goo blog サービス終了のお知らせ 

共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

よいお年を…

2017年12月31日 23時30分45秒 | 日記
いよいよ今日は大晦日です。なんやかんや言いながら、2017年も今日で終わりです。

そんなわけで、今日はトラディショナルに年越し蕎麦を頂きました。ちょっと贅沢して海老天蕎麦です。

今年は個人的に激動の年だったような気がします。何しろ、祖母を喪ったことが最大の出来事でした。百年を超える齢を重ねてきた祖母の他界という一大事を終えて、感慨もひとしおです。

2018年がどんな年になるか…それは誰にも分かりませんが、今年よりも良い年であればと願うばかりです。来年が皆様にとっても良い年でありますように…。

本年も拙ブログにお付き合い下さいまして、有り難うございました。どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーチェンジ

2017年12月30日 23時21分16秒 | 日記
さて、2017年も明日までの命(言い方…)。とりあえず単身者には勿体無いくらいの広目の我が家の大掃除も、チマチマ進めていた分終わりが見えてきました。

ところで、この程我が家の仏壇がちょっと変わりました。分かりますでしょうか?

因みに今までは



こうでした。さて、何が変わったのでしょうか?

正解は

『脇侍二体の高さが高く』なりました。

今月初めに新たに阿弥陀如来の両脇に勢至菩薩と観世音菩薩をお迎えし、阿弥陀三尊の体を成すことが出来ました。ただ、初めから一組で揃えたわけでは無かったため、阿弥陀如来に比べて脇侍二体が低い印象があったのです。

まぁ、これは先にあった我が家の阿弥陀如来像の台座を含めた御身の丈が一般的なものよりも高いので、仕方が無いと言えば仕方が無いのですが、それでも、朝晩のお勤めの時に経文を読誦しながら

『もうちょっと何とかならないかな…?』

と思っていたわけです。

そんな時、ふと思いついたことがあってアミューあつぎの地下にある大きなDAISOに行きました。そしていろいろと物色した中で見つけたのが、コルク製の丸いコースターでした。

色合いと言い、直径と言い、

『もしやこれなら…』

と思いつつ、ある程度高さを出すために計八枚購入しました。そして四枚ずつ重ねてお乗せしてみたところ…



これがバッチリ!一気に御中尊様とのバランスが良くなりました。しかも、我が家の仏壇には大き目の朱塗りの高欄があるため、正面に座ってしまえば殆どコルクコースターが見えないのです。

いやぁ、さすがは百均、探せば何かしらあるものです。

これからも少しずつではありますがアイテムを揃えていって、なるべくお金をかけずに理想的な仏壇にしていこうと画策中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春準備華やかに

2017年12月29日 22時58分05秒 | 日記
いよいよ今年も残すこところあと三日となりました。皆様、お正月を迎える準備は進んでいらっしゃるでしょうか?私は今年喪中なので松飾りも飾らなければ年賀状も出さないため、至ってのんびりした年末を迎えております。

それでも世の中は着実に新春へと向かっている模様です。花屋の店先には華やかな新春向けアレンジメントが並べられ、一層華やいだ雰囲気を醸し出しています。そして先日まで



洋菓子店が出店を出して、必死にクリスマスケーキを売っていた本厚木駅中央改札口コンコースでも



まるでそんなことが無かったかのように正月飾り売り場が展開されています。

ただし、今日は29日です。この日に飾り付けをすると『苦飾り』と言われてしまうので、飾り付けそのものは明日になさって下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の《Cafeあつめ木》

2017年12月28日 23時45分43秒 | カフェ
今日は木曜日です。本来であれば木曜日は《Cafeあつめ木》の定休日なのですが、年末最終日の今日は開店しているということでしたので、ランチタイムに伺ってみることにしました。

ちょっとランチタイムギリギリセーフで伺って、何はなくともキッシュセットをオーダーしました。柔らかくてほんのりスパイシーなスウェーデン風ミートボールのキッシュを頂けるのも今日が最後、次にお目にかかれるのは来年の12月です。そんなことを噛み締めながら、美味しく頂戴しました。

今年も一年、あつめ木さんには大変お世話になりました。この場を借りて篤く御礼申し上げます。明日はスタッフさん総出でお店の大掃除だとか。大変でしょうが、頑張って新年を迎える準備をしてほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊峰遥か

2017年12月27日 23時35分13秒 | 日記
今日で年内の音楽教室は最後、仕事納めとなります。今年もいろいろとありましたが、変わらず続けてくれた生徒たちには感謝感謝です。こんな先生ですが、これからもレッスンを続けてくれたら何よりと思っております。

二宮町に向かうバスに乗るべく秦野駅の南口に行くと、二階コンコースの窓から霊峰富士が聳え立つ姿が見られます。厚木から西を見ても大山を中心とした丹沢連峰に阻まれて全くその姿を見ることが出来ないのですが、ここまで回り込んでようやくその姿を垣間見ることができます。

最後の出勤時に霊峰の姿を拝むことが出来ました。来年もいい年になれば…と、霊峰に向かって手を合わせたのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンクの極み

2017年12月26日 22時22分36秒 | グルメ
クリスマスも過ぎて、何となく世間もお正月モードにシレ〜っと切り替わってきました。ただ、とにかく寒いのだけは寒くて、朝晩の辛い日々が続いていることだけは確かです。

ところで、今日出かけた先で食事をしようと、とあるラーメン屋に入りました。本当はカレーが食べたい気分だったのですが、その時近くにカレーの頂けそうな店が無かったのと、限界に近いくらいに空腹だったのとで諦めたのです。

ところが、メニューを開いたところ、そこに燦然と輝く『珈哩拉麺』なる文字が…これはもう何かの啓示かと、迷わずオーダーしたのでありました。

割りと太めの麺の上には、かなり辛そうな香りのするカレーソースに生の玉ねぎのみじん切りと青ねぎスライス、チャーシューと糸唐辛子がトッピングされています。頂いてみるとこれが結構な辛さで、額どころか頭のテッペンからも汗が噴き出してきます。それでもメゲずに食べ進めていくと、実にこのカレーが美味しいことに気づき、迷った挙句白飯を追加注文して残ったスープに投入したら…これが大正解!ということで、最後の最後まで美味しく頂戴しました。

ある意味かなりジャンキーな一品ですが、こういう身体によくなさそうな食べ物って、どうしてこう美味しいんでしょうねぇ…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これくらいしてくれないと

2017年12月25日 23時50分50秒 | 日記
今日はクリスマスです。昨日の夜にサンタさんにお願いしたプレゼントは、今朝ちゃんと届きましたか?

さて、今日は用事があって相模大野に出かけました。駅のコンコースの吹き抜けにはこんな立派なクリスマスツリーが飾られていて、行き交う人々が様々にポーズをとりながら自撮りで写真に収めていました。

それにしても、やはり今時のクリスマスツリーはこのくらいないといけません。人口十万人都市の駅ビルのクリスマスツリーが



こんなんでは何ともショボい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ログハウスクリスマス・イヴ

2017年12月24日 23時34分35秒 | カフェ
今日はクリスマス・イヴです。純粋に御家族と過ごされたり、もっと純粋に教会に礼拝に出かけたり、或いは不純に異性とイチャついたり…と、いろいろな形のクリスマス・イヴがあります。皆様は如何お過ごしでしょうか。

私は今日、知り合いの方に誘われて、厚木市の飯山近くにあるカフェにお茶に誘って頂きました。ログハウスの趣きあるカフェで、名前は何と《四分休符》という、何とも音楽的なものです。

如何にも使い込まれた感がある店内は落ち着いていて、程よい静かさが実に心地よいところです。ちょうどお三時どきだったので、ケーキセットをお願いしました。プディングやバナナケーキ等の魅力的なメニューが並ぶ中で、私は



宇治抹茶のフォンダンショコラを頂きました。ほんのり温かい抹茶のケーキにフォークを入れると、中からトロトロの抹茶クリームが溢れます。オリジナルブレンドのコーヒーと共に美味しく頂戴し、楽しいクリスマス・イヴの午後を過ごすことが出来ました。

自前の移動手段の無い私はバスに乗らなければ来られないところなのですが、なかなか雰囲気のいいカフェなので、折を見てバスで来てみようかな…とも思ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日早く『あつめ木クリスマス』

2017年12月23日 23時48分17秒 | カフェ
今日は天皇誕生日です。今上陛下は84歳におなりあそばします。

再来年四月には皇太子殿下に御譲位されることが決まったため、今年の皇居一般参賀には五万を超える人々が詰めかけたとか。こうしたことからも、陛下の御仁徳を窺うことができます。

そんな中で、私は午前中に溜まった洗濯物をコインランドリーに突っ込んで洗い上げ、それを済ませてから《Cafeあつめ木》にお邪魔しました。明日がクリスマス・イヴということで、それに相応しくスウェーデン風ミートボールのキッシュランチを頂きました。今回のキッシュは特にミートボールがゴロゴロしているところが当たったようで、ちょっと得した気分になりました。その後、デザートに



栗の生ケーキも頂いて、すっかりクリスマス気分を満喫させて頂きました。

店内に飾られたモミの木のクリスマスツリーは



いつの間にか雪化粧をしていて、クリスマス気分を更に盛り上げてくれています。

美味しいメニューと素敵なデコレーション、そしてスタッフさんとの楽しいおしゃべり…一日早くでしたが、楽しいクリスマスを迎えることが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至の櫻?!

2017年12月22日 22時32分08秒 | 
今日は冬至です。ある意味で、冬の一つの頂点を迎えることになります。

日の出も遅くなりますから、朝の寒さもひとしおです。なるべく使わずに過ごそうと思っていたのですが、さしもの私も朝は暖房をつけないと布団から出られません。

そんな中で、なんと今を盛りと咲き誇る桜の花を見つけました。以前住んでいたアパートの近くの家にも春と初冬に咲く乙女桜の木がありましたが、これも花弁の様子や咲き方から、恐らく同じ乙女桜ではないかと思われます。

時ならぬ桜の花に気づいた人は殆どいなかったようで、時折メジロが花をついばみに来るだけでした。寒風に晒された桜の花は散りやすくなっているようで、メジロが枝を飛び跳ねただけでもハラハラと散り落ちる様は何とも美しいものです。麗らかな日差しの中で、ひと時寒さを忘れました。

因みに冬至にはレンコンやニンジンといった『ん』のつくものを頂くという風習があります。今日出勤前に《Cafeあつめ木》でランチを頂いたら、サービスに



カボチャ(南瓜)を頂きました。こうした時期のものを頂けるということは、実に嬉しいことですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっさと出せと…

2017年12月21日 23時02分17秒 | 日記
師走も二十日を過ぎて、いよいよ年の瀬が迫って参りました。街中でもクリスマスの横にお正月がシレッと同居し始めていて、何となく気忙しい感を漂わせています。

それなのに、何とからこちとらまだ欠礼葉書が出し切れていません。一部急いで出したりしたのですが、ほぼ全てのデータベースであったスマホを盗られてしまったことがダメージとして大きく、今までに頂いた昔の年賀状を引っ張り出して書いているという体たらく…。

もし、私から欠礼葉書が届かなかった方々、こちらはメールアドレスとスマホの番号は変わっていませんので、差し支えなければメールで住所等お知らせ頂ければ幸いです。ブログを私信に使って申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のハンバーガー

2017年12月20日 21時42分56秒 | グルメ
昨日のポカポカ陽気はやはりマヤカシだったようで、今日はまた真冬に逆戻りの寒さとなりました。たまに暖かくなると調子に乗りがちになりますが、これが冬の現実なわけですから、いい加減腹をくくらないと…。

ところで、教室から本厚木に帰って来て、我が家と駅との間に今月開店したドムドムバーガーの店頭に、こんな看板が出されていました。なんと、バーガーショップながら夜間限定でビールが饗されるというのです。

こちらでは17時から、通常のセットにプラス¥180でソフトドリンクがビールに替えられます。普段、一人では殆ど呑まないし、たまに呑みたくなっても居酒屋で飲むほどに量はいらないしといった私のような人間にとって、このくらいで呑めるのであればいいな…と思い、入ってみることにしました。

今回は、



いつもオーダーしているビッグドムのセットに、期間限定で半額セール中のチキンナゲットをプラスしてみました。ビールがハイネケンという軽目のものであることが如何にもバーガーショップらしいチョイスですが、サイドメニューのフライドポテトにチキンナゲットにと言えば酒のツマミにもなるものですから、よく考えてみれば不思議なこともありません。

それでも、我が青春の味たるドムドムバーガーをアルコールと共に頂いているというこの状況が何とも可笑しく、また感慨深いことと感じられたのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショボいわねぇ…(´;ω;`)

2017年12月19日 22時56分28秒 | 日記
今日は夕方からあれこれと用事を済ませるべく、厚木の街中をうろついていました。

駅ビルのミロードに入ったら、四階と五階の間にある吹き抜けに、クリスマスツリーが立てられていました。ただ、こう言っては何ですが、たまプラーザ駅前等でかなり立派なツリーを見ている身として、この程度のツリーは何ともショボいのです。

だいたい本厚木駅前のイルミネーションも



こんな感じで全くパッとしないのです。左側の木には、ただ上からネットでも被せただけみたいだし、一番右側の木に至っては枝葉も無い枯れ木に無理矢理電飾を巻きつけただけですから…。

最近、いろいろな意味で周辺都市に遅れをとっている感が否めない厚木市ですが、こうしたデコレーション感覚の鈍さにもそれが表れているような気がしているのは私だけでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原らしさと言えば!

2017年12月18日 18時30分08秒 | 日記


今日は小田原の教室の、年内最後のレッスン日となりました。

ところで、最近の写真に小田原らしきところが載っていないという意見がありました。先週、寄木細工『風』のクリスマスツリーを載せたのですが、それだけでは満足して頂けなかったようです。

ということで今日は教室前に、小田原のランドマーク小田原城に足を運びました。菊花展もとうの昔に終わってしまった吹きっ晒しの本丸は人影も疎らでしたが、それでも冬晴れの空に聳える姿は実に清々しいものです。

来週はスタジオでクリスマスのイベントがあって仕えないので、月曜日の年内は今日で終わりです。また来年も、この場所でレッスンが出来るように頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大馬鹿モンJASRAC!

2017年12月17日 23時57分58秒 | 音楽
先日、JASRAC(日本音楽著作権協会)に絡んだ呆れたニュースが飛び込んで来ました。

事の発端は今年の二月、JASRACからヤマハやカワイの音楽教室を経営する団体に向けて

『来年一月から、全ての音楽教育に関わる現場から、一律2.5%の著作権料を徴収する。』

という通達を一方的に送り付けてきたことに発します。何のことかというと、音楽教室の現場で楽譜を使用する際、今までは学校教育と同じく教育を目的とするということで著作権料徴収の対象外だったわけですが、それを来年一月からは『平等を期するため』に徴収を開始する…というものなのです。

ヤブから棒に何を言い出すかと思いきや、徴収の根拠としてJASRACがとんでもない理屈を捏ね上げて来ました。

例えばピアノの教室において、次のレッスンで生徒に練習させる予定の曲を先生が模範演奏して聴かせたとします。すると、この行為は演奏者(ピアノ講師)と聴衆(生徒や同席した保護者)という関係性が成り立つということで

『ハイ、ヲカネチョーダイヽ(゚∀。)ノ』

…というのです。

これは由々しきことなのです。つまり、この件で音楽教育現場からの著作権料徴収を許してしまうと、最終的に絶対領域であるはずの学校教育現場にまでJASRACの毒牙が及ぶことを容認してしまうことになるのです。もし実際にそうなってしまえば、音楽の教科書に載せられる音楽が無くなってしまい、ひいては日本の音楽教育の崩壊に繋がりかねないのです。

未曾有の暴挙を前にして、山が動きました。音楽教室を展開しているヤマハやカワイ、山野楽器、島村楽器といった大手から個人に至る三百余の音楽関連団体によって『音楽教育を守る会』が結成され、JASRACの一方的な暴挙を許すまじと全国で署名活動を展開しました。そして、三十万余名分もの署名を集めて管轄官庁である文化庁に提出し、JASRACの方針を受理しないよう訴えかけました。その件については、以前拙ブログでも書いた通りです。

が!

何とJASRAC、この期に及んで『音楽教育を守る会』関係各位に向けて

『来年一月から予定通り著作権料徴収始めっからヨロシク!( ー`дー´)キリッ』

という、素っ頓狂な通達を送ってよこしたのです。これにはさすがの文化庁も

「オイオイ、まだ係争中の案件だっつってんのに…」

とJASRAC側に釘を刺したのですが、その舌の根も乾かぬうちに二通目の徴収通達を送り付けてくる始末…。

この間、実は『守る会』とJASRACとの間で水面下で折り合いをつける折衝が行われていました。しかし、何と何とJASRACは

『とにかく決まってることなんで、来年一月からヨロシクщ(゚д゚щ)』

と、監督官庁も司法判断も何も無視して三度お膳をひっくり返しにかかってきたのです。これにはもう、開いた口が塞がりません。ということで、目出度く?新聞記事となったのでありました。

事ここに及んで水面下での折衝も虚しく、遂に表沙汰になってしまったこの騒動。さて、JASRACはどう出て来ますやら…。

JASRAC司法判断前に徴収通知 | 2017/12/15(金) 17:39 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/pickup/6264930


https://www.bengo4.com/internet/n_7124/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする