仏輿というべきでしょうか?
神仏習合の影響があって面白いですね。

新しく越してきた人にはわかりにくく、朝早くから迷惑な行事でしかないようです。最近では子供たちも減り、列も短くなってしまいました。こういう古い風習は残して生きたいですね。