goo blog サービス終了のお知らせ 

共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

久しぶりの《わんだほ》でキーマカレーを

2025年09月04日 19時00分00秒 | グルメ
今日は放課後子ども教室の日でしたが、私は自分の権利としてとれる夏休みということで休みました。今日は時折強い雨が降ったりしていましたから、小田原まで遠出せずに済んでよかったかも知れません。

午後から雨が小康状態になったので、久しぶりに厚木市林の味噌汁が自慢の店《わんだほ》に行ってみることにしました。思えば骨折して以降顔を出していなかったので、半月ぶりくらいでした。

店主に無沙汰を詫びて現況を報告してこらメニューを広げ、今回は



久々に『合わせ味噌のキーマカレー』をオーダーすることにしました。お店独自のブレンドによる合わせ味噌を使ったキーマカレーは、スパイシーな中にも味噌の甘さと香りが心地よいものとなっています。

また、



夏季限定メニューの『冷たい出汁を使ったキーマカレートマトのおひたし』も合わせてオーダーしました。煮干しや昆布、鰹節を丁寧に下処理してとられた出汁に浸かったトマトの風味は抜群で、久々に美味しいものをいただいて幸せな気持ちになれました。

明日は関東地方に台風15号が接近することによって、神奈川県全域で風雨が強まるようです。雨のピーク予想がちょうど私の出勤時間にあたっているのですが、無事に登校することはできるのでしょうか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで十分です…

2025年07月19日 17時30分55秒 | グルメ
今日も日中は暑くなりましたが、湿度がそこまで高くなかったためか比較的過ごしやすく感じていました。それでも暑いに違いはなく、外にいると扇子が手放せない状況でした。

ところで、今日は今年の土用の丑の日でした。なので、一応うなぎでも食してみようかと思って出かけてみた…のですが、あまりの高値ぶりに思考が止まりました。

厚木市にはうなぎ専門店があるのですが、店頭の持ち帰り価格を見てみたら、ご飯のない蒲焼だけでも¥2,700もするし、上うな重に至っては一つ¥5,400もしたのです!さすがに一食に五千円出す勇気はなく、敢え無く撃沈しました…。

それでも、往生際悪く探してたどり着いたのが



牛丼チェーン店のうな丼でした。懐さみしい独り者には、これで十分です。

さて、明日は参議院議員選挙の投票日です。マイボールペンを持参して、一票を投じてこようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけない新メニュー試食@厚木市林《わんだほ》

2025年07月18日 19時40分15秒 | グルメ
今日で小学校は終了し、実質的に明日から夏休みに入ります。ただ、私は個別支援員に付与された2回の夏休みの1回目を行使して今日は休み、終日自宅で過ご
していました。

練習をしたりデスクワークをしたりしていたのですが、あまりに動かないのもよくないと思って、運動がてら買い物と散歩に出かけることにしました。夕方になって気温が落ち着いていたので少し遠回りして散歩し、そのまま厚木市林にある地場産味噌汁の店《わんだほ》で夕食を摂ることにしました。

ディナータイムが始まったばかりで私の他にまだ来客がなかったのですが、そこで店主さんから

「試作メニューの感想を聞きたいので、ご協力いただけますか?」

との提案をいただいたので、私でよければ…とお受けすることにしました。そして提供されたのが、



トマトのおつゆの素麺でした。

これは、



期間限定メニューである『出汁がしみてる冷たいトマトのおひたし』をベースに作られているものです。私は最近のお気に入りでよくオーダーしているのですが、一度

「このおひたしは素麺に合うかも知れません。」

と提案したことがあり、それを店主さんが具体化してくださったものです。

いただいてみるとトマトの浸かった冷たいお出汁と素麺との相性が想像した通り絶妙で、どんどん箸が進みます。そこにおぼろ昆布・ネギ・大葉といろいろな薬味を入れて味変してみたのですが、特に大葉が入ることによって格段に美味しさが増したのは驚きでした。

また、写真にはありませんが白ゴマを少し指でひねって散らしてみたらゴマの香りとプチプチした食感が新たなアクセントになり、また違った美味しさが広がりました。いただいた後で店主さんと更なる改良点を模索しながらいろいろと知恵を出し合ったのですが、それもかなり有意義な時間となりました。

思いがけず美味しい夕食をいただけて、すっかり満足することができました。明日もまた、ゆっくりと過ごそうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合わせ味噌香る絶品キーマカレーと冷たい出汁しみしみのトマトのおひたし@厚木市林《わんだほ》

2025年07月11日 20時00分00秒 | グルメ
今日も小学校支援級では、様々な事件がありました。ほとんどは子どもたちの自己中心的でわがままな行動や言動が原因なのですが、昨日注意したことを今日また言わなければならないモグラ叩き状態が日常です。

個々の行動や言動たけでなく、子どもたち同士の相性も様々です。過度に仲のいい子たちから、いわゆる『まぜるな!危険!』タイプまで様々いて、そこでトラブルが起きる度に大人たちが右往左往させられています。

今日も私は、プチ雷を何発か落としました。落とされた子たちは今日一日私を見切る度にビクついていましたが、恐らく来週には彼らがまた同じことをやらかす自信があります(要らん…)。

帰路につきながら

『今日は何もしたくない…』

モードになってしまったので、厚木市林にある地場産野菜の味噌汁の店《わんだほ》で夕餉をとることにしました。今日は、



『合わせ味噌のキーマカレー』にしてみましたが、ふわりと味噌の香りが立ち上るキーマカレーは絶品です。

また、期間限定メニューの



『トマトのおひたし』もオーダーしました。契約農家から仕入れた採れたてトマトを冷たい出汁に浸し、おぼろ昆布をトッピングして提供されるのですが、味噌汁にこだわる店だけあっておひたしの出汁が絶対で、すっかりお気に入りの一品になっています。

早いもので、来週小学校勤務を終えると夏休みに突入します。あともう少し、踏ん張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌の優しく香るキーマカレーと厚木の地場産味噌の絶品味噌汁@厚木市林《わんだほ》

2025年05月22日 18時15分00秒 | グルメ
今日もそこそこ蒸し暑い日となりました。5月末からこんなでは、本格的に梅雨のシーズンに入ったらどうなってしまうのでしょうか…。

今日は昼過ぎまで自宅で練習をして、午後になってから厚木市林に開店した地場野菜と味噌汁の店《わんだほ》にお昼ごはんをいただきに出かけました。ちょうどお昼のピークを過ぎていた時のようで、ゆっくりと座ることができました。

今回は



合わせ味噌のキーマカレーと味噌汁のセットをメインに、『平飼い鶏の煮玉子と角煮』の小鉢をつけました。

キーマカレーは辛さが苦手な方でもいただけるくらいの程よい辛さで、口に含むとカレーの奥から味噌の香りがふわひと広がります。添えられた野菜は近隣の農園で収穫された有機野菜で、ほんの少しのドレッシングでもいただける味の濃いものです。

今日のセットの味噌汁は青ネギとシメジの入ったもので、シメジの香りと青ネギのシャキシャキした食感が心地よい一碗です。出汁の効いた味噌汁はどこまでもホッとする味わいで、ついつい箸が進みます。

煮玉子と角煮はどちらも優しい味わいで、常温でも十分に美味しくいただけます。ともすると他所でいただく煮玉子や角煮は味が濃過ぎて食べ疲れてしまうものもあるのですが、こちらのものは塩加減が絶妙なのでそのような現象は起こりません。

オープンから二週間弱のお店ですが、徐々にリピーターもでてきたようです。店長さんはこれから暑くなるに際してどのように展開していくか試行錯誤中のようでしたが、焦らず着実に歩みを進めていってほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚木にオープン!味噌汁の店『わんだほ』

2025年05月15日 16時30分10秒 | グルメ
今日は昼過ぎから散歩に出かけ、そのルートの中にある新規開店の店に入りました。それが、先週末に厚木市林にオープンした



味噌汁をメインとした食事処『わんだほ』です。

このお店は、厚木市在住のシンガソングライターTOT WORKS(トットワークス)さんの相棒であるマッチ将斗さんが店長を務めるお店で、厚木市や相模原市、愛川町、伊勢原市といった神奈川県央部の生産農家や味噌蔵の食材を使った商品を提供しています。店内に入ると味噌汁のためにとった出汁の香りが鼻先をくすぐり、期待に胸を躍らせて席に着くと


こんな明るい感じの景色が広がります。

いろいろなメニューがあったのですが、今回は



今日の一番人気だったという『鶏そぼろ丼と味噌汁のセット』をオーダーすることにしました。

鶏そぼろ丼に使われている卵や鶏肉は、相模原市の農場で平飼いされた鶏のものが使われています。今日の味噌汁は『新玉ねぎとキャベツ、椎茸の味噌汁』で、丁寧にとられた出汁と厚木市恩名地区にある地元の味噌蔵直送の味噌を使った、香り高い一品です。

いずれもなかなかのボリュームで、この一膳だけでも十分な満足感が得られます。味付けも濃すぎず薄過ぎずの優しい味わいで、素材の風味を存分に噛みしめることができます。

当座月曜日が定休日となるようですし、しばらくはランチタイムのみの営業になるようです。まだオープンしたての新店ですが、これから厚木の名店として成長していってくれることを期待したいと思います。

『わんだほ』インスタグラム
https://www.instagram.com/wandaho2025?igsh=MTR6N2thMHhodHphNQ==

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きに食わせろ!

2024年12月01日 19時00分00秒 | グルメ
今日から師走、2024年も残すところあと一月足らずとなりました。そんな中、今日は買い物をしに出かけていたのですが、そこでちょっとしたトラブルがありました。

昼食を簡単に済まそうと思って小田急の駅そば屋《箱根そば》に入り、



カレーそばをすすっていると、隣の席にいた見ず知らずのJJY1が

「おいおい、蕎麦にカレーかよwww」

と聞こえよがしに言っていました。すると、同席のJJY2も

「まったくだ、カレーといったらうどんだろwww」

と同調してきたのです。

くだらない内容だったので、完全無視を貫いてカレーそばを食していたのですが、その間も二人してずっと聞こえよがしに私のことをディスっていました。それで、いい加減鬱陶しくなってきたので、きちんと向き合ってお話をしてみることにしました。

「カレーそばは私が店にゴリ押ししてわざわざ作ってもらったものではなく、券売機のメニューに掲載されている正規の商品です。」

「それにイチャモンをつけるということは、即ち《箱根そば》そのものにイチャモンをつけるのと同義になることを認識されていますか?」

「それにここだけではなく、メニューにカレー南蛮を掲げている蕎麦屋は五万とあります。つまり貴方がたの発言は、そうした日本全国の蕎麦屋を蔑むものと同義ですが、そのことについてどのような見解をお持ちですか?」

と、唾がかからない程度の至近距離で畳みかけてみたのてすが、当のJJYたちはポカーンと口を開けて私を見ていました。すると、その様子が余程おかしかったのか、周りの客たちがクスクス笑い出したのです。

それに気づいたのか、JJYたちはグダグダ文句をつけてきました。それでも私は

「質問にお答えください」

と圧をかけてみたのですが、遂に答えは返ってきませんでした。なので、私はJJYたちに

●やりたけれれば一人でもやる
●やりたくなければ一人でもやめる
●そして、それを互いにとやかく言わない

とだけ言って、自分の食器をさげて店を出ました。

年寄りというとは、どうしてああも自分のステレオタイプに周りを嵌め込もうとしてくるのでしょうか。貴方がたの価値観は決して世界の常識ではないことに、いい加減気づくべきです。

かく言う私もJJYに片足以上突っ込んでいる人間として、自戒しようと思った出来事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も来ましたグラコロの季節

2024年11月30日 16時55分25秒 | グルメ
今日は雲一つない快晴の空が広がりました。そこで、溜まっていた洗濯物を一気に片付けてから、また自宅でチマチマと工作の下準備をしていました。

自分でも呆れるくらいのインドアっぷりでしたが、それでも悲しいかな空腹にはなるものです。なので、今日は久しぶりに近所にあるマクドナルドに買い物に行くことにしました。

この時期のマクドナルドといえば、何と言っても



グラコロバーガーです。今年もまた、この季節がやってきました。

徒歩圏にありながら全くと言っていいほどマクドナルドに行かない私ですが、月見バーガーとグラコロの年2回は何度か足を運ぶようになります。久しぶりに堪能したグラコロに、本格的な冬の到来を感じたのでありました。

それでも、2度の校外学習同行の疲れはなかなかのものだったので、今日は早めに休もうと思います…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々堪能!回鍋肉

2024年11月05日 17時17分17秒 | グルメ
今日、給食の時間にちょっとした事件がありました。

私は低学年のクラスに混じって食事指導しながら給食を摂っているのですが、今日私が少し遅れ気味に教室に到着したら、いつも元気が有り余っている男子が号泣していました。何だ?と思っていたら、その男子が私に近づいてきて

「ぜんぜー、ごべんなざい。ぜんぜーの分の給食のおかず、床に落どしぢゃいばじだぁっ(ノД`)エグッエグッ」

と、号泣しながら謝罪してきたのです。

話を聞くと、どうやら教室内で走りまわっていた時に配膳台にぶつかったか何かした弾みで、私の分のおかずの回鍋肉が食器ごと床にダイブしたのだそうです。それで、担任からしこたま怒られたのだそうで、私が到着するまでその子の給食がおあずけになっていたようでした。

私は、とりあえず食器が割れてケガなぞしていないかを聞いて、身辺の無事を確認しました。そしてその子に

私:「教室や廊下では走りま…」

子:「…せん!」

と約束させて、何とか担任にも許してもらうことができました。

私の分の回鍋肉は担任や子どもたちからちょっとずつ徴収したものが用意されていたので、とりあえず口にすることはできました。それでも、何だかものすごく少なくて食べた気がしなかったので、帰りに



『餃子の王将』に寄って、本格的な回鍋肉定食を堪能してきました(笑)。

明日は、今日よりも更に気温が下がるようです。あちこちで鼻をすする子どもたちが見受けられましたが、自分も気をつけようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も登場!マクドナルドの『月見バーガー』

2024年09月05日 17時00分00秒 | グルメ
9月に入って、朝晩はかなり涼しい風が吹くようになってきました。それでも日中は相変わらず真夏日になることが多く、朝晩との気温差に注意しなければならないようになってきています。

さて、9月の個人的楽しみといえば、何と言っても



マクドナルドの『月見バーガー』です。

普段殆どマクドナルドを利用しない私ですが、この時期になるとこれが食べたくなります。要はいわゆるベーコンエッグバーガーなのですが、これに『月見』の名を冠した人は天才ではないかと思っています。

明日も小田原の小学校勤務がありますが、ここ最近体調不良を訴えて欠席したり早退したりする子どもたちが見受けられています。夏休みが終わってしまったという精神的なものなのか、或いは何か厄介なウィルス感染症でも蔓延し始めているのか分かりませんが、自身も気をつけつつ、様子を見守ろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さに負けてキンキン冷麺

2024年08月18日 19時20分20秒 | グルメ
『暦の上では秋』ですが、それを地で行くかのように未明から早朝にかけては風が心地良く感じられるようになってきました。それでもら、今日も日中は暑くなりました。

今日は用事があって出かけていましたが、どうにも暑くて冷たいものが食べたくなりました。なので、たまたま近くにあった中華料理店に入ったところ、



なぜか冷麺があったのでオーダーすることにしました。

氷の入った冷麺はキンキンに冷えていて、さっぱりツルツルいただけました。胃腸のことを考えたらあまり冷たいものばかり食べてはいけないと思うのですが、この猛暑の中ではそんな悠長なことも言っていられません。

夏休みが明けるまで、あと十日余りとなりました。子どもたちも勿論ですが、私も生活を通常モードに切り替えておかなければならなくなってきています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいんですけどね…

2024年08月04日 19時30分30秒 | グルメ
今日は、知人が開いている個人音楽教の発表会の裏方仕事がありました。この暑い時期によくやるな…と思っていたのですが、他のイベントとホールの争奪戦が熾烈になりにくい8月を敢えて選んでいるのだそうです。

裏方仕事のメインは、舞台に譜面台を出したり引っこめたりすることでした。ただ実際には、子どもたちのヴァイオリンのチューニングや、大きな子たちの伴奏者の譜めくりといったことまで担うことになりました。

発表会も無事に終わり、みんなで場所を移動してお疲れ様パーティーをするというので、私も同行することになっていました。ところが、知人の奥様が

「どうもご苦労さま。はいこれ。」

といって今日の分の謝礼を私に手渡してきた後に、参加者や父兄に向かって

「じゃあ、『皆さんは』パーティー会場に移動してください。」

と言い放って移動を始めたのです。

なるほど、これは『さっさと帰れ』という知人の奥様のメッセージだな…と思い、特に異論を挟むことなく帰ろうとしました。ところが、そこへ知人が事務手続きから戻ってきて私が帰ろうとしているところに鉢合わせたところから、話の雲行きが怪しくなってきたのです。

知人が奥様に

「なんで共結(私)が帰ろうとしてるの?ちゃんとパーティー会場まで誘導してよ。」

と言ったのですが、それを聞いた奥様が心底不思議そうな顔をして一言

「だって、共結さんって部外者でしょ?なんでそんな人を、うちの大切なパーティーに呼ばなきゃいけないの?」

と言い放ったのです。そこから急速に空気が悪くなってきたので、

「とりあえず御礼はいただいたし、失礼するよ。お疲れ様。」

と知人に伝えた後で、

『空気読めよ』

と耳打ちしてから、微妙な顔つきの参加者にも

「皆さん、今日はお疲れ様でした。パーティー、楽しんでください。」

と頭を下げて、さっさと帰りました。

知人の奥様とは今日が初対面だったのですが、はっきり言って面くらいました。私に意地悪してやろうとかいった雰囲気は微塵もなく、ただひたすら

『だって、オマエ部外者じゃん…。』

という言動と行動をしてきたので、反論する気にもならなかったのが本音です。

まぁ、折角ギャラもいただいたので、帰りがけに



美味しい麻婆丼を食べて帰りました。私は元来パーティーなどというガラでもないので、むしろこの方が気を使わずに済んで万々歳でした。

何だか、今日はものすごく疲れました。我が家に帰ったら、さっさと寝ようと思います(。-ω-)zzz…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破壊的ボリューム!『油二郎』

2024年07月22日 17時00分00秒 | グルメ
今日も今日とて、厚木市は暑くなりました。天気予報を見ればここ数日猛暑日アイコンが居並んでいるので、極力見ないようにして現実逃避しています…。

今日は昼前に用事を済ませてしまおうと、本厚木駅前に出かけました。駅の東口改札から続く本厚木ミロードイーストを歩いていると



いつぞや入った油そば屋《麺屋油印》の店先に気になるメニューが掲げられていたので、ランチがてら入ってみることにしました。

そのメニューというのが



この『油二郎』というものです。油そばの上に、いわゆる二郎系ラーメンにのっているような茹でモヤシやネギ、チャーシューやニンニクといったトッピングがワンサカのっていて、広い意味でいえばこれも『二郎インスパイア系』といえるのでしょう。

油そばなるものを食すには、先ず器の底に沈んでいるタレを麺の下から引き上げる作業が必要となりますが、何しろこの盛り盛りトッピングを含めて混ぜなければならないため、結構コツが要りました。何とか全体をよく混ぜて食べてみると、チャーシューの香りやモヤシの歯触りがタレに絡んだ太麺やニンニクとともに入ってきて、かなりパンチのある味わいです。

こちらでは麺量が普通・大盛り・大山盛りまで同一価格で楽しめますが、とてもではありませんがこれだけ盛り盛りだと大山盛りなんぞ頼む気にならず、普通盛りで十分堪能できました。大山盛りは一体どんなものなのか…周りでオーダーする人がいないか見てみたのですが、そんな猛者はついに現れませんでした(何を期待しておる…)。

『油二郎』は、その日の分の具材が無くなり次第販売終了になるそうです。そうした意味で、昼前に行ったことでありつけたのはラッキーだったでしょう。

ボリューム満点の油そばをいただいて店を後にしたら、自身が結構なニンニクの香りにまみれていることに気づきました。今日明日は誰にも会う予定もないのでいいのですが、また食べてみたくなった時には、次の日の予定を気にしてからにしようと思います(汗)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安っぽい、だが、それがいい

2024年07月09日 19時35分25秒 | グルメ
今日は日差しが雲に遮られたためか、昨日の殺人的な猛暑に比べたらだいぶマシな感じでした。それでも暑いことに変わりはなく、小学校の中休みや昼休みを外で過ごして教室に帰ってきた子どもたちは汗びっしょりになっていました。

そんな小学校支援級で、ちょっとしたことがありました。中学年の男子の算数をみていたのですが、普段なら何かと理由をこじつけてやろうとしない子が、今日はわりと落ち着いて問題を解くことができていたのです。

担任から指定された箇所までの計算ワークを全て答えたその子は、担任から◯をもらって嬉しそうにしていました。ただ、

「これだけできるようになったら、次からは共結先生にみてもらわないで自分でやってみようか。」

という提案に

「それはムリ!」

と即答していてズッコケてしまいました(汗)。

担任としては、なるべく自力でできることを増やしたいと思っていることも分かります。それでも、彼らにとってその道のりは、我々が考えるよりも遠き道だということも、また事実だったりもするのです。

今日は全体的に穏やかな時間が流れる中での支援級勤務を終えて、昨日より幾分マシな空気の中を厚木まで戻ってきました。それでもだいぶ疲れたので、夕食はラーメンチェーン店の日高屋で



冷麺をいただくことにしました。

冷麺といえば冷やし中華とも冷製ラーメンとも違う微妙なメニューで、ましてや日高屋の冷麺は、いわゆる盛岡冷麺とな似ても似つかない安っぽいシロモノです。しかし、個人的にはそれがいいので、暑い時期にはいただく頻度の高いものの一つとなっています。

神奈川県は明日までは晴れるようですが、週末にかけて梅雨前線が南下してきて雨が降り、それに伴って気温も下がってくるようです。あまりにも雨の降らない今年の関東の梅雨ですが、梅雨明け宣言の前にちゃんと一雨ほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も登場!豆腐一丁そば

2024年07月06日 17時17分17秒 | グルメ
まだ梅雨明けも発表されていないというのに、神奈川県は連日、まるで盛夏のような暑さに見舞われています。よく『数年に一度の危険な暑さ』という言葉を耳にしますが、その『数年に一度』が毎年のように来ている気がしているのは私だけでしょうか…。

さて、そんな暑さの7月に、今年も小田急グループの《箱根そば》で



『豆腐一丁そば』が登場するようになりました。冷たいぶっかけそばの上に、文字通り絹ごし豆腐が丸々一丁ドカンとのっているもので、毎年7月になるとメニューに登場します。

今年もこの季節が来たな…と思いつつ、久しぶりにこの強烈なメニューを堪能しました。私にとって、数少ない夏の楽しみです。

明日も猛暑日が予想されていますが、そんな中、明日は都内にいかなければなりません…(;´Д`)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする