goo blog サービス終了のお知らせ 

共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

年越(支那)蕎麦

2013年12月31日 19時37分04秒 | 日記
今日は大晦日でございます。日を跨げば2014年となります。

今日はゆっくりと年を越す…はずだったのですが、書きそびれていた年賀状をシコシコ書いたり、「あ!あれがない!」といろいろと思い出して、結局買い物に出掛けるハメになったりと、なんだかんだとバタバタしてしまいました。

そんな中で、やはり日が日だけに年越蕎麦を食べようと思い、本厚木駅近辺をあちこち探してみたのですが、そこはやはりタイムリーなものだけあって、何処の蕎麦屋も満員御礼状態でした。

そうこうしているうちに本当に空腹になってきたので、どうにか蕎麦的なものにありつこうと思って、試しに南口のラーメン屋《壱八屋》を覗いてみたら案外空いていたので、今年は中華風に年を越すことにしました(^^;ゞ。ということで『赤辛味噌チャーシュー麺』をお願いしました。名前の割にそんなに辛過ぎない味噌スープで、最後まで飽きずに食べ進められます。

さて、では帰って紅白歌合戦でも観ながら、ノホホンと年を越そうと思います。

今年一年、当ブログを御覧頂いた皆様方に、篤く御礼申し上げます。来年も好き勝手なことを書き散らかすことと思いますが、飽きずにお付き合い頂ければ幸いです。どうぞよいお年をお迎え下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注め飾り

2013年12月30日 19時05分10秒 | 日記
明日はいよいよ大晦日です。各戸にはお正月の松飾りがかけられ、来るべき新年を迎える準備も万端といったところです。

とは言うものの、中にはまだ用意が出来ていない家もあるようですが、そんな中、厚木神社にお詣りに伺ったら、境内で氏子さん達が松飾りの露店を出していました。これなら今からでも間に合います。

写真の飾りは厚木近辺で伝統的に飾られている軒飾りです。一般的な縦形のものとは違って、恐らく引き戸の間口ほぼいっぱいくらいの幅があります。幅だけでなく、いわゆる注め繩の部分から下に縄暖簾状に出ている垂れ飾りも特徴的です。

これを飾れるのは、余程門構えの立派な家でしょう。第一、現代的なドアの玄関では、この垂れ飾りが引っ掛かって開閉も儘なりません。やはり、昔ながらの引き戸のお宅専用になるのでしょうか。

さて、今日やっとお飾りを買った皆様方、出来るだけ今日中に飾ってしまいましょう。明日になってから飾ると『一夜飾り』となって、反って縁起が悪くなってしまいますので…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ納め

2013年12月29日 16時45分39秒 | 日記
今日で年内の営業が終了ということを伺っていたので、それならば…ということで《Cafeあつめ木》にお邪魔しました。

席に着いてランチを頂こう…として、さてどうしたものか?と悩みました。どちらかと言うと今日はスープセットを頂く気分でいたのですが、気付いてみれば今日で月替わりのキッシュも終了してしまうし…でも、いくら私がよく喰うからといって、ランチセットをいっぺんに2つは食べられない…ということで、メニューとにらめっこしながら、しばし固まっていました。

で、最終的にこうなりました。基本的にはキッシュのセットなのですが、ここにはランチ時以外でもオーダーできる『小スープ』というシステムがあるので、それを付けたかたちです。

月替わりキッシュは前にも載せた『スウェーデン風ミートボール』です。そして今日のスープは『ブロッコリーのトマトスープ』です。オレガノの効いた濃厚なトマトスープの中に、大振りのブロッコリー、ニンジン、玉ねぎ、ベーコン、そしてブロッコリーの葉まで入った、いつもながら具だくさんの食べ応え満点のスープです。

今年もいろいろと美味しいランチを頂けて幸せでした。この場を借りて御礼申し上げます。また来年からどんなランチが頂けるか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My 松飾り

2013年12月28日 19時16分19秒 | 日記
昨日《cafe32゜F》の門口に飾ってあった松飾りリースがあまりにも好みだったこともあって写真を撮らせて頂いたら、そういえばまだ松飾りを買っていなかったことを思い出しました。で、とりあえず海老名駅まで出てみました。

いつもは本厚木駅にあった小田急フローリストという花屋が毎年この時期に正月飾りの特設コーナーを設けるので、そこで購入していました。しかし、今年は春から駅の全面耐震強化工事が始まった影響で、高架下で営業していた全ての店が閉店してしまっているため、隣の海老名駅の改札口の横にある小田急フローリストに行こうと思ったわけです。

海老名の特設コーナーにもあれやこれやと大小様々な松飾りが置かれていました。私は単身者なので、そんなに大々的な飾りでなくてもいいと思って小さい飾りのコーナーを物色していたら、この飾りがありました。注め繩をリース状に輪にしたものですが、左側にある赤い結び紐の柔らかい房が気に入りました。

では、帰ったらこれを玄関に飾りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワイイ!

2013年12月27日 22時11分23秒 | 日記
先週まで《cafe32゜F》の戸口にはクリスマスリースが飾られていましたが、今日お邪魔したら、こんな可愛いらしい松飾り…というかニューイヤーリースが飾られていました。

あまりにも自分好みのリースだったので、思わず撮ってしまいました(^^ゞ。私も明日買いに行ってこようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の《cafe32゜F》

2013年12月27日 18時42分24秒 | 日記
今日で全教室が御用納めとなります。今年はカレンダーの回りの関係で、何だかやたらギリギリまで仕事をしているような気がしていますが、それも今日で一区切りです。

そんなわけで、年内お邪魔するのが最後になりました。今年のここでの〆はアボカド・ベーコン・チーズのトーストサンドを選びました。以前にも書きましたが、これをオーダーすると、待っている間にキッチンからフライパンでベーコンをソテーするいい香りが漂ってきて、幸せな気分に浸れる(* ̄∇ ̄*)のと同時に強力にお腹が空いてきます(^^;ゞ。

今年も大変お世話になりました。この場を借りて、篤く御礼申し上げます。来年も美味しいコーヒーとケーキを楽しみにしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いずこへ…

2013年12月26日 18時48分44秒 | 日記
教室が終わってたまプラーザ駅に向かったら、昨日まで駅前にそびえ立っていた大きなクリスマスツリーが、跡形もなく消え失せていました。昨日までここに7mはあろうかというツリーが立っていたとは思えないくらい、それこそ設置した痕跡すら見当たらないくらいキレイに無くなっていたのです。

勿論、商業ベース的には一気に和的なお正月モードに切り替える必要性があるのでしょうが、それにしてもこの変わり身の早さには毎年驚かされます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり身の早さ

2013年12月26日 18時30分33秒 | 日記
全国的に浮かれ騒いだクリスマスも無事に終わって、当座めぼしいイベントは大晦日のカウントダウンからの年明けを迎えるだけとなりました。街からは、昨日まであんなに溢れていた赤と緑の世界は何処へやら、たった一日ですっかりお正月モード全開であります。

たまプラーザ東急の門前には、昨日まであったツリーはすっかり消え失せ、代わって御覧のように立派な門松が威容を誇っていました。これを見ると、いよいよ正月が近いなということを実感します。

いくら21世紀になったからといっても、この風習は廃れないのでしょう。いや、むしろ廃れてはいけない日本の正月の正しい風物詩として、これからも頑張ってほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中途半端やな…

2013年12月25日 18時36分11秒 | 日記
クリスマスで浮かれている世間に水を差すようですが、来年4月1日から消費税率が5%から8%に引き上げられます。それに伴って、4月に値上げして『便乗値上げ』と突っ込まれないように、今のうちから価格改定することを知らせるポスターや看板を多く見かけるようになってきています。

小田急線本厚木駅のインフォメーションにも、来年4月からの改定運賃額が張り出されていました。後々10%に引き上げられることを考慮してか、10円から20円の値上げになる…と思ったのですが、よく読んでみるとICカードを使った場合には、差引額が違うようなのです。

どういうことかと言えば、切符を買う場合には券売機が10円玉までにしか対応していない関係上10円から20円という切れのいい値上げ幅になっている一方、ICカードは運賃差引だけでなく電子マネーの機能も有しているためより細かな徴収額設定が可能ということで、1の桁にまで及んだ細かな改定額になるようです。

例えば本厚木から新宿まで行くと、今までは480円だった料金が、来年4月からは、券売機で切符を購入した場合には500円に、そしてICカードを使った場合には494円になる…つまりICカードだと、切符を買って乗るよりも6円安く乗れるわけです。

私は元々PASMOを持っていて、いつもそれを使って動いているので、そういった意味では値上がる中でも多少お得なのだとは思います。ただ、これは個人的意見なのですが、私はPASMOの残額に端数が残らないように普段から乗り物に乗る時以外では使わずにいて、最終桁をいつも0にしているのですが、それが出来なくなるということがどうも気持ち悪いのです。

まぁ、いざ始まってしまえば慣れの問題なのだろうと思いますが、頭の固い人間としては、しばらくは釈然としないものを感じながら使うことになるのだろうな…と、今から何となくそんな自分自身の姿の想像がついてしまうのでありました(≡_≡;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry X'mas! Part 2

2013年12月24日 16時00分56秒 | 日記
クリスマス限定シチューを頂いた後で、これまたクリスマス時期限定のケーキをお願いしました。『栗生ケーキ』です。

小振りですが、生クリームの下の層には栗の渋皮煮のペーストがたっぷりと入っています。頂くと、栗の香りが優しく口に広がります。そんなにはっきりと主張するわけでもないのですが、栗って本来はこのくらいほんのりしたものだと思うのです。逆に言えば、市販のモンブラン等を食べた時に、はっきりとした栗の味がするケーキというものには、一体どのくらいの香料が入っているのかいないのか…。

ケーキの横に添えられているのは、大粒の栗の渋皮煮を半分にしたものを生クリームに載せたものです。ほっくりと仕上げられた大粒栗も、ケーキ同様優しい風味です。

今日はもうこれだけで、十分にクリスマス気分を満喫できました。さて、では帰宅してデスクワークに取り掛かるとしますか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry X'mas! Part 1

2013年12月24日 15時49分03秒 | 日記
今日は全国的にクリスマスイヴです。街は不必要に浮かれた雰囲気を醸し出していて、この日のために大量に処理された鶏の脚があちこちの店先に並んでいます(何という言い方…)。

まあそうは言っても、何でもカンでも頭ごなしに突っ掛かって回るのも芸がないので、世間並みに浮ついた雰囲気に身を置いてみるべく(言い方…)厚木の街に出てはみたものの、何だか首が痒くていたたまれないので(…)そのまま《Cafeあつめ木》にお邪魔しました。

今日と明日のスープセットは、あつめ木で年に2回だけの『鶏モモ肉入りホワイトシチュー』です。そういえば、あつめ木で頂くスープにはベーコンはよく入っているのですが、鶏肉は普段はけんちん汁にも入っていません。

通常シチューに入れる鶏肉は、煮込む前の鍋でソテーするのが殆どですが、このシチューの鶏モモ肉はキッシュのミートボールの調理にも使われている発酵バターを使って炒めた後、更にグリルしてあるという丁寧な仕事が施されています。そのおかげで、個人的にあまり鶏肉(特に鶏皮)が得意でない私でも、皮が変にブニブニしていないので安心して美味しく頂くことができました。

基本的にはいつものようにお野菜がたっぷり入った美味しいシチューを頂いて、すっかり温まったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!天皇陛下80歳

2013年12月23日 17時47分39秒 | 日記
テレビのニュースを見ていると、フィギュアスケートの話や、或いはクリスマスイヴイヴ等の話が盛んに流されていますが、ちょっと待て!今日は一体何の日だか忘れ去っていませんか?そう、今日は今上陛下の80歳のお誕生日だからこその祝日でございます。

陛下が80歳を迎えられるにあたって開かれた記者会見で、最も印象深い出来事として先の戦争を上げられ、前途ある人々の死を悼まれました。そうでしょう。終戦後、当時疎開されておられた日光から帰京された少年時代の陛下は当時小学校6年生、一面焦土と化した東京を目の当たりにされて、幼心にどれほどの衝撃を受けられたことか…。

それから後立太子されて、昭和天皇の御名代として英国女王エリザベスⅡ世の戴冠式に御臨席されたのを始めとして、独身時代も美智子妃殿下との御結婚後も内外各地を精力的に回られました。天皇に即位されてからは、各国委元首との接見や大臣の任命、各国大使の信任といった国事行為や、内閣や大臣、最高裁判事等の任命といった公的行為のほか、3度の大きな地震の被災地を見舞われたりといったお出ましも積極的になさったりされています。そして一方、古来から連綿と受け継がれてきた宮中祭祀にも古式装束に身を包んで臨まれ、国家の平安と国民の安寧を祈っておられます。

御高齢故に、これらの御公務を減らすかどうかが検討されているようですが、今日の会見では、これからしばらくは精力的に各公務に臨まれるとのお考えを述べられました。本当に頭が下がります。これからも皇后陛下と共に、幾久しくお健やかにと願って止みません。

この21世紀になってまで、サンフランシスコ講和条約で清算されたはずの戦争責任を引っ張り出してきて、皇室の在り方の是非を声高に論じようとする下品な手合いが見受けられます。が、はっきり言いましょう。日本には精神的・文化的支柱として皇室は絶対に必要です。もし皇室がなくなるようなことがあれば、日本は間違いなく今まで以上に下品な国に成り下がります。

政府チャンネルに、陛下の80歳のお誕生日を記念して、一部の宮中祭祀や内閣総理大臣の内奏、あるいは御所内での風景といった、今まであまり公開されることのなかった動画が掲載されていますので、一度御覧になってみることをお勧めします(下はyoutubeから引用したニュース画像です)。


天皇陛下80歳 「先の戦争」最も印象に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X’mas Party!

2013年12月22日 20時06分37秒 | 日記
今日は、ここ最近定例化している月に一度の料理教室に来ました。

今回は時期も時期だけに、クリスマスパーティというメニューになりました。画面右側から、シーフードのオープンドリア、ツリーポテトサラダ、鶏モモ肉焼き、白菜とベーコンのクリーム煮、手作りティラミスです。全部作るのに、恐らく1時間ちょっとだったと思います。

オーブンを使わずにドリアって出来るのだろうか?と思っていたのですが、お鍋一つで作るのでさすがにチーズに焦げ目こそつきませんが、それでもいい感じにチーズが溶けて全体がまとまって簡単に出来ました。ツリーの形に仕上げたポテトサラダの下には、土台としてミートローフが置いてありましたが、これもとても美味しいものでした。

ティラミスは、土台のスポンジケーキを焼いた後の仕上げは私が担当しました。何とか市販品に見劣りしないくらいの仕上がりには出来たのではないかと思います。食後には持ち寄ったプレゼントの交換会も行われ、大いに盛り上がりました。

ここしばらく、自分がクリスマスパーティに参加するということがない人生を歩んできただけに、何だか懐かしいような、ちょっと面映ゆいような気持ちになったのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスコンサート

2013年12月21日 16時50分40秒 | 日記
今日は大磯ウィンドアンサンブルのクリスマスチャリティコンサートを聴きに、平塚市の市民センターに来ました。直前まで行けるかどうか微妙なラインだったのですが、何とか予定が空いてホッとしました。

第1部は、いわゆる正統派吹奏楽の曲が並びました。面白かったのが1曲目に演奏された《マーチ『憧れと夢と』》という曲で、実はこのアンサンブルの団長さんが、来年度の吹奏楽コンクールの課題曲の公募に出品して、何と最終審査にまで残ったというものでした。惜しくも採用とはならなかったそうですが、世が世なら来年全国で演奏されていたかも知れないという作品ですので、言わば今日会場に来た人達は『幻の課題曲』を聴くことができたわけです。

第2部はぐっとカジュアルな感じで、《逆襲のシャア》序曲に始まったアニソンメドレーや、クリスマスメドレー等の楽しい曲が並びました。途中にはクリスマスプレゼントを賭けた指揮者とのジャンケン大会も催され、大いに盛り上がりました。因みに私はいいところまではいったのですが、準々決勝くらいで負けてしまいました…。アンコールには《あまちゃん》のテーマソングと、クリスマス定番のルロイ・アンダーソンの《そり遊び》が奏され、会場内からは音楽に合わせて拍手が沸き起こっていました。

今日のコンサートは、大学時代の同期生である指揮者氏のフェイスブックのお知らせで知ったのですが、会場に入ってプログラムに目を通し、何気なく裏表紙に書いてあるメンバーの名前を見ていたら、コントラバスのところに見たことのある名前が書いてありました。大学生時代以来、20ン年間会っていない後輩と同じ名前だったのですが、

『いや待てよ、彼はヴァイオリン科のはず。コントラバスって…』

と思いつつ本番が始まるのを待ちました。そして客席の照明が暗くなって奏者が舞台に入ってくるのを見ていたら…何とその後輩君が入って来てコントラバスを構えたではありませんかΣ(゜ロ゜ノ)ノ!このために始めたのか、それともかつて中高生時代に経験があったのか定かではありませんが、それでも堂々と演奏する姿はなかなかのものでした。

久しぶりの吹奏楽の響きを堪能しながら、同期生の活躍と、後輩の思わぬ姿を確認するという、個人的に何とも中身の濃いコンサートでした?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の《cafe32゜F》

2013年12月20日 19時53分18秒 | 日記
昨日から降っていた冷たい雨が、昼過ぎにますます強くなって、時折霙が混じったり、次の瞬間には狐の嫁入りになったりと、くるくると目まぐるしく変わり続けていました。

そんな寒風吹き荒ぶ中を歩いたので、今日はハヤシライスのセットにしました。ほんのりと赤ワインの効いたハヤシソースから優しい香りが立ち上ってくると、ぐっと食欲をそそられます。

実はこれを頂いた後で、コーヒーと一緒に躊躇していたガトーショコラも頂いてしまいました。ま、これもハヤシソースの香り効果…ということにしておいて頂いて…(食い意地だろ…( *□Д□)=●)*`Д゜)'・; )。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする