今日は殆ど家から出ずに、ヴィヴァルディの練習とデスクワークをしていました。その後、とりあえず夕食の買い出しをしに、近くのスーパーに出かけました。
昨今、朝食以外はすっかり自炊をサボっている身としては、どうしても簡単に済まそうとして出来合いに頼ってしまいます。味噌汁もその一つで、よくこういう『お湯をかければ出来上がるヤツ』を買ってしまいます。それでも…言い訳がましくなりますが…一人分の味噌汁を沸かすよりも、こういうものの方がよっぽどまともにお出汁が効いていて美味しいのです(汗)。
そんなわけで、今日もEazyな方向に流れるべく(オイ…)売場に向かって商品を手に…取ろうとしたのですが、そこにこれがありました。
書いてある内容自体には何の問題もないのですが、使われているこの字体は、どちらかと言うと恐怖画像やホラー映画の宣伝に使われるようなものではないでしょうか?
ごぼうの味噌汁そのものにはとても興味を惹かれたのですが、如何せんこのフォントを目の前にして余計なことをしばらく考えた揚げ句、何となく気が乗らなくて結局別のメーカーのものを買ってしまいました。
商品というものは、中身の良し悪しが第一なのは勿論ですが、こうして見ると存外見た目も大事なものだ…と、改めて考えさせられたのでありました。
昨今、朝食以外はすっかり自炊をサボっている身としては、どうしても簡単に済まそうとして出来合いに頼ってしまいます。味噌汁もその一つで、よくこういう『お湯をかければ出来上がるヤツ』を買ってしまいます。それでも…言い訳がましくなりますが…一人分の味噌汁を沸かすよりも、こういうものの方がよっぽどまともにお出汁が効いていて美味しいのです(汗)。
そんなわけで、今日もEazyな方向に流れるべく(オイ…)売場に向かって商品を手に…取ろうとしたのですが、そこにこれがありました。
書いてある内容自体には何の問題もないのですが、使われているこの字体は、どちらかと言うと恐怖画像やホラー映画の宣伝に使われるようなものではないでしょうか?
ごぼうの味噌汁そのものにはとても興味を惹かれたのですが、如何せんこのフォントを目の前にして余計なことをしばらく考えた揚げ句、何となく気が乗らなくて結局別のメーカーのものを買ってしまいました。
商品というものは、中身の良し悪しが第一なのは勿論ですが、こうして見ると存外見た目も大事なものだ…と、改めて考えさせられたのでありました。